見出し画像

軟禁生活44日目

2020年4月29日 水曜日 フランス、パリ

朝から頭が痛い。気圧が低いのだろうか。

寒くて外で読書ができないじゃんと嘆くダンナ。それでもダウンベスト着て無理やりベランダへ出ていく。

再オープンに向けてスペインのカフェが色々と実験。テーブルをひとつひとつ透明な板で区切って前や横の人と完全隔離。透明な板の向こうとこちらで乾杯。まるで刑務所の面会。だが悪くない。

やっぱりフランス人にとってスポーツは二の次の存在なのかしら。

粗挽きコーンミールをささみにまぶしてカリッと揚げ焼き。ハラペーニョをぶっかけて。どちらもアナハイムで買ってきたやつ。いい感じに刺激的。小麦粉の魔術師に次はコーンミールでトルティーヤ作ってもらおう。

なんだか貧血ぽい。眼が回る。ヘム鉄サプリを摂る。それから昼寝。

小さな子どもたちの間で川崎病のような症状が増えている。英国が報告。仏も首都圏だけで25人入院。必ずしもcovid陽性ではないが、関連があるかもしれない。

RERの入り口でマイク配布。マスク義務化に向けた意識付けのため。ミラノでは地下鉄でマスクをしてないと最大400ユーロの罰金。車両内の座席は半分が使用禁止に。フランスの鉄道関係者は「最終的には市民の道徳観に頼ります」とかほざいてるが、はたしてフランス人にそれがあるだろうか。

いつも妙にどたどたうるさい上の住人が今日はほとんど音を立てない。どうした。

地下鉄やバスに乗らず自転車で移動して欲しい、との呼びかけ。そういえば年末年始にめちゃくちゃ長いストをやらかしたおかげでたくさんの人が電気自転車を買っていた。怪我の功名。

フランスは427人死亡。まだまだ余談を許さない。UKは4000人超。なにか数えていなかったものを加えたのだろう。スイスは順調に解除が進む。規律のある国。やるべきことをさっさとやる。

テレビで看護師さんが泣いていた。自分の親さえ外出解除後の危険性を分かっていない。これからまた大きな波がやってくる。恐ろしい。

ツナと生クリームの相性は最高。

開催か中止か。メディアの論調を分析するに、今日の感触では開催強行。9月に向けてホテル予約をさらにすすめてみる。

ダンナがひどく咳き込む。熱はない。横になると息が苦しい。パラセタモルを飲ませる。

外出せず。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?