見出し画像

観音寺を歩き回ってみた!Part2

前回のあらすじ

 朝の8時に降り立った観音寺駅から歩き始め、観音寺らしさを見つけていく事でテンションをあげていく筆者
 調子に乗って、琴弾八幡宮という神社を登りきり、体力が無くなるかわりに山頂での景色に満足しました!

いざ大目玉!銭形砂絵を見に行く!

 琴弾八幡宮の本宮で景色を楽しみながら体力を回復した私は、何か冒険心をくすぐるような道を見つけ、そこを下っていくと、、、

銭形砂絵

観音寺の大目玉!銭形砂絵の展望台に出てきました!
まさかこんなところに出てくるとは思っていなかったので、とても驚きましたw
ここで砂絵を拝んでいると、結城友奈好きにはたまらない事が起きました!
なんと、アニメ主人公結城友奈の声で、展望台からの景色を解説してくれるではないですか!
この作品が大好きな私ですが、前調べをほとんどしない状態で訪れたもんでして、この事を知らなかった私からすると大きなサプライズプレゼントになりました!

旅の醍醐味?筆者迷子になる

銭形砂絵に満足した私は、この展望台から下り、アニメの舞台にもなった観音寺市立観音寺中学校を見に行き、そこから何を思ったか、海をいち早く見に行きたいと思いました。
その時にみたmapでは海に出れば琴弾公園に出れるという風に見れたので、海に向かって歩き始めた私は後に後悔します。
さて、海にたどり着いた私はある事に気づきます。
あれ!?琴弾公園まで道が繋がってなくね!?
なんと私は地図で確認していた場所とは一つ隣の位置に出てきてしまったために、琴弾公園までの道が繋がっていませんでした!
そんな事に気づくことも無く、途方に暮れている私は謎のプライドにより、元の道を辿るのではなく、新しい道を開拓したいと思い、広々と広がる田園風景の中、農道を一人寂しく歩いていました。
そしてなんとか琴弾公園に続いていきそうな道を発見しました!

なんとなく公園に繋がってそうな道

この道を辿っていくと、なんと素晴らしい景色と共に目的地にたどり着きました!

晴天と青い海のコントラスト有明浜

先程の末に囲まれた小道を抜けると見えてきた景色はこれ!

壮大な有明海

この日は天気に恵まれていたこともあって、青い空と青い海という今が11月であるという事を忘れさせてくれるような景色を見ることが出来ました!
瀬戸内海なので海も穏やかで、どこか心が落ち着くような印象を持ちました!
そしてこの景色を堪能しながら歩いていると、なんと前の方でゴミ拾いをしている住民が何人も!
この観音寺の人達はこの綺麗な浜を維持したいと思っている人が多数いるということと、そのための行動を厭わない人達で溢れている地元愛の強い人たちが多いという事がこの日初めて来た私にも感じれました。
他にも、琴弾公園の中で体操をしている人も多く見られ、この地域のコミュニティの強さを見ることが出来ました。
私の地元では見ることが出来なかった景色なので少し羨ましく感じました

いざ行かん!天空と鳥居を持つ高屋神社

有明浜と琴弾公園で地元民の地元愛を感じた後に私が向かったのは、絶景が望めると言われている天空の鳥居を持つ高屋神社です
、、、バスで
最初はこの記事のタイトル通り徒歩で向かおうと思っていたのですが、琴弾公園から高屋神社までの徒歩の時間を調べた結果、断念しました。
その時間なんと1時間半
普段運動していない私が、琴弾八幡宮を登ったり、迷子になったりしていると少なからず疲れも溜まっているもので、その上、1時間も山を登るなんて出来るはずも無く、直通バスを使う手を取りました。
「これで楽に神社に行ける」
そう考えていた私はその考えを捨てることになります。
バスに乗り、高屋神社麓で降りた私は絶望の光景を目にしました
なんとそこには、神社まで続く傾度30度ほどの急斜面がお出迎えしてくれました。
この地獄のような傾斜を歩く事3分、やっとのことで見たかった景色を見ることが出来ました!

超絶景!高屋神社の鳥居
サムネでつかった鳥居の写真

いや綺麗すぎ!
ここまで綺麗な景色を見るとは思っていなかった私ですが、おもわず写真を何枚も撮ってしまいました!
ここから見える観音寺市を堪能し景色に更けていると、疲れなんて吹き飛んでしまうような感じがし、帰りのバスが迎えに来るまで1時間ありましたが飽きることなく時間を潰せました。

これにて終幕観音寺旅行

この神社から降りてきた私は疲れ果てて歩くことが出来なくなっていました。
脚が棒のようとは、まさにこの事なのだと感じながら満足した私は駅へ向かい自宅へと帰宅しました。
今回、初めて電車旅をしたり、一人旅をしたりしたので終始テンションがあがっていたのですが、疲れはたまりにたまっていたそうで、帰りの電車では起きていることが出来ませんでした。
今回、色々な場所を巡り、自分の好きなアニメの舞台を見ることが出来た自分としては大満足の旅になったのですが、まだ行けていない観音寺市の観光地もあるので、もう一度行きたいと思いました!
これから、過去に行った場所や、これから旅行に出かけた際にはこのnoteで更新していきたいと思っていますので、心優しく見守ってください。
また、少しでも興味をお持ちになられましたら、ぜひその場所に訪れてみていください!
自分の直感を信じて行った場所で後悔をすることはほとんどないと思いますので、気の向くままな旅と、それにともなうアクシデントをぜひ楽しんでください!
では皆さん、良い旅を!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?