見出し画像

軟禁生活50日目

2020年5月5日 火曜日 フランス、パリ

朝起きたらダンナが飛んできた。パン種をふくらませるつもりでオーブンを予熱したはずが、火を消し忘れてそのままパン種を焼いちゃったという。え、まさか巨大な丸い硬い塊が……と思ったら、ちゃんとバゲット型にしてあった。かちかちのバゲット3本焼きあがる。

スマホのインスタが3日前くらいから死んでる。前にツイッターでなったこともあったなぁ。面倒なのでアンインストール。しばらく外出先で見ることもないんだからPCで見りゃあいい。

なんか2日くらいダラダラしてたせいでやるべきことに追いかけられている。

昼飯作りボイコット宣言。昨日のけんかの穴埋めをしてもらうのだ。ツナのアラビアータが運ばれてきた。おい、ダンナの好きなもんばかりだな。全粒粉パスタ、ツナ、赤唐辛子、ニンニクマシマシ、さらには鉢から飛び出している玉ねぎの葉っぱ。これフレッシュなアクセントになって美味い。

マイエンヌ島だけは来週以降も外出制限続く。

マスク議論ほんと飽きないな。政治家や医者たちが嘘ついた検証モンタージュとか延々流れてる。どうせ当時マスクしてくれと政治家がお願いしたところでメディアは笑い飛ばしたのだろう。今の所は一般大衆が必要とする外科マスクの3分の1しか仏国内に存在しない。ルクセンブルクは外科マスクが国民1人あたり1週間5枚ずつ無料で配られるんだって〜。

外出制限解除に向けて地方からパリに戻ってくる人が増える。静かな生活は終わる。

国鉄から「電車に乗る時はマスク義務になります」とお知らせメール。鈍行列車もしばらくは全席予約制になるみたい。

パリは自転車レーンの幅を広げる。場所によっては3倍にまで拡大。自転車修理代金も50ユーロまで政府が補償。イタリアのミラノには自転車レーンがほとんどないらしい。自転車競技大国なのに意外だ。あくまでスポーツであり通勤通学の足ではないということか。

おでこの真ん中に吹き出物ができた!

消毒ジェルの発明者。イスラムの人にもアルコールを使ってもらえるように、何度もイスラム圏の国に通い指導者たちと腹を割って語り合いコーランを学びそして受け入れられた。特許はとらなかった。ひたすら医師としての使命感。

デニーロの映画を見て寝る。なんかまあうん。

引きこもり50日目。あと5日。

外出せず。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?