記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム プレイメモ、の殴り書き3最終回(ネタバレを含みます)

プレイ時間200時間にして、ようやくガノンドロフを討伐しクリア。

べつにメインストーリー進めるのに200時間かかったわけではなく、ラスボスそっちのけで祠とコログと洞窟を探し続けていたからなんだけど。最後の方は自力でやれそうなことがなくなってきたのでそろそろネットで検索しながら遊びたいな、と思ってラスボス戦が始まる直前の位置に置いておいたワープマーカーに移動したのだった。ウロウロしながら無軌道に洞窟とコログ探ししてもいいんだけどほんとうにキリがないからな。

ガノンドロフ戦、本当にすごかったな。まあ第二形態くらいまでは普通だった(マックス系の料理いっぱい作ったのに瘴気で一発で消えるからほぼ無意味だったのだけ納得いかない)けど、黒龍戦よ。言われてみれば悪者も秘石飲んじゃえば龍になるんだよな。すっかり忘れてた。そして白龍との協力!まーじで激アツでした。
黒龍を倒したあとの展開ももう願っていたことがすべて叶って本当に良かった。途中プレイヤーに操作させるところもQTEほど唐突じゃないし必要な操作って感じで正しいし、演出としても最高だし。あのとき掴めなかったゼルダの手を掴める日が来るなんてな、本当にな……。ゼルダシリーズだいたい遊んでますが初めて涙が出た。

クリア後のデータを見ると達成率60%ちょい。前作のクリア後達成率が10%くらいだったのを考えると高い気もしますが、200時間遊んでんだぞこっちは。クリア後にはチャレンジの総数が表示されるようになるんだけど、エピソードチャレンジは残りが図鑑埋めだけで、祠とミニチャレンジはそこそこ残っている。そういや今回祠120個じゃないのね。ハートの位置的にもしかして、とは思ってたけど。これの残りも調べながら埋めていこう。
あと地底。バッテリー増やしのために探索してるんだけど、やたら闘技場が多くてやだなーと思ってる。廃坑ばっかり漁ってる。
根と祠が同じ位置にあることで地上と地底の探索が効率的になるのは素晴らしい仕組みだと思った。根の位置から逆算して地上の洞窟に隠れた祠を見つけたり、祠の位置から根の方向を推定できるので余計な寄り道をしなくて済む。

まずは祠と洞窟ですね。地名とコログと図鑑は本当にキリがないので気が向いたら挑戦することになりそう。まあ前作も祠全開放(クリアはしてない)で終わったので、それくらいにはなりそう。
今夜のNintendo DirectでDLCの発表あるかなあ。楽しみ。200時間遊んだとはいえまだまだゼルダ漬けの日々は続きそうです。シリーズ最高傑作でした。おもしれえゲーム!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?