見出し画像

保育園は悪なのか。

いきなり炎上してしまいそうなタイトルですが。

初めてまして。HALと申します。

令和二年のコロナ禍に体外受精で授かった第一子を帝王切開で出産し、今年の四月に職場復帰を果たしたアラフォーです。

体外受精の事や、帝王切開の事、コロナ禍のワンオペ子育てについては、また小出しに書いていこうと思っています(セコイ)

私は、育休一年取っても四月生まれの我が子は保育園入れる時にはゼロ歳児クラスなので、比較的保育園は入れやすかったと思う。(四月予定日だと言うと、いいねーって言われた意味がここで分かった)


若干、脱線してしまいましたが。ここでタイトル「保育園は悪なのか」についでですが。

うちの職場に来るお客さんに「いつ復帰するのー?」ってよく聞かれたから、普通に「一年お休みして復帰かな?」なーんて言ったら

「え?保育園入れるの?可哀想。」

え?逆に、え??

私復帰するのに保育園入れないで、ジジババに子守してもらえと??

そして、そもそも「可哀想」って言葉は何にかかってるの??子供?私?保育園?なに???

保育園は、集団生活も学べるし、何よりコロナ禍で子育てサロンとかにもろくに行けなかったので、私は何よりも子供のコミュニケーション能力が心配だった。ほかの同年代の子とちゃんと遊べるかな?みんな外行けば街歩く人はみんなマスクしてるし、会う時にマスクしてないのなんて私たち両親とジジババくらいだし…

だからせめて「頑張ってね!」とか言って欲しかったなぁって。

そりゃあ、子供と二人っきりでしんどくて離れたいなって思う時もあったけど…

もう少し余裕があったら私だって3歳くらいまで一緒にいたかったわ。

そう言えば義理母にも実母にも「保育園いれるのね…(可哀想が隠れてる感じ)」って言われたの思い出した。

だから私は声を大にして言うよ!ブラジルの皆さーん!聞こえますかー!!!?

保育園は悪じゃないよーー!!!

とーちゃんと、かーちゃんが家族で楽しく遊ぶための金稼いでくっから!その間にお家にはないようなおもちゃで遊んだり、どろんこになったり、お友達と関わったり、先生と関わったり、美味しい給食とか手作りおやつとか食べて、かーちゃんと一緒にお家にいただけじゃ体験できないような事体験できるんだから!

そのかわり、お休みの日は家族でイチャイチャして過ごそうね。




少しでも、共感だったり、頑張れー!って思っていただけたら、是非、サポートお願いします( ´△`)