見出し画像

HSPの人は、もう絶対にアウトプットが不可欠だから。

すでに、いろんな人が感じて、書いているとは思いつつ、私自身も実感として湧いてきたので、書き残そうと思う。

HSPの人は、とにかくアウトプットが重要。


アウトプットとインプット、9:1くらいの割合くらいがちょうどいいんじゃないか。

HSPの人は、感受性が豊かすぎて、必要以上の情報を得てしまい、さらにそこから多くのことを考えすぎてしまうので、脳みそがパンパンになりがちだ。

ただでさえ、仕事・人間関係・家庭など、1人でいろんな顔を持ち、多くの役割をこなしながら、ニュースやネットなどから多くの情報にも意図せず晒されている私たち現代人。

そんななかで、HSPの人は特に、自分にとって欠かせないものを意識し、優先順位の低いものをそぎ落としていかないと、あっという間に飽和状態になってしまう。

私は最近、Twitterの通知機能をとりあえずOFFにしてみた。

そして、仕事を休むことにした。

出来事と感情を切り分ける練習も必要だと感じる。私はごちゃごちゃにしがちだ。

すでに起きた出来事や、そこに付随する感情たちで、脳内の余白が少なくなっていると感じる。
(HSPの前に…情報処理能力が低いことはいったん置いといて。笑)

一例として、私の今週の出来事(・に続く箇条書き)と、
それに伴う感情(★に続く箇条書き)を整理してみる。

月曜日
親友とランチしてリフレッシュ
地域の子どもの居場所作りの素案作成
・夜は民生委員の定例会議

★民生委員の会議で提案した地域の居場所づくりは課題だらけと思い知る。
さてどうやって進めていこうか?あの人は応援してくれるけど、あの人はなんか不満に思っているかも…クヨクヨ

火曜日
・1時間の予定が3時間にも及んだ社長との休職前面談
・クライアントさんへ休職のご挨拶
・自治会のごみ担当役員として、近所のごみ収集センターに行き、住民のトラブル回避を目的としたごみBOX移設の相談

★私の人生まで考えてくれる社長の元でまた働きたい。しかし、私の人生の最優先事項は何か?休職中に考えたい。
★迷惑をかけたクライアントさんから温かいメッセージをもらったが自分が情けなくて返信できない。
★地域のごみ問題の調整は、これから難航するかもしれないが、みんなが納得して心地よく過ごせる地域を目指したい。あと1ヵ月の任期で解決できるだろうか。やれるだけのことをやろう。

水曜日
フレネミーなママ友に悩む友人宅訪問
・会社の仲間に休職の挨拶
・自治会役員の回覧係の人の息子さんがインフルになったので、ポストイン作業を代行

★友人には「悩みが浄化された」と言ってもらえて嬉しいし、私も楽しかった。
その一方で、小学校で起きている問題や、地域の雰囲気を悪くする保護者たちの存在を改めて知り、なんだか自分の周りは敵だらけなのでは、この地域で子どもを安全に育てていけるのか?という不安に駆られる。
★自治会の役員間の助け合いは必要と感じつつ、全員にその意識があるわけではない。大変な人、楽な人がいるので、業務負担の均一化をしたいなぁ、と思うものの、あと1ヵ月で何ができる?ごみ問題解決が優先だと自分に言い聞かせる。

木曜日(今日):
・地域の子どもの居場所づくりの件で公民館の職員さんとアポイントと調整
・会社の仲間からメッセージをもらい、同じような悩みを持っている人もいることを知り、共感しまくって長い返信を送る
・noteの世界に没頭(←今ここ
・ごみ問題で必要な人に連絡しなきゃ(おっくう)
・確定申告やらなきゃ(超めんどくさい)

金曜日(明日):
・自治会とPTAの引継ぎ資料を完成させなくちゃ(超めんどい)

書ききれないが、こうして見ると、ここに仕事もしていたら、やっぱりキャパオーバーになるよな、と気づく。

今の私の脳みそは、パンパンに詰め込んだ、きんちゃく袋のイメージだ。

詰め込みすぎたから、中のものを取り出しづらい。
袋の底に大事なものが入ってても取り出せないから、全部一回出したいのだけど、その気持ちの余裕もない。

とりあえず上から引っ張って取り出していくのだけど、優先順位をつけてやっているわけではないから、

「あの件どうなっていますか?」と人から聞かれたり、
「先にやらなきゃいけないことがあるはずなんだけど、なんだっけ」となったりする。
困った事態だ。

きんちゃく袋から、スルスルと必要なものを取り出せるようにするには、
やはりそのきんちゃく袋の容量に合った量を入れるべきで、その適正量を見極めていく必要がある。

そして、

出来事と感情を切り分ける練習も必要だと感じる。私はごちゃごちゃにしがちだ。

切り分けた後は、業務は業務でひたすらこなしつつ、抱えている感情を俯瞰してこまめにアウトプットすることで、きんちゃく袋の余白はさらにできていくだろう。

どんなに稚拙な文章でも、とにかく、出していく。
自分の中にモヤモヤした思いを残さないことだ。

noteを続けていると、整理、俯瞰、発散が徐々に自然とできるようになっていることにも気づく。これは本当に大きな収穫。

そうして初めて、インプットする余白も生まれると思う。

noterさんたちの投稿や、読みたい本からのインプット。
今、アドラー心理学とか、マインドフルネスとか、潜在意識の書き換えとかに興味がある。
3月中にできるだろうか。

急ぐ必要はないのか。
適正量だけじゃなく、自分のペースを見つけていくことも大事だろうな。

スキとコメントが何よりの励みです!