「ゲー能クイズ」30問とちょっとした解説

スマホアプリ「みんなで早押しクイズ」で流しました、ゲームが絡んだ芸能クイズと芸能が絡んだゲームクイズの「ゲー能クイズ」。

再放送も終わったので問題とちょっとした解説を載せておこうと思います。

普段そんなにクイズ作るほうじゃないので諸々大目に見てもらえれば。

出題時はランダム出題になっていたので作った順に並べています。


Q.「アメリカザリガニのキカイノカラダ」や「ボーズのマルマルタイム」などのゲーム番組が収録されていた、2011年までエンターブレインから発行されていたファミ通のDVD付き月刊誌の名前は何でしょう?
A.ファミ通WaveDVD(ファミ通WAVE)

最初に作った問題。定期購読したりイベントに行くほど好きでした。

ちなみに乃木坂や星野源のMV等を監督している映像ディレクターの山岸聖太はファミ通Wave所属で、この雑誌の方向性を作ったディレクターでした。その角度でもよかったかもしれません。

Q.桃太郎電鉄シリーズに登場する「とりかえしカード」は彼のテストプレイから生まれた、本名を木村明浩というお笑いコンビ・バッファロー吾郎のメンバーは誰でしょう?
A.バッファロー吾郎A

桃太郎電鉄16くらいの頃に何故かよくさくまあきらの日記を読んでいた時期がありまして、そこでやたら芸人の名前が出てきたのを思い出して作りました。

Q.PS3・PSPソフト「無限回廊」の操作キャラクターを「じんくんちゃん」と名付けた、本名を杉本高文というお笑い芸人は誰でしょう?
A.明石家さんま

TBSでやってた明石家さんまの番組でゲーム会社に訪問した回でのエピソードなんですが、なんとなくしか覚えてなくて、ネットで検索したらなんとなく出てきたのでえいやと問題にしました。とはいえソニーも「じんくんちゃん」でトロステに登場させてたりしていたようなので正しいはず。

Q.「ホリプロコムのお笑いゲーム実況!」を前身とし、現在は主にアプリ「モンスターストライク」のゲーム実況動画を投稿している、主な出演者に大嶋洋介、きつね淡路幸誠、ザ・たっちがいるYouTubeチャンネルは何でしょう?
A.たっちアカデミー

芸能人ゲーム実況の草分け的存在「ゴー☆ジャス動画」のnao社が運営しています。

モンストはほとんど遊んでないんですが、所々に挟まるボケや雑談が30代男性向けに最適化されすぎていてモンスト知らなくても面白いんです。

Q.PS3ソフト「The Last Guy」やPSPソフト「バイトヘル2000」のディレクターを務めた、テクノユニット・電気グルーヴのメンバーは誰でしょう?
A.ピエール瀧

これも当時は多少話題になったとは思いますがピエール瀧が前面に出ているわけではないので知らない人も多そう。The Last Guyはバイトヘル2000内のゲーム「デモ行進」が元になっています。

ちなみに「グルーヴ地獄Ⅴ」はピエール瀧単独ではなく電気グルーヴ名義です。

Q.面白法人カヤックと野田クリスタルが共同で開発した、「将棋Ⅱ」「音声衰弱」「つり革」「スーパーブロックくずして」などの作品が収録されたNintendo Switch用ゲーム集のタイトルはなんでしょう?
A.スーパー野田ゲーPARTY

もともとは野田クリスタルを問う問題でしたがゲームが思ったより有名になったのでそっちを問う問題にしてみました。

続編としてネットワーク対戦に対応した「スーパー野田ゲーWORLD」が発表になっていまして、出題時はそっちと混同していた方が多い印象でした。

Q.そのコンビ名はSFCソフト「スーパードンキーコング」のステージ名から名づけられた、 プロゲーマーとしても活動するにしざわ学園と風次からなるお笑いコンビは何でしょう?
A.裏切りマンキーコング

作ってから時間がたっていたので見直したらコンビのどっちも芸名を変えていて、出題当日くらいに慌てて書き直しました。

Q.ボスキャラクターのボイスにスネオヘアー、ジェームス小野田、ROLLY、KONTAなどのミュージシャンが多数参加している、ゾンビハンターのチアガールを主人公とした、2012年にグラスホッパー・マニファクチュアが開発し角川ゲームスより発売されたホラーアクションゲームは何でしょう?
A.ロリポップチェーンソー

かなりゲーム寄りの問題ですが、スネオヘアー好きなので出しました。作品自体は日本よりも海外で有名です。

Q.今までに土岐麻子、野宮真貴、キリンジ、新沼謙治、松崎しげるなどがゲーム内楽曲に参加している、現バンダイナムコエンターテインメントから発売されている塊を転がしモノを巻き込んで大きくするアクションゲームシリーズは何でしょう?
A.塊魂

長いシリーズなので多数のアーティストが参加していて、徐々にゲーム名が絞れていくであろう順番に気を遣いました。参加アーティストの中でも一番すごいのは松原のぶえ&坂本ちゃんだと思います。坂本ちゃんて。

Q.2009年には日本テレビ「スッキリ」とのコラボレーションとして「スッキリ!パイ投げ」が無料配信されていた、「みんなのGOLF」「みんなのテニス」につづくみんなのシリーズ第3弾として発売されたPSP用ソフトは何でしょう?
A.みんなのスッキリ

ゴルフ→テニス→ミニゲーム集というふしぎなシリーズ形態。モグラたたきの要領で当時の出演者だったテリー伊藤やはるな愛にパイを投げるゲームでした。

Q.蛭子能収の長男・蛭子一郎がサウンドデザイナーとして所属している、代表作に「MADWORLD」「NieR:Automata」「ベヨネッタ」シリーズなどがあるゲーム制作会社は何でしょう?
A.プラチナゲームズ

作問したときはノイジークロークというゲーム音楽の制作会社に在籍していたのですが、いつの間にか移籍していました。難易度的にプラチナゲームズでよかったと思います。最後の文字の誤答選択肢に「ス」を入れないように気をつけました。

Q.「大好きなゲームをゲーマー達に正体を隠しながらコソコソやってたのに上手すぎて世界大会に出た事でバレちゃった人」としてテレビ朝日「激レアさんを連れてきた。」に出演した、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのパフォーマーは誰でしょう?
A.ELLY

これも出演した当時に作った問題でしたが本人もエピソードもわりと有名だと思いそのまま出しました。

Q.テレビ朝日「人気者でいこう!」の企画「連帯責任CDデビュー」では浜田雅功のシングル「幸せであれ」を作詞作曲し、KONAMIの音楽ゲームpop’n musicシリーズには過去に「なんか変だ!」や「サムライ・シンドローム」等を提供していたシンガーソングライターは誰でしょう?
A.新堂敦士

きっかけは忘れましたが知ったときに自分の中で点と点が線でつながったのをよく覚えています。これぞゲー能クイズ!と自信を持って言える自分の中でも好きな問題です。出題時に前フリで押してた方がいて震えました。

Q.かつて自身のYouTubeチャンネルに「ファミコンこうりゃく」「ゲームふきかえのコーナー」などのゲーム関連の動画を多数アップロードしていた、「誇張しすぎたモノマネ」でおなじみのピン芸人は誰でしょう?
A.ハリウッドザコシショウ

作問時は動画があったんですが、最近になって著作権に問題のある動画をザコシショウが一斉に削除しており現在はほとんど残っていません。ドクターマリオのゲームふきかえが大好きでした。

Q.その名前は大学時代に結成された「アーマード・コア部」の略である、PSVitaソフト「塊魂ノ・ビ~タ」の幕間ムービーやgroup_inouのミュージックビデオ、アニメ「ポプテピピック」内コーナー「ボブネミミッミ」などで知られる映像制作ユニットは何でしょう?
A.AC部

前フリで押す方も多く意外と有名なエピソードだったのかもしれない。かなり青寄りですがgroup_inouでかろうじて緑要素を載せ、最後にいちばん有名であろう作品、という順番。

Q.テレビ東京のゲーム番組「有吉ぃぃeeeee!」ではアレンジ版がトーク時のBGMによく使用されている、元々はアルバイト情報誌「an」のCMソングだったきゃりーぱみゅぱみゅの楽曲は何でしょう?
A.きゃりーANAN

番組初期から観ててなんであそこきゃりーANANなんだ、という疑問がずっと頭に残っていたのでつい問題にしてしまいました。いっぱい調べても確証は取れなかったんですがきゃりーANAN以外じゃないですよねあの曲……?

Q.松任谷由実の書き下ろし楽曲「あなたと私と」が主題歌となっている、DMM GAMESから配信中の刀剣育成シミュレーションゲームはなんでしょう?
A.刀剣乱舞-ONLINE-

たしかサプライズ的に書き下ろし曲が発表されてそれなりに話題になってたはずです。作問のために最初だけ遊びましたがしっかりオープニングで流れます。わからなくてもジャンル名まで見れば答えられるようにしました。

Q.PS2ソフト「モジブリボン」には書き下ろしのラップ物語を提供している、作家としての代表作にゲームを題材とした小説「ノーライフキング」があるタレント・ラッパーは誰でしょう?
A.いとうせいこう

ディスクを入れ替えて遊ぶPSのビブリボンは有名ですが、PS2で出た続編がこのモジブリボンでした。ビブリボンは入れ替えたCDに入っている曲がステージになるというものでしたが、モジブリボンは自分で書いた文章がステージになるというシステム。

Q.最初にゲーム化されたのは「街ingメーカー」シリーズとのコラボレーションであった、区切られたエリア内をハンターと呼ばれる敵から一定時間逃げ切るという内容の、フジテレビ系列で不定期に放送されているゲーム番組はなんでしょう?
A.逃走中

今でこそグッズやゲームが多数出ている逃走中ですが、最初はよくわからないシミュレーションゲームとのコラボでした。自分で作った街の中で逃走中が遊べるみたいな触れ込みだったと記憶しています。なにしろよくわからなくて結局遊んでいないものですから……。

Q.スマートフォン向けゲーム「ドラガリアロスト」の主題歌・挿入歌・BGM等で多数の楽曲を提供している、代表曲に米津玄師との楽曲「打上花火」などがあるラップシンガーは誰でしょう?
A.DAOKO

「ドラガリアロスト」は任天堂とCyGamesのコラボレーションタイトルで、ちらっと遊んだだけでもDAOKOの楽曲がメニュー画面でもガチャ画面でもとにかく使われているというのが印象的でした。

Q.YouTube任天堂公式チャンネルの「インディーでお宝探し生活」「リングとペンでトレーニング生活」「マイクラでサバイバル生活」などの「〇〇で〇〇生活」シリーズに出演している、有野晋哉と濱口優からなるお笑いコンビの名前はなんでしょう?
A.よゐこ

マイクラでサバイバル生活が有名ですがその後も長く続いているシリーズなので、なるべくわかりづらいタイトルから並べるようにしました。

Q.「水曜どうでしょう」がアプリゲーム初のコラボ相手として選んだことが話題となった、セガゲームスが開発し現在はXFLAGが運営を行なっている、言葉を作り敵を倒す「共闘ことばRPG」のタイトルはなんでしょう?
A.コトダマン

話題になった、と思うんですけどどうなんでしょうか。自分がコトダマンのヘビープレイヤーなので感覚が麻痺してるだけかもしれません。藤村&嬉野Dのキャラが配布されたり、どうでしょうの用語や名言を作るクエストが期間限定で遊べました。

Q.PS用ソフト「激走トマランナー」をメンバーが気に入ったことをきっかけに開発された、ロックバンドL'Arc-en-Cielが全面的に参加した続編のタイトルはなんでしょう?
A.激突トマラルク

重要なポイントはトマランナーが「激走」、トマラルクが「激突」です。トマランナーはめちゃくちゃ面白いので機会があったら絶対遊んでほしいタイトル。

Q.かつてテレビ朝日系列で放送されていた番組「超次元タイムボンバー」では「スリーボールクラッシュ」の名で巨大化されたバージョンが使用されていた、現バンダイナムコアミューズメントが開発したアーケードゲームはなんでしょう?
A.技脳体(ぎのうたい)

誤答選択肢には、同じくタイムボンバーで使用されていたプロップサイクルの「プ」、技脳体と共に人類全能化計画シリーズであったテクノドライブの「テ」、フォトバトールの「フ」を配置していました。

Q.「スーパーマリオRPG」等の作曲家である下村陽子が番組内のゲーム音楽を担当したことでも知られている、横浜みなとみらいに専用スタジオを建造したにもかかわらずわずか3ヶ月で打ち切りとなった、TBSのアトラクションゲーム番組はなんでしょう?
A.キャプテン☆ドみの

知られていない。自分も別の調べものでたまたま知りました。

後半の「横浜みなとみらいに専用スタジオを建造したにもかかわらずわずか3ヶ月で打ち切りとなった」が言いたくて作ったようなところがあります。みんな大好きキャプテン☆ドみの。

Q.窪塚洋介、北陽・伊藤さおり、ダンカンらが実写で登場している、チュンソフトから1998年にセガサターンで発売され現在でも根強い人気を誇るサウンドノベルゲームのタイトルはなんでしょう?
A.街~運命の交差点~

有名さでいえば窪塚洋介なんですが、役柄的には脇役(のちの移植版では単独のエピソードが追加されましたが)だったので列挙の最初に持ってきました。誤答選択肢には精神的続編である428の「4」、同時期に発売された弟切草の「お」、さらにその精神的続編である忌火起草の「い」を入れました。

Q.「プリンセスコネクト!Re:Dive」の初心者限定スペシャルフェスガチャではラビリスタを引き当てたと同作品のCMで発言している、濱家隆一とともにお笑いコンビ・かまいたちを結成している人物は誰でしょう?
A.山内健司

CMが放送されていた当時に作ったのでその時に出題するのが一番いいんですが、ラビリスタは今でも強いしまあいいかとそのままにしました。

星6のレイもめちゃくちゃ強い。

Q.スマートフォン向けゲーム「ロンドン迷宮譚」では初の声優に挑戦している、現在はオスカープロモーションに所属している元TBSアナウンサーは誰でしょう?
A.宇垣美里

ロンドン迷宮譚はいわゆるアイテム探しゲーム。海外ではカジュアル系のアプリとして盛んなジャンルですが国内で作られているのはかなり珍しいと思います。リリース直後はけっこう遊んでおりました。

Q.アイデアファクトリーの乙女ゲームブランド「オトメイト」から発売されたNintendo Switch用ソフト「君は雪間に希う」の原作・プロデューサーを務めている、澤部佑とともにお笑いコンビ・ハライチを結成している人物は誰でしょう?
A.岩井勇気

任天堂公式Twitterでたまたま名前を見かけてびっくりしたのを覚えています。BLのドラマCDを手掛けてたのは知ってたんですがまさか乙女ゲームまでとは。

Q.Flashの時代から実写動画を使用した「ゲームムービー」を多数制作している、代表作に「来てけつかるべき新世界」「サマータイムマシン・ブルース」などがある京都の劇団はなんでしょう?
A.ヨーロッパ企画

ほかにもバーチャファイター2を題材にした小説「TOKYOHEAD」の舞台化、たけしの挑戦状の舞台化(中止)など、ゲームになにかと縁がある劇団。もちろん大好きなので出題してます。

Flashなき今、ゲームムービーはスマートフォンで遊べるようになっていますのでぜひ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?