悪質クレーマー対策 便利なフレーズ7選

「誠意をみせろよ」
こんなこと言われたことありませんか?

接客をしていると
一度は出会う悪質クレーマー。
予想だにしていないことを言ってきます。

切り返しの言葉を準備して
自然な流れで言えるようにしておきましょう。

悪質クレーマーが言ってくることは
パターンがあるので
フレーズを覚えること
手っ取り早いのです。

それでは、紹介します!

覚えておくべきフレーズ7選


◆パターン①

ク「あなたでは、話にならないので
上の方を出してくれ!」

自「私が担当者なので、
私が対応させて頂く以外にございませんので
あしからずご了承ください。」

◆パターン②

ク「さっき、勝手に電話を切ったな!」

自「私どもの結論は、
先ほどお話した通りです。
何度も電話をかけてこられるので
業務に支障が出ております。
これ以上、続けられるのでしたら、
警察に通報します。」

◆パターン③

ク「ネットに書き込むことだってできるのよ!」

自「それは、お客様の自由です。
ただし、実害が生じた場合には
組織として断固たる措置をとらせて頂きます。」

◆パターン④

ク「どう対応してくれるんだよ!」

自「これ以上、どういった対応をお望みか
具体的に教えてください。」

※具体的に言ったところで、
恐喝や恐喝未遂で立件されるのを恐れるので
「金で解決しようぜ!」とは言えないのです。

◆パターン⑤

ク「あいつを首にしてくれ、
それか土下座させてくれ!」

自「処分には内規がございますので
お客様の指示には従うことができません。
また、土下座を強要することは
人権上も出来かねますので
お断り申し上げます。」

◆パターン⑥

ク「誠意をみせろよ」

自「これが私ども誠意の限りです。
お客様のおっしゃる誠意となると、
どのようなものか具体的に
おっしゃって頂けませんでしょうか。」

◆パターン⑦

自「これ以上のことは、
出来かねます。
納得いただけませんでしょうか。」

ク「納得できるわけねぇーだろ!」

自「それでは、これ以上出来ませんので、
これにて話を終わらせて頂きます。」

※話が終わると同時に
電話を切ってしまいましょう。

以上、7つのパターンを紹介しました。
特に最後のパターン⑦は一番使えるので、
非常に便利です。
練習をして自分のものにしていきましょう。
これで苦手が1つ、得意に変わります。

行動に移すと、未来が明るくなります。


ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?