メメント

★エイブラハム「思考の最先端セミナー」で学んだことをまとめています ■セミナー動画の日本語翻訳 ■エイブラハムの教えの要点 ■意図的創造の実践とコツ  ■感想、その他 エイブラハムを愛してやまない人間が書いた記事が少しでもお役に立てれば幸いです!

メメント

★エイブラハム「思考の最先端セミナー」で学んだことをまとめています ■セミナー動画の日本語翻訳 ■エイブラハムの教えの要点 ■意図的創造の実践とコツ  ■感想、その他 エイブラハムを愛してやまない人間が書いた記事が少しでもお役に立てれば幸いです!

    マガジン

    • エイブラハムの教え・雑感140字

      動画を視聴して個人的に感じたこと、憧れていること、エイブラハムの教えで役立ったことなど、とりとめもなく綴っています。

    • エイブラハムの教え「意図的創造者になろう」ひとこと

      動画から印象に残った内容を短く~。

    • セス資料

    • エイブラハムの教え「波動調整法」ひとこと

      アライメント(波動調整)お疲れ様です。毎日、本当に色々な出来事に遭遇しますね。 常に安定している人はいません。どんな状況においても、内なる存在の見方(源ソースの視点)に修正することがわたし達の仕事のようです。

    • 【エイブラハム思考の最先端セミナー動画】日本語とまとめ

      セミナー終了後、「皆さん、今日の内容はで家で必ず熟考してくださいね」とエイブラハムが念押しすることがあります。 視聴した後、「あれはどういう意味だったんだろう」、「以前教えられていたあれと関連するのかな」、「本にも似たような教えが載っていた」など、一つの動画を何度も行ったり来たりしては反芻します。 最終的に自分自身で腹落ちした時の感動は、何ものにも代えがたいものがあります。 鋭い洞察を得られたり、翻訳本では学べない「そうだったのか!」レベルの目が醒めるような内容を厳選して、4500~6000字の記事にまとめました。 はてなブログの方に無料で公開している記事がありますので、よろしければご参照くださいませ。 https://mementmori.soboku.jp/ 一生かかっても深遠な教えの全てを理解することはできませんが、少しずつ少しずつその真意近づいていきたいと思っています。

    最近の記事

    「最初からビッグヒットはないよ」旅の過程を楽しむために源ソースが敷く道は、案外地味かもしれません。それでも成果は着実に得られ、収まるべき所に収まっていくという印象です。ゲームの世界に放置系という用語があるように「果報は寝て待て」くらいが丁度いいような気がします。(抵抗がほぼない)

      • 望みに近づくためのサインは日がな一日降り注いていて、低波動の時は、それが母親の小言のように聞こえるそうです。アライメントしていると、だんだん敏感になるので、内側からキャッチしたものはたとえ意味不明でもとりあえずやってみること。ピンときたものには忠実になる~。結構、大切なようです。

        • ですます調か否か、翻訳家の先生方にはこだわりがあるようです。以前私は特定の翻訳に違和感を持っていましたが、今はそんなことはどうでもいいと思うようになりました。エイブ「言葉では何も伝えられない、人生経験だけが教える」要は文字や行間から感じたことを、実践することが一番大切だからです。

          • 物質的肉体の移行後(死)は「自分史の完全版」を見て、源からの助言を受けられるそうです。=役者が学びのために過去の出演作品を見直すようなもの。この視点から人生を俯瞰するように見てみるとダメ出ししたい点が山ほど…。(笑)いえ、まだ今世の途中で修正可能!内なる叡智に気づくことが大事。

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • エイブラハムの教え・雑感140字
            メメント
          • エイブラハムの教え「意図的創造者になろう」ひとこと
            メメント
          • セス資料
            メメント
          • エイブラハムの教え「波動調整法」ひとこと
            メメント
          • 【エイブラハム思考の最先端セミナー動画】日本語とまとめ
            メメント
          • エイブラハムとセスの教え「名言集」ひとこと
            メメント

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            私たちの創造力は「今この瞬間」にあるけれど、未来に向かっても放出されるのだとか。状況に無駄なリアクションしたり、振り回されないためにエイブラハムのこの教えがあります。"Getting out ahead of it " 一歩先を行く、未来に道を敷くのが意図的確認というワークです。

            何かを望むと願望ロケットを打ち上げると教えられていますが、今何が起きているかを観察している時も、同じようにロケットを打ち上げているそうです。何も変わらない時は、観察の波動が優勢になっているため。目に見えていなくても波動の現実側では実現していると信じることが絶対不可欠とのことです。

            願望の波動とあなたの慣れ親しんでいる波動が一致しない限り、いかなる願望もあなたの経験で実現化することはない。 実現にはその願望の波動と同調できるように自分を訓練する必要がある。 感情はあなたの願望と今発信している波動との関係性を教えてくれる。アライメント(同調)は何ものにも勝る。

            エイブラハムのコルク栓の例えを、実践に活かせる素晴らしい動画があったので、下記に付け加えて加筆修正しました。波動のお金を使ってお金を流れこませるポイントなどをイラスト入りで紹介しています。再読して頂けるとありがたく思います。 https://note.com/abraham_memento/n/n65a6e6524274

            エイブラハムが最初に「意図的創造の科学」と名付けたのはすべての物事は現在進行形で展開しており、意図があれば創造は止められないため。人々が深刻に受け取りすぎたために「許容する術」に変えた。すると今度は、何でもかんでも受け入れる「寛容さの法則」だと勘違いする人が出てきたと語っています

            「高すぎる駐車場と豊かさの関係」お金を出し惜しみしそうになったら・エイブラハムの教え

            ある日のこと、デパートで好きな洋服を選んでいたエスターは、気に入ったデザイナーブランドの服の値札に目が飛び出そうになり、腹を立てた。 エイブラハムは彼女に、その ”Kneejerk reaction“ (お決まりの反応、条件反射的な反応)はやめるべきだと諫めた。 エスターのような人でもそうなら、普通の人が割高なモノを目にして、「高っ!」と反応するのは仕方ないことかもしれない。 エイブラハムはお金の問題に限らず、長年しみついてしまった条件反射のようなリアクションや口癖は、

            有料
            222

            「願望にプライスタグをつけてはいけない」お城とボタンと15億ドル・目標設定のコツ・エイブラハム教え

            「願えば、叶えられる」"When you ask and it is given." エイブラハムの教えでは、源ソースの延長である私たちに、できないことは何もないとされている。 ただ願望と一口に言っても、大小さまざまなものがある。小さな望みはともかく、スケールが大きい願望でも本当に実現可能なのか。 「夢の実現のために15億ドル必要」という男性への事例から、目標設定する際のさじ加減やヒントをまとめた。 大きな目標より効果的なジェリーの名言

            有料
            222

            結果に泣きたくなった時に癒される二つの時制ギャップ&内なる存在の介入のこと・エイブラハムの教え

            人生は往々にして気まぐれで、時に自分の望みとは裏腹な結果をよこすことがある。 仕事、恋愛、人間関係において、突きつけられた現実が不本意なものだった時、エイブラハム実践者としてどのように向き合えばいいのか。 例えば希望する就職先の面接に不合格だったとしても、悲観する必要などないとエイブラハムは言う。 その理由や本質などを、「内なる存在」について分かりやすく教えられている動画から抜粋した。 エイブラハムの教えでは、私たちはソースエネルギーの延長として思考の最先端で生きてお

            有料
            222

            投資した大金がパーになった人へ「ヴォルテックスに預けた望みはなくならない、また創り出せる」エイブラハム

            現実を前にして「こんなはずじゃなかった!」と叫びたくなる時がある。 例えば羽が生えたようにお金が出ていってしまった時などは、さすがに「波動が…」と悠長になってられない。(笑) 引き寄せた大金を投資でパーにしてしまったと訴える人がいた。 お金だけに限らず、チャンスや恋人、仕事など自分の元から離れていったものを、再び取り返すことは可能なのか。 動画のエイブラハムの教えを翻訳&考察した。 引き寄せたお金を失わない方法はあるか

            有料
            222

            求めよさらば与えられん。求めるとは関心を向け、欲して望むことだ。憧れる、価値を認めるなどして、ただ感じればいい。言葉はいらない。その願望が全ての引き寄せの始まりだ。思考の最先端にいるあなたの願望が宇宙を成長させる。今あるものに幸せを感じながら、同時にもっと多くを求めて欲しいのだ。

            初めて出会った時に強烈に好き、または嫌いと感じた人は物質世界に来る前に経験を共有しあうと取り決めしていた可能性があるそうです。セスは幼稚園から大学まで一緒のように集団で生まれ変わりをする人々もいる伝えています。エイブ「より広い視野から人は互いにつながっている事に目覚める時代だ」

            エイブ:あなた達の人生観において「現実」(今起きていること)は支配的な位置を占めているが、「現実」は次に移動するための踏み台程度に過ぎない。それを一時的な場と捉え、もっと心地よい状態へ移動しつつある感覚に集中すれば、状況は必ず改善してゆく。生きるとは実際、次に移動することなのだ。