見出し画像

(7272)ヤマハ発動機_2023.12_本決


事業概要

楽器のヤマハ発祥。2輪で世界大手。稼ぎ頭はマリン、産業ロボットも強化。トヨタと提携。

トレンド・指標


株価は2018年1月をピークに2020年初頭まで下落基調も、一転反転し右肩上がりを形成している。
2020年12月期はEPS50.6円(3分割後)まで落ち込むも、翌年からは大幅回復し、現在は連続最高益を達成している。2024年1月1日に3分割を行っている。
株価1,383円、予想EPS:176.49円、PER:7.83倍、PBR:1.22倍、予想配当利回:3.6%(配当性向28.3%)、株主優待:3000円相当(3000株の場合)

前期決算

2023年12月期は、売上高YoY+7.4%の2兆4,147億円、営業利益はYoY+11.5%の2,506億円になりました。
二輪車や大型船外機が堅調に推移したほか、サプライチェーンの正常化に加え供給量が増加したことにより増収となり、原材料高を価格転嫁したことや円安の恩恵があり増益となりました。

進行期決算

2024年12月期は、売上高YoY+7.6%の2兆6,000億円、営業利益YoY+3.7%の2600億円を計画しています。
四季報予想より増収となるものの営業利益が4%ほど下回るほか、EPSも4%ほど下回る結果となっています。
配当については、四季報予想の下限の金額と同額となっています。

決算に対する反応

株価は決算発表前日(2/13)に上場来高値の1,476円をつける場面がありましたが、コンセンサス未達で失望売り。2月19日に1,345円まで下げる場面があったものの直近では反発しています。

中期経営計画

2022-2024の3年間で計画を立てていますが、このままいけば無事に達成する見込みです。

評価や目標株価

ここから先は

354字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?