ベイスターズドラフト妄想

今回はベイスターズのドラフト妄想について書いてみました。

補強ポイント
・ヤスアキのポスティングと中畑時代から変わっていないリリーフ陣の整備
・宮崎の後釜となるサード候補、大和の後釜となる二遊間候補
・捕手の若返り
・大砲候補が少ない

ざっとあげるとこんな感じでしょうか。

それを考えてドラフトを妄想してみます。

1位 浅野翔吾(高松商)

両打ちのスラッガー。センターの守備はちょっと問題はあるけども小さい体ながら飛ばす力も持っている選手。内野も捕手も練習試合でやっている万能さと走力も兼ね備えている5ツールプレーヤー。松尾汐恩(大阪桐蔭)あたりと悩んだけど、浅野しか勝たん。

2位 青山美夏人(亜細亜大)

制球力も破綻しておらず、MAX150km以上でる実戦型右腕。広島東洋カープの九里に球威をつけた感じとも思える。ヤスアキがポスティングする可能性、地元神奈川出身ということで横浜ピッタリ。

3位 吉田賢吾(桐蔭横浜大)

打てる捕手。三振が少なく長打力もあり捕手としての守備も成長中。ただリーグがリーグなのでこの順位でも取れそうな気がする。こちらも地元神奈川ってことでポイントが高い。

4位 平良竜哉(NTT西日本)

フルスイングが魅力の内野手。セカンドも無難にこなすが、宮崎枠のサードに埋まって欲しさがあるのでサード候補でも問題ない。長打もあるのが魅力。

5位 大野稼頭央(大島)

今永に憧れる高校生左腕。現時点でMAX145km以上投げられる高校生左腕は貴重である。右の小園、左の大野で時代を作りたい。

6位 瀬戸西純(ENEOS)

皆さんが欲しい社会人ショート。縁深いENEOS、地元神奈川というベイスターズポイントが高いのもいい。打撃は琢朗あたりに見てもらえばなんとかなるっしょ。

7位 藤原龍之介(上武大)

ベイスターズに足らない右打ち外野手。身体能力の高さがあり素材はいい。将来的にWARを稼げそうな外野手は貴重である。まあ蝦名枠。

8位 横瀬辰樹(東京農業大)

右打ちショート。コンタクト力にも長けており打率も残せる。ベイスターズJr.っていう縁もある。名前自体はそれほど知られていない隠し球なんでこの順位。

9位 今里凌(専修大)

佐野枠。レジギガスと言われておりいい時は固め打ちするタイプ。佐野みたいに化けてくれればいいかなと。

育成1位 松本晴(亜細亜大)

スペ体質ではあるが、亜大の監督曰く髙橋遥人を凌ぐボールを投げることができるとか。石川達也みたいになってくれたら。

育成2位 大城雄一郎(愛媛マンダリンパイレーツ)

巨人・坂本勇人の指導で劇的に良くなり打率が向上、ハンドリング技術にも長けているショート。育成の内野手がいなかったのでここで取る。

育成3位 澤田寛太(大師)

地元神奈川の大師高校のエース。福岡ソフトバンクホークスの千賀を目標にしているから千賀みたいに化けてくれたら。

こんなドラフトができたら最高だと思うので是非これが実現しますように。内野手がまあちょっと多いか。でも、伊藤裕季也トレードで内野の数が少ないからこうはするはずです。投手は既存の選手に期待が持てそうなので少なめにしました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?