88年NSR250R (MC18)

皆様!おはようございます。こんにちは。こんばんは。

もうバイクは要らないと前回のTZR250 2XT の時にも思ったのですが、

いってしまいました。


2スト250の覇者!88NSR250R

私的にホンダは、正直苦手。なんというか、優等生的な感覚がどうにも…。

性能はピカイチなんですけどね。

ただ、例外を挙げるなら、これ。88 NSR。 

ホンダなのに2スト。しかも狂気のマシン。それがスズキならわかるんですけどね。(笑)

葛城所有のバイクでは、3台目のレーサーレプリカ系。

92 RG125Γのカウル無しバージョンのWOLF125から始まり、

88 TZR250 2XT、

2XTの完成度があまりにも高いので、もう単車はこれ以外要らないと思ってましたが…

馬鹿なんでしょうね。

同じ88年製のNSRがなぜか気になる。
いや、わかってはいたんですけどね。88 NSR。

ただ乗り込んではいないので、検証してみたくなってしまった。

88 NSRは曲がらないと多くのインプレで書いてある。

そうかな?と思う。そうでもないんじゃないかな?と。癖があり、乗りにくいのはそうでしょうけど。

そういうのを含めて、改めて検証したくなりました。本来なら35年前にやることなんですけどね。しかし今だから出来ることもあるのです。

考えてみるに、あらゆる単車の中で最も"夢"のある単車がこの88 NSRなのではないかと。

CB750FourKにも感じますけど、閉塞感をブチ破るというか、常識を破壊するというか、要はキレてる。(笑)

これは、2XTに唯一足りない感覚かもしれません。完成度が高いのは間違いなく2XTなのだが、なんというか、夢、完成度を超えた何か…要は馬鹿なんですけどね。

もう一つのホンダを体現したのはこの88 NSRが最後ではないかなと葛城には思えます。

完成度が高いのは後期型MC21であり、MC28なのでしょうが、最もキレてて夢があるのは、間違いなく88 NSR。

これから整備地獄が待ってますが…整備録お楽しみに!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?