見出し画像

【植栽家の日常】20230726 設計案件の打ち合わせ

今日の夕方、建築家との植栽設計案件のリモート打ち合わせがありました。

来週、植栽案の施主プレゼンがあるので、建築家との設計内容の共有や内容的に問題がないかの確認も含めて、現在できたところまでのプレゼン資料で、リハーサルのような気分でひと通り解説しました。

本案のコンセプトも具体的の内容も建築家にはとても気に入っていただけて、この案をぜひ実現させるべく、施主さまに案の魅力が伝わるような言い回しの修正提案をいただいたり、解説を聞いて湧いた疑問点など質疑をして、相互理解を深め案もより分かりやすくブラッシュアップできました。

今回、施主様には図面よりも言葉とビジュアルでコンセプトを理解してもらいたくて、イメージ画をたくさん描きました。

早朝から集中して20枚近く書いたので、絵が得意ではない私としては、なかなかハードでしたが、私のフリーハンドのイラストを建築家がとても気に入ってくれて、一日の努力が報われました。
頑張れるだけ頑張ると悔いが残らないですよね。

まずは施主プレゼンまでの中間報告はとてもいい形でクリアーできたのでひと安心。
引き続きより具体的に、より完成度と洗練度を高めた案に仕上げて行きます。

今日はそんなこんなで早朝から脳がフル稼働だったので、ゆっくり睡眠取りたいと思います😊

【今日のピアノ練習覚え書き】

ウォーミングアップ
左右に広がり閉じるスケール、Des, Ges. B. Fis dur

コンクールの新曲2曲

弾けないところをなくすように短いセクションに区切って部分ごとに練習。

バッハ 平均律クラヴィーア曲集 第1巻  6番 BWV851

今日は仕事が大忙しだったのでお休み。

パスカル・ヒメノ 演奏会用リズムエチュード 
1-1 ファンキー、1-3 ボレロ

2曲とも丁寧に通し。

ベートーヴェン 
創作主題による32の変奏曲

今日はテーマからから第31変奏までを弾きました。

ショパン バラード第2番 op.38

今日は1〜4ページまでを弾きました。

ラフマニノフ 楽興の時 第3、4番

3番の暗譜とテンポチェック。
4番は超ゆっくりメトロノームで最苦手ゾーンも同じテンポで弾き切る練習。


ドビュッシー グラナダの夕べ

音をハズしやすい箇所の抜き取り部分練習。


スクリャービン エチュードop.2-1

暗譜と雰囲気をきちんと表現しながら弾く仕上げ練習。


【初見練習】 
フェデリコ・モンポウ
「歌と踊り」第7番

今日は歌の部分の1ページを弾きました。 
響きがちょっとキース・ジャレットぽくておしゃれな曲だなと思いました😊

この記事が参加している募集

#このデザインが好き

7,224件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?