見出し画像

妊活には乗り越えないといけない問題が多すぎる

気持ちの問題、仕事調整の問題、お金の問題…
妊活には乗り越えないといけない問題が多すぎやしませんか?

モヤモヤした気持ちを簡単に分類してみました。

気持ちの問題

妊活してるってこと、周りの人に話してますか?
どこまでの範囲の人に話してますか?

私が感じているのは、みんな周りに知られたくないとセンシティブな様子です。妊活中は毎月毎月その事ばかり気になってしまうのに、なかなか話題に出せない。このモヤモヤした気持ちは自分でしまっておくしかないんでしょうか。

色々同じように妊活している人に聞きたいことは多いのに、世間では妊活は隠す傾向にあり、周りに非常に相談しずらいです。。

その上、毎月毎月もしかしたら今月こそ妊娠してるかも…!あぁ、やっぱりダメだったのか…と気持ちの浮き沈みが激しいものだから、すごく疲れちゃいますよね。

そんな気持ちを周りと分かち合いたいのに、なかなか周りに相談しずらい。なんて厄介!


職場の問題

いざ妊活を始めて病院に通い始めると、最初は色んな検査検査で毎月何度も病院に行かないといけないこともありました。
それなのに、病院は予約が取りずらかったり、診察時間が限られていたりして、仕事の調整もしないといけない人も多いのではないですか?

私の場合は、徒歩で通える範囲の病院で、仕事を定時で上がればギリ診察時間に間に合ったし、平日含め土曜も予約できる病院なので、最初は特に職場では話す必要ない感じでした。

でもきっと世の中そんな人ばかりではないですよね。仕事を辞めざるを得ない人もいるんじゃないかな…
そう考えると、恵まれた環境だとは思います。

また、私の場合は夫も協力的で、理解を示してくれているので割と妊活しやすいですが、そうもいかないカップルもいるかもしれない。

検査も女性だけでなく、男性も必要だし、妊活は一緒に乗り越えていかないといけないことだと思うので協力的だとうれしい。


お金の問題

妊活にはお金がかかります。日々の検査もそうですが、なかなか妊娠しないと、無限にかかる気がしてしまいます。

保険が効かないのも辛いところだし、助成金は夫婦合算で年収700万円以下でないともらえない。夫婦合算でこの価格って、よっぽどお金がない人じゃないともらえないのではないでしょうか。

子どもが欲しくて妊活している人って、どのくらいの年代なんですかね。
私が思うに私のような30代の夫婦も多いはず。それで合算年収700万円以下って、共働き夫婦には助成金出さないよと言われているような悲しい気持ちになる。

お金が必要だから共働きしているのに、全然お金が足りない。

***

気持ちの問題、仕事調整の問題、お金の問題…他にもあると思うけど、妊活には乗り越えないといけない問題が多すぎる。

みんなで分かち合って、支え合えるような世の中になっていくといいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?