見出し画像

”やくどころ”がある。だから生きていける。

こんにちは。ヒロカズです。

今日のテーマは”やくどころ”

PORTOってソーシャルバーが、僕に”やくどころ”を作ってくれました。

ソーシャルバーPORTOって

PORTOは有楽町にある、日替わり店長のBAR。


毎日かわる店長ごとにコンセプトがあ流、何ともユニークな場所です。

そんな僕も今月の第二土曜からレギュラーの店長に。

スパイスカレー好きなので「マサラナイト」と称してカレー作ってます。

そんなPORTOは、僕にとっての”やくどころ”。

そもそも”やくどころ”って何

ソーシャルバーPORTOのタクミさんから学んだのは、居場所には”よりどころ”と”やくどころ”がある。ってこと。

”よりどころ”ってのは、ただそこにいていい、と感じられるような場所。「居場所」という言葉から連想されるものかもしれません。どんな状況でもそこにいることを承認してもらえる場所。よりすがっていい場所。

”やくどころ”ってのは”役”があるところ。例えば職場。

「マネージャー」

「新卒一年目」

「XX部署の子」

他にも家族。父親、母親、息子などなど、、

コミュニティの中でも”やくどころ”はある。

「デザイン任せるならあの人。」

「料理作るならあの人に頼もう。」

そういった感じで、”役”がもらえる居場所。それが”やくどころ”。

”やくどころ”がない。なぜなら自信がないから。

そんな自分は”やくどころ”をとにかく欲していました。

自分で表現・創造したものがOKされる場所ってのが今までほとんどなくて。

居酒屋バイトはすごく楽しいけど、あくまで仕事としてすでにあるものを頑張ることだから、表現・創造ではない。

部活もそう。表現ではない。すでにあるもの。

間違いなく人間って、表現の欲求ってあるはずで、だから歌ったり、絵を書いたりする。ダンスもするし、おしゃれもする。

今まで全く「表現」ってものをしてこなかった。できなかった。どうしたらいいかわからなかったし。肩書きとかスキルでした、「宇田川寛和」を表せられなかったんですよね。

だから、ばくっと言うと「自信がない」。

「自分なんてできません、、、、」

って言葉がずっとぐるぐるしている感じです。

そんな感じで就職した2019年4月。

”やくどころ”にPORTOがなった瞬間

そんな自分に転機が訪れます。

4月かな。PORTOオーナーのタクミさんと話しているとき、「最近カレーつくってるんですよね」っていったら、

「YOUつくっちゃいなよ」

っていってくれて、翌月作ることに。

そしたら何といろんな人が集まってくれて、完売。

そこから翌月もカレーバトルやったり、出店でカレー振舞ったり。

「カレー王子」なんて呼ばれるようになったり(笑)

宇田川寛和に「カレー」というタグがついたんですよね。

これ何が起きたかっていうと、カレー=自分が表現したもの、が場に承認された=カレー頼むならヒロカズくん、ってなったんですよね。

PORTOが「カレーをつくる」という”やくどころ”になった。

コミュニティにいるだけじゃもったいない

今まで自分もそうだったんですが、いろんなコミュニティにはいるものの、つい「コミュニティによくいる人」になってしまう。

みんなの”よりどころ”が”やくどころ”にもなると、その居場所に行くことがもっとたのしくなるはずなんですよね。

「いる人」じゃない、あなたとして認識される。

それってコミュニティだけじゃなくて、会社も家族も友人も。

個の時代っていわれるのってそんな感じな気がしています。

”やくどころ”はありますか?つくってみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?