ぴたらふ

彼がタバコを吸う理由-ゲーム制作秘話-

 たまにはキャラクターについて語ろうと思う。




 ピーター・ガスコインとは拙作のフリーゲーム、PUBの登場人物であり、モッズの少年であるが何かとタバコを吸っている。


  もう、メインヴィジュアルでも吸っているし

 メニュー画面でも吸っている。

 もはや、タバコに関するイベントまである。


 かなりのヘビースモーカー。たぶん一日一箱吸ってる。
 食後に一服、寝る前に一服、気分の浮き沈みで一服。初恋の味はタバコのフレーバーがした。
 こんなにキャラクターに吸わせるのなら、作者はずいぶんなタバコ好きかとお思いだろうが、わたしは生涯で一本も吸ったことがない。
 なんか、煙を吸い込むとか、よくわかんないんですよね。
 じゃあ、なんでこんなにこのキャラクターはタバコを吸っているのかと言えば、それにはちゃんと理由があるのだった。



 タバコって、どうですか?

 お好きです?


 個人個人には様々な思いがあるだろうけど、世間一般でいえばタバコについては超冷遇の時代。
 体に悪いし、その上ヤツは燃えている。あとケムリが出る。吸っている自身の肉体に悪いだけじゃなく、火は危ないし副流煙がどうのこうの。残り香がうんぬん。
 話は現実だけじゃなく、『風立ちぬ』での喫煙描写になんか、なんらかの団体がどーのこーの(ジブリはまた旨そうにタバコ描いてたからなぁ)
 封神演義の天化はアニメでは謎の草をかじっていたし(古い)ルパン三世がWHOの通告にもしも乗っ取れば18禁になると来た。ハードボイルドの明日はどっちだ。
 もはや作品の中で喫煙描写を入れることさえ難しい時代だ。下手したら殺人描写や、薬物描写より厳しいかもしれない。

 わたし自身はタバコに全く興味がない。それなのに、なんでわざわざピーター・ガスコインにタバコを吸わせたのかと言えば、もうね、これですよ。



 

『さらば青春の光』のせいですよ。


 『さらば青春の光』。お笑い芸人の方とは違う。79年の映画であるが、これはもう言わずもがなモッズの教科書。モッズに興味があるならとりあえずこの映画を見れば間違いない。
 モッズ少年・ジミーの青春と挫折の物語なのだが、その中でこんなワンシーンがあるのだ。



 朝まで遊びまわったジミーは、そこらへんのビジネスビルに入り込んでお手洗いを借りた。もう日は高く、普通の人々が働きに出ている時間だ。
個室に入った彼のあと、二人のサラリーマンが小便器に立ち、雑談をした。


 どうやら、タバコってのは体に悪いらしいね。健康に影響があるって最近の研究でわかったそうだよ。
 なんだって。じゃあ、吸っていたら早死にするってのか?
 その通りさ。わたしはもうタバコをやめることにしたよ。君もそうしたまえ。
 そうか、それじゃあそうするよ。命を削ってまで吸うもんじゃないからね。
 

 

折しも、イギリスとアメリカでタバコの健康被害がはじめてわかったのは1960年代のことだった。モッズは60年代イギリスのカルチャーであるからして、もうドンピシャというわけだ。
 用も済んで、サラリーマン二人が去った後、ジミーがのっそりと個室から出てくる。朝まで遊んだその顔色は悪く、トイレの水道で適当に顔を洗った。
 そして、一服タバコをキメるのである。


 あんた、さっきのサラリーマンの話絶対聞いてただろうがよ!!

 聞いていただろうにしかし『将来のことなんか興味ないね。オレは今の一服が最高なのさ』だとか『大人のいうことなんかどうでもいいのさ』だとか、そんなセリフが、言葉はなくともその一本のタバコで語られるのである。

 もうさいっっっこうにクールハートに来ちゃったよ。この一連の長回しだけで、モッズになった少年の、いろんな気持ちがわかるっていうものだ。

 それで、わたしの中でモッズ=タバコということになったのだった。




 ほかにも印象的なタバコのシーンというのはあって、警察につかまり、パトカーで連行中のジミーは『フェイス(顔役:モッズの中でもファッションリーダー的存在)』であるエースと仲良くなるのだが



友好のしるしとしてタバコの火を分け合うのである。


 あ!これ!最遊記で見たヤツだ!!!!!!(古い)


 これは是非ともゲームの演出で使いたいなぁと思ったものの、なんかホ……最遊記っぽくなるのでやめました。
 タバコって、小道具として優秀ですよね。

 そんなわけでタバコの話でし……
 あれ?何の話だっけ?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?