見出し画像

擇繙聊齋志異 瞳孔が話し合うこと(瞳人語)

転写訳文について

・上に満洲語の転写を、下に日本語の翻訳をもうけています。基本直訳でいきたいと思ってますが、場合によっては意訳になっているところもあります。
・目次の作品名の日本語の所に()、<>、[]と三つのカッコがあります。()は満洲語に翻訳されている漢文の聊斎志異の話の原題です。<>は話の順序です。[]は翻訳元のデジタルアーカイブのものを直接引用したという意味です。
・*の記号は原文には無いところですが、分かりやすさのために追加しているという意味です。
・[39]、[40]と数字が振られていますが、これはデジタルアーカイブの頁数を表します。また行数ごとに数字を振っています。

本文

[49]
1. hojo faha i gisuredungge
瞳孔が話し合うこと(瞳人語)
2. cang an i ba i bithei niyalma fang dung. mujakū erdemui gebu bicibe
長安の地の文人・方棟は、極めて誉れある名声あったが、
3. oilohodome kobcihiyadame. doro yoso be tuwakiyarakū. jugūn de sarašara
軽薄かつ見栄っ張りで、道義を守らなかった。道端で遊び
4. sargan jui be sabuha dari. uthai dede dada dahalambihe. hangsi i
女に会うと、すぐにふらりふらりと冷やかしていた。清明節の
5. onggolo emu inenggi. hoton i tule okosome yabure de. emu fulgiyan hašahan
前のある日、街の外を歩いているときに、一つの赤い車の垂れ幕が
6. alahai dahalame. erei dolo. emu kara daha yalure nehū i cira fiyan
後ろに垂れ下がっており、この中に、一頭の黒い若馬に乗っている下女の顔つきの
[50]
1. absi hojo be sabufi. ulhiyen i hanci ome tuwaci. sejen i menseku
何とも奇麗なのを見つけ、少しずつ近づいて見れば、車の簾
2. mila neifi. dolo emu der dar seme saikan miyamiha juwan ninggun se
が開き、中には一人の真っ白で美しい化粧をした十六歳の
3. hehei lang tehebi. ele an i ucuri umai sabuha ba akū ofi
女郎が座っていた。さらにいつも知ったところが無かったので、
4. yasa ilganafi gūnin gaisilabufi. hargašame narašahai waliyarakū. eici
目がぱっちりとして心奪われ、仰ぎ見てひたむきなまま止まず、また
5. juleri yabume eici amala dahalame. udu ba gardatala gaitai hehei
前方に行ったりまた後方を追っかけたりし、数里まで急いで追うとたちまち女
6. lang nahū be sejen i dalbade hūlame ibebufi hendume. minde mengseku be
郎の下女を車の傍らに読んで前に進ませ声を出すに「わらわを簾で
7. tuhebu. ya ba i oilohon balame jui emdubei dosi hirame tuwambi
隠せ。どこかの横着で軽薄な餓鬼が覗き見ておるぞ」
[51]
1. sehe be donjiha. nehū uthai mengseku be tuhebufi. fang šeng be
と言ったのを聞いた。下女はすぐさま簾を下ろし、方棟を
2. fuceme tuwame hendeme. ere fu žung ceng ni nadaci age i ice gaiha
睨んで「この方は芙蓉城の第七皇子の最初に結婚した
3. sargan dancalame genehengge inu. toksoi niyalma i niyangdz i šusai de
奥様が里帰りに行っているところであるぞ。田舎者の娘の秀才に
4. eletele tuwabuci ojorongge waka seme gisureme wajifi. yun i boihon be
余分に見られることがあってはならぬ」と言い終わると轍の土を
5. šoforofi. fang šeng be baime edunggiyeci. fang šeng yasa sohiha. neici
掴んで、方生に向けて風に散らせば、方生の眼は眩暈して、開けることが
6. ojorakū. galai emgeri monjihe bici. sejen morin saburakū oho. sesulame
出来ず、手ですでに拭っていたら、車馬は見えなくなっていた。驚き
7. kenehunjeme amasi marifi. yasai dolo jiduji icakū be sereme. niyalma be
疑い後ろに瘤ができて、目の中は必ず目障りなものを感じ、人を
[52]
1. humsun neifi kimcime tuwabuci. yasa faha de heni alahūwa buriha.
瞼を開いて調べてみると、目の白いところに少し膜が張った。
2. doboli dulefi ele nimecuke yasai silenggi putur seme tuhebume nakarkū.
夜が過ぎるとますます病んだ涙がぽつぽつと出でて止まらず
3. alhūwa ulhiyen i badarafi. udu inenggi ofi. jihai gese jiramin
膜が少しずつ広がって、数日たつと、銭のように厚く
4. oho bime. ici ergi yasa faha de tono alhūwa dekdehe. hala
なっていて、右側の瞳に螺旋が浮き上がった。さま
5. hacin i okto i dasacibe. yebe ome muterakū. gusucume ališame elei
ざまな薬で治療をしたけれでも、良くならなかった。煩悶に絶えずますます
6. bucefi. beye halame aliyara be mujakū hūnimbi.. donjici guwang ming
患って、自ら悔い改めることを極めて思っている。聞くところでは光明
7. ging gashan mayambume mutembi sere jakade. emu debtelin jafafi niyalma
経は禍を消し止めることができるというので、一つの巻物を取って人に

[53]
1. yandufi hūlara be tacibubufi[tacibufi]. tuktan kemuni faihacambihe goidaha
頼んで読むことを学ばせ、初め常に焦慮反問することが長かった
2. manggi ulhiyen i beye ilimbahafi. erde yamji baita akū ucuri damu
のち次第に体が慣れて、朝夕術なく機会はただ
3. moselame tefi erihe be tolome. emu aniya hūlahai. eiten seolen yooni
胡坐をかいて座り数珠を数えて、一年も読み続けると、一切の思慮がすべて
4. mayakabi.. holkonde hashū ergi yasai hūntahan i dolo. yang ing seme
消えた。思いがけなく右側の瞳が、ひそひそと
5. šušunggiyame hendume. šugin i gese sahahūkan i niyalma ališabuhai bucembi
耳打ちして言うに「漆のように黒い人が心を患い続け死ぬ」と。
6. ici ergi yasai hūntahan i dolo jabume. muse sasa majige sarašame
右の瞳の人が答えるに「私たちが少し遊びに
7. yabufi. gingkaha babe tookabuci acambi sehe be donjifi. ulhiyen i
行くと、患ったところを水に流すべきだ」と言うと、ゆっくりと
[54]
1. juwe oforo sangga de serben sarban i yojohošome. emu jaka bifi
二つの鼻孔にうようよとむず痒くして、一物あって
2. tucike gese sangga ci hokofi genehe. goidaha manggi teni amasi
出たように孔から出て行った。久しくしたとすぐに戻
3. marifi. dahūme oforo i sangga ci yasai hūntahan de dosinjiha. geli
って、繰り返し鼻の孔から目の周りの窪みに入った。また
4. hendurengge yafan ordo de tuwanahakū. nicuhe šungkeri
口にしたことは「あずまやに見に行かず、真珠の蘭の
5. ilha. aide layame olhoho ni sehe. fanga šeng daci wangga šungkeri ilha be
花が、どこで萎れてしまったのか」と。方生は初めに香りある花を
6. buyeme ofi. yafan i dolo tebuhengge labdu. inenggidari hungkereme
欲していたので、庭の中に置いていたものが多く、毎日水をやって
7. suitambihe. yasa efebuhe ci ebsi. goidame waliyafi fonjihakūbi.
いた。失明してから、長く供え物をして、(そのことを)問うことはなかった。
[55]
1. gaitai ere gisun be donjifi. uthai ini sargan de šungkeri ilha be
突如その事に触れると、彼の妻に「香りある花が
2. ainu layame falabuha ni seme fonjici. saraga aide bahafi sere be
どうして枯れたのか」と問うたら、妻にどこで把握したのかと言うことを
3. donjiha manggi. turgun be alaha.. sargan genefi tuwaci. šungkeri ilha
聞いた後、夢の話を告げた。妻は行って見ると、香しい花は
4. yala layakabi.. ambula ferguwefi. booi dolo cib seme somifi tuwaci. ajige
果たして枯れていた。大いに不思議だと、家の中にこっそり隠れて見ると小さな
5. niyalma fang šeng ni oforo i sangga ci tucifi. turi ci kemuni ajige
人が方生の鼻の孔から出て、豆よりも少し小さく
6. geri gerilame šuwe uce ci tucinefi. ulhiyen i goro ofi. genere
ちらりと入り口から出て、少しずつ遠ざかったので、行く
7. ici be sarkū. baji ome meiren adame bederefi. derei ninggude deyeme
方向を知らず、しばらく肩に並んで戻り、顔の上に飛び
[56]
1. dofi. hibsu ejen. yerhuwe i feye de dosika adali be sabuha..
入って、ミツバチの王や蟻の巣に入ったようなのを知った。
2. juwe ilan inenggi oho manggi. geli hashū ergingge hendume. gūldun jugūn
二三日たった後、また左側が言うに「トンネルを
3. mudalifi. amasi julesi yabure de asuru lak akū. beye duka neire de
遠回りし、往来するのに甚だ不便だ。自分で門を開くのに
4. isirakū. ici ergingge jabume. mini dalikū jiramin. neici mangga. hashū
及ばない」右側が答えるに「私の壁は厚くて、開けるのは困難だ」左
5. ergingge hendume. bi fesheleme tuwa. neibuci. sini ergi biki sehe be
側が言うに「私が蹴って、開かせれば見よ、君の側にいたい」と言ったのを
6. donjifi. uthai hashū ergi yasai hūntahan i dolo nimerengge šoforome
聞いて、すぐに左側の瞳の中が病を摘まんで
7. gakarara adali serebuhe. baji ome yasa neifi tuwaci holkonde dere
裂くように言わせた。暫くして目を開いて見ると忽然と顔
[57]
1. jaka sabufi. urgunjeme sargan de alaha. narhūšame tuwaci
物見えて、喜んで妻に言った。「細かく見ると
2. alhūwa de ajige se gakarafi. sahaliyan faha geri geri ohongge. arkan
膜に小さい物たちが避け、黒い瞳がちらちらするようになったことは、まるで
3. hontoho fuseri adali.. emu dobori dulefi. alhūwa wacihiyame layaka..
半分に裂けた山椒のようだ。一夜が過ぎ、膜が結合して萎えた。
4. narhūšame tuwaci. fuhali juru hojo faha oho. damu ici ergi yasai
細かく見れば、遂に対になる瞳がなった。しかし右の眼の
5. tono alhūwa. kemuni da an i bi. teni juwe hojo faha uhei emu
螺旋は、いつも通りである。ちょうど二つの瞳が一緒に一つ
6. yasai hūntaha de bisire de saha. fang šeng udu gakda yasa
の瞳になるのを見た。方生は一つの目
7. bicibe juru yasa niyalma ci tuwarangge. ele getuken šetuhen.. tereci
にもかかわらず一対の目は人よりもよく見えること、ますます明々白々。これにより
[58]
1. ele beyebe tomsome bargiyatara jakade. gašan i dolo wesihun erdemungge
ますます自らを引き締め整えたので、(村人が)村の中で名声と徳のある者だと
2. seme maktahabi..
(方生を)称賛するようになった。
3. i ši ši hendume. gašan de emu bithei niyalma. juwe gucu i emgi
異史氏曰く、村にある文人が、二人の友と一緒に
4. jakūn i gorokon i emu se asihan hehe eihe jalume juleri
道の少し離れたところの若い女が驢馬に乗り前に
5. yabure be sabufi. jobodome gingsime. emu hojo gege bi sefi. juwe
向かっているのを見て「見目良き夫人がいる」と、二人の
6. gucu be tuwame amca seme hemdufi. ishunde injeleme sujuhei. amcabufi
友を見て「追え」と言い、共に共に笑い走りながら、追いかけて
7. tuwaci. dule ini urun inu. dolo yertefi sukdun gaibufi munahūn i
見れば、その女は彼の息子の嫁である(と知り)、心中恥じて気を取らされ鬱々と
[59]
1. emu gisun tucikekū ini gucu holtome sarkū arafi. yobodome leolerengge
一語も出せない(ときに)彼の友が偽って知らないふりをして、からかい論ずることが
2. jaci langse ofi. bithei niyalma sorocome dukseme. tanjame hendume.
非常に卑猥であるため、文人は恥じて赤面し、どもって言うに、
3. tere mini ahūngga jui i sargan kai sehede. teisu teisu kuku seme injefi facaha[.]
「その者は私の長男の嫁じゃ」と言ったとき各々が「くくく」と嘲笑ってそばを離れた。
4. oilohon weihuken urse beye weihukelehengge kejine bi. yala injecuke.. yasa
軽薄で軽はずみな人が自嘲することは沢山ある、果たしておかしいことだ。(その後彼は)目
5. sohifi efebuhe isinahangge. geli hutu enduri i nimebume karulahabi..
が迷い失明に至ったことは、なおまた鬼神が病を成し報いたことだ。
6. fu žung ceng ni ejen. maka ai enduri be sarkū. aika fusa
芙蓉城の主は果たしていかなる神なのかは分からない。もし菩薩
7. beye iletulehengge semeo. uthai seme. hojo faha turulafi duka
自ら現れたというのなら、そうならば、瞳が率先して門
[60]
1. uce be neihe be tuwaci. hutu enduri udu nimecuke bicibe.
戸を開けたのを見れば、鬼神はたとえ病気になったとしても、
2. inu atanggi niyalma be beyebe icemelekini sarkū bihei..
いつ人が自らを改めようとするのを知らないでいる。

翻訳元

[49]https://digital.staatsbibliothek-berlin.de/werkansicht?PPN=PPN3308101262&PHYSID=PHYS_0049&DMDID=DMDLOG_0011
[50]https://digital.staatsbibliothek-berlin.de/werkansicht?PPN=PPN3308101262&PHYSID=PHYS_0050&DMDID=DMDLOG_0012
[51]https://digital.staatsbibliothek-berlin.de/werkansicht?PPN=PPN3308101262&PHYSID=PHYS_0051&DMDID=DMDLOG_0012
[52]https://digital.staatsbibliothek-berlin.de/werkansicht?PPN=PPN3308101262&PHYSID=PHYS_0052&DMDID=DMDLOG_0012
[53]https://digital.staatsbibliothek-berlin.de/werkansicht?PPN=PPN3308101262&PHYSID=PHYS_0053&DMDID=DMDLOG_0012
[54]https://digital.staatsbibliothek-berlin.de/werkansicht?PPN=PPN3308101262&PHYSID=PHYS_0054&DMDID=DMDLOG_0012
[55]https://digital.staatsbibliothek-berlin.de/werkansicht?PPN=PPN3308101262&PHYSID=PHYS_0055&DMDID=DMDLOG_0012
[56]https://digital.staatsbibliothek-berlin.de/werkansicht?PPN=PPN3308101262&PHYSID=PHYS_0056&DMDID=DMDLOG_0012
[57]https://digital.staatsbibliothek-berlin.de/werkansicht?PPN=PPN3308101262&PHYSID=PHYS_0057&DMDID=DMDLOG_0012
[58]https://digital.staatsbibliothek-berlin.de/werkansicht?PPN=PPN3308101262&PHYSID=PHYS_0058&DMDID=DMDLOG_0012
[59]https://digital.staatsbibliothek-berlin.de/werkansicht?PPN=PPN3308101262&PHYSID=PHYS_0059&DMDID=DMDLOG_0012
[60]https://digital.staatsbibliothek-berlin.de/werkansicht?PPN=PPN3308101262&PHYSID=PHYS_0060&DMDID=DMDLOG_0001


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?