見出し画像

1いえば10わかる先輩と、10いっても1もわからない私。

人に何かを伝えたり、知ってもらうために、
私は「言葉を尽くしてわかってもらえるよう努力する」ということを無意識に心がけている。

無意識に、というのは、
子どもたちに、言葉の意味を訊かれた夫が、子どもには理解しづらいのでは…と思うような表現を使っているのを聞き、初めて気づいたことだったから。

ときどき、
「なんで言ってる意味がわかんないの?」
とイラついてる人がいるが、そんな人を見ると、私はつい言いたくなる。

「伝わる努力をしている?」
「相手がわかるように言葉をかみ砕いている?」
「相手がどこまでわかって、どこからわかっていないのかを知ろうとしてますか?」

なぜ、こんな風に思うようになったのか。
いつからだろう。

私は、物事を理解するのに時間がかかるタイプだ。
そのことを思い知ったのは、社会人1年目だった。

物覚えが悪く、何度聞いてもピンとこない。
しかも「わかったような気になってたけど、わかってなかった」みたいなことが頻繁にあった。
わかっていないこともわからないのだ。

直接指導してくれる女性の先輩2人(3歳年上のKさんと、8歳年上のAさん)に呆れられ、怒られる毎日。

「ねぇ、ほんとに大丈夫?確認した?」
「こんなにしっかりしてない子見たことない」
「あんたには、完全分業スタイルの会社が向いてるよ」

そんな言葉を浴びながら、とりあえずできることをと、
朝の準備、誰よりも早く電話を取ること、先輩たちが嫌がるねちっこいお客さんやクレーマーの相手をしながら、自分の居場所を必死で見つけようとしていた。

Kさんは、理系で頭脳明晰で、なんでも器用にこなせる人だった。

当然のことながら、Aさんは、Kさんのことがお気に入りで、
「ほんとにKちゃんは優秀だし美人だし、最高!1言えば10わかるもんね」
とほめちぎり、

「それに引き換え、あんたは何?10言っても1もわからないよね!」
と、さすがに冗談っぽくだが、私に言うことがあった。

そんな発言にも慣れて、私は図太くなっていったが、
自信はどんどん無くしていったように思う。

その後転職したシステム会社で、営業を経験し、カスタマーサポートのヘルプデスク業務に就いた際は、

相手が、
「どこまで理解しているかを見極める」
「何につまずいているのかを知る」
「よりイメージできるような例を入れてみる」

そんなことを意識していた。

そして、自分が物分かりが悪い人間ゆえに、
「わからなくても恥ずかしく思わないでください」という雰囲気も出せるように心がけていた。

元営業だったせいもあるが、名指しで電話がかかってくることもあり、
次第に、「これは自分の強みなのではないか」と思いたくなっていた。

しかし、そこは評価の対象にはならないし、数字で測れるものでもないので、独りよがりかぁ、と思うようになっていった。

短時間で問題を解決し、1日何本の電話を受けられるかが評価対象だったのだ。たとえお客さんを置いてきぼりにしても。

職場環境は良かったが、そういうやるせない部分が積もり積もっていったことも、あっさり退職できた原因かもしれない。

そんな自分でもできて、向いている仕事は何だろう、と自己分析を重ねた専業主婦5年間を経て。

先日までお世話になっていたWEB広告会社で、
「動画広告を作るときのポイントをまとめた動画」を作ってほしいと言われて納品した際、

大枠から具体的な話にしていくという話の構成の仕方、
理論だけでなく、事例を交えてイメージしやすいようにしている点、
感覚で実践しているポイントを相手にわかりやすく説明するための言語化力、
このあたりがしっかりできていて、 いきなりこのレベルの解説ができるのは、アセルチコリンさんの才能ですね!!

と、社長に言ってもらえたときの喜びは忘れられない。
1時間、仕事が手につかなかった。

物分かりが悪い自分が見出した「強みだと思いたい」とひっそり大事に抱えていたものを、生まれて初めて「そうだよ、それがあなたの強みなんだよ」と肯定してもらえた気がした。

不出来な人間には、不出来なりの強みがある。
10いっても1もわからない自分だからこそ、できることがきっとあるはず。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

スキとコメントが何よりの励みです!