見出し画像

「音楽でつながろう」プロジェクトの秘話!

以前の記事「“遊び”という多様性」で紹介しましたが、アカデミーヒルズの運営チームでは、通常の業務とは別に横断プロジェクトを進めています。今日は、このプロジェクトから生まれたイベント「音楽でつながろう」を紹介します。

このイベントの企画をしたプロジェクトチームの4名は、日々担当している業務はバラバラです。しかし目的意識は共通で、「同じイベントに参加してくれたメンバー同士が、オンラインイベントでも、もう少し繋がることができないか?」というものでした。

そのために、「イベントを開催する」だけではなく「繋がれるしくみ」を考えました。その結果、“音楽”がテーマになりました。みんな好きな曲は必ずあるはずだ!ということです。そして、ただイベントを開催するのではなく、イベントの前に皆さんに好きな音楽を投稿してもらいました。

そしてオンラインイベントは、皆さんが参加できるZoomミーティングで開催をしました。

60名以上の方が画面に一同に介するのは圧巻でした。多くの方は画面オフでしたが、“そこに居る”という存在感は、ウェビナー形式では感じられないことだったと思います。

また、ゲストのクラッシックソムリエの田中泰さんのお話は、裏話的なことも多く、初心者の私も楽しく聞くことができました。そしてプロジェクトチームの4名との掛け合いは、とてもアットホームな雰囲気でした。(下の写真は、イベント終了後の記念撮影です)

画像1

そして、このプロジェクトは“繋がる”ことを目指していたので、総仕上げとして、投稿してくださった65名の皆さんのおすすめ曲(78曲)について、スタッフが一曲ずつコメントを付けてwebサイトに公開しました。

なかなかリアルで繋がれない昨今ですが、今回のプロジェクトで、新しい“繋がるしくみ”を創れたと思います。イベント後のアンケートには、今後の展開のヒントになるご意見を沢山いただきました。ご意見を参考にして、次の新しい“繋がるしくみ”へ発展していけばいいなと思っています。

投稿、そしてご参加くださった皆さま、ありがとうございました!


ところで、この記事を書きながら思い出したのは、「三人のレンガ職人」の話です。簡単に内容を紹介すると・・・

レンガを積み上げている三人のレンガ職人へ「何をしているのか?」と尋ねたところ、一人目は「レンガを積み上げている」と答え、二人目は「家族を養うために仕事をしている」と答え、三人目は「歴史に残る偉大な大聖堂を造っている」と答えたというお話です。

パンデミックで環境が目まぐるしく変わっている今、目の前のことに気を取られがちですが、「そもそも、私は何をしたかったのか?」という原点に戻ることは大切かなと思います。

アカデミーヒルズ 熊田ふみ子


#アカデミーヒルズ #多様性 #三人のレンガ職人 #モチベーション

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?