最近の記事

病んでる発達障害って本当こんな感じだよね |「ボーはおそれている」感想

ミッドサマーをヒーリング映画だと思っています。 そんな私が観てきました。 「ボーはおそれている」 まず思ったのは、公開直後に騒がれたほど狂気的ではない。ということ。 発達障害とうつ病とか併発したら普通にあんな感じだよね、という感想だった。 正直「懲役3時間」だの「狂気の原液」とか言われると、正常な精神で羨ましいな〜という感じだ。いや本当に。お世辞抜きで。 私にとっての世界は(特に酷かった時期を思い出すと)大体あんな感じだ。 その上で、これが「狂気」とされるなら、やっぱり

    • 創作したいのに完成させられない2つの理由とその解決策

      前置きnoteの投稿をしてみようと思ったのに、下書きが10個ほど出来ただけでどれも投稿出来ていない。 これは私あるあるで、「没にはなってないけど下書きのまま放置されている文章」が割と多くある。 これはいかん!と思い、自分なりに分析してみた。 この記事が世に出ていると言うことは、後述する解決策もそれなりに有用性のあるものだと信じている。信じたい。 創作は「宝石の発掘と加工」に似ている創作行為は、宝石の発掘および加工作業だと考えている。 (実際には非常に細かい過程があるが

      • デジゲー博2023で花束を作るノベルゲームを展示してきました

        現在鋭意製作中のゲームの特別体験版を展示してきました。 花束を作って、お客さんの人生が微妙に変わったり変わらなかったりするゲーム(になる予定)です。 動画もあるよ↓ 〜制作者の与太話パート〜 今回とにかく驚きだったのは・・・ほぼひっきりなしで試遊希望者が来て、 累計約40名の方に遊んでいただけたこと (すごい!)(ありがたい!!)(去年の約40倍!!!笑) また、染山ゆか様(https://yuka-someyama.holy.jp/)に書いていただいた素敵なイ

        • コミティア141で「ユア・カウンセラー」というゲームを展示してきました

          去る2022/09/04に東京ビッグサイトで開催されたコミティア141に参加してきました。 1次創作の祭典であるコミティアでは、名前に含まれている「コミック」以外にも結構なんでも頒布してOKなのです。例えばゲームとか。 というわけで、別のイベントの抽選競争に敗れた5月の私は、このコミティアに申し込みました。「9月には流石に就活終わってるやろ〜w」という淡い期待を抱きながら。 結果、全く終わっていない。 納得内定を探しているどころか、内定0です。(泣) そんな状況なので

        病んでる発達障害って本当こんな感じだよね |「ボーはおそれている」感想

        • 創作したいのに完成させられない2つの理由とその解決策

        • デジゲー博2023で花束を作るノベルゲームを展示してきました

        • コミティア141で「ユア・カウンセラー」というゲームを展示してきました

          「はじめて学ぶLGBT 基礎からトレンドまで」を読んで考えたこと

          はじめに自分は性的マイノリティである。性自認はXジェンダー(ノンバイナリー)で、性的指向はパンセクシュアルである。 分かりやすく言うと、自分の性別も規定したくないし好きになる相手の性別も気にしない人である。 当事者として性的マイノリティに関するネット記事や話を積極的に見聞きしているが、今までちゃんとした書籍を読んだことはなかった。 という訳で学校で借りて読んでみた。 性的マイノリティに関する本で、当事者の体験を書いた本は数あれど、このような包括的に書いた本はあまりない

          「はじめて学ぶLGBT 基礎からトレンドまで」を読んで考えたこと