見出し画像

軟禁生活41日目

2020年4月26日 日曜日 フランス、パリ

爽やかな朝。気持ちよすぎて二度寝。

日本の新幹線の乗車率の低さに驚嘆。日本人の規律正しさや従順性はこのコロナ禍において正義。コロンビアでは暴動が起こっている。

着られなくなった洋服やら端切れを引っ張り出す。生地は可愛いのに形がどうもイマイチだったブラウスをマスクに変えよう。ダンナは黒っぽいのがいいという。夏用のジャージ生地を使ってみようか。

昼の12時。どこかから大音量で音楽が流れてきた。新しい試みだな。しかもレトロな歌謡曲。悪くないチョイスだ。ベランダに出てみる。どこから聞こえてくるのかは分からない。誰も怒号をあげない。むしろ道全体にのんびりした雰囲気が漂う。お家に籠って誰にも会えない日曜日。でもなんだかおばあちゃんちに遊びに行ったような、そんな懐かしい気分に浸る。

外出制限の発令は一瞬、解除には数ヶ月。火曜日に首相が外出制限解除の具体策を発表する。

棚を覗いてみたらまだ8個も袋麺が残っていた。あら、私、どれだけ買い込んだんだろ。引きこもる前はおそらく鬱々としてアジアンな味がいっぱい恋しくなるに違いないだろう想像したのに、意外とストレスなかったな。でもって昼はラーメン。思い切り辛く。

学校再開には反対意見が多い。政府が招集した専門家委員会のメンバーも全員反対派。イタリアは思い切って9月まで学校はおやすみ。

外出制限にまつわる罰金払い戻し専門の弁護士登場。すごい隙間産業を発見したもんだ。たしかに言いがかりをつけられ罰金を課される人が多発してる。インターネットのみで解決でき料金50ユーロ。うち10ユーロは病院に寄付。

5月11日にようやく自転車の屋外トレーニングが許可される見通し。選手からも嬉しそうなメッセが届いた。イタリアも4日から解禁。よかった。

フランスの死者たったの242人。3月25日以来の低数字。イタリアも死者200人台。3月14日以来の低数字。本当だったらすごくホッとする。日曜マジックではないことを祈る。UKもかなり少ないが……ちょうど1週間前も同じくらいだった。これは間違いなく日曜マジックだな。逆にドイツがなんだかぶり返しているらしい。よくない兆候。

ベターコールソウルの続きを見る。やっぱ主人公はマークの話し方に似てる。話が全然違う方向へ進んで行っているような気がするが、おい、こっちのほうが面白いぞ。

月曜から薬局で布マスク発売。

制限が解除されても移動が自由に出来るわけではない。外国からの入国はもちろん、地方間の移動も隔離したほうがいいという声も。

外出せず。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?