見出し画像

マスクメイクにフレッシュ感!ブルベさんの似合わせオレンジシャドウtips

こんにちは!安倍川です。
実は私、30代からコスメに興味を持ち始めた遅咲きコスメオタク。コスメ愛が高じて、実は日本化粧品検定協会の「コスメコンシェルジュ」っていう資格まで取得済です。

好きなコスメブランドは多数ありすぎて選べません。日本ではルナソル、RMK、WHOMEE、今は亡きCHICCAなど。韓国コスメでは、ロムアンド、hince、HERAなど。他にもMAC、ランコム、YSL、メイクアップフォエバーとかを愛用中。

毎月コスメ破産寸前ギリギリ。顔がいくつあっても足りない(笑)

せっかく資格取得してるんだから、一回それっぽい記事を書いてみたいと思います!もしよかったらお付き合いいただければ幸いです。

画像1

マスクが定着した今だからこそ、目元を印象づけるアイシャドウは必須アイテム。オレンジのアイシャドウは春夏の人気カラーですが、残念ながらオレンジはブルベさんが苦手な色。それでも「オレンジシャドウを使ってみたい」と悩むブルベさんもいらっしゃるのでは?

そこで今回はブルベさんに合うオレンジシャドウの選び方のポイントと、筆者が実際に行っている似合わせ色に変えるアイディアをご紹介します。よかったら参考にしてみてくださいね。

なぜブルベさんにはオレンジが似合わないの?

画像2

ブルベさん(ブルーベース)は肌に赤みを多く含むのが特徴。反対にイエベさん(イエローベース)は肌に黄色みを多く含みます。

ブルベさんにオレンジが似合わないと言われるのは、オレンジは黄色みを多く含む色だから。オレンジはイエベさんが得意とする色なのです。

だからといって、ブルベさんはオレンジが全く似合わないわけではありません。オレンジシャドウの中でも黄みが少ないものがあり、ブルベさんにも合う色が存在します。

メイクはまず好きな色を楽しむことが大切。「ブルベだからオレンジは似合わない」とあきらめず、まずはいろいろなオレンジカラーを試してみませんか。きっとあなたに似合うカラーが見つかりますよ。

ブルベさんがオレンジシャドウを選ぶ際のポイント

画像3

ブルベさんがオレンジシャドウを探す際のポイントを簡単にまとめてみました。

【大原則】
・マットなシャドウはなるべく避ける
・黄みが強いオレンジシャドウは避ける

【おすすめしたいブルベ用オレンジシャドウの特徴】
・細かいパール入りのシマーオレンジ
・ラメ系オレンジシャドウ。シルバーラメ入りだとなお◎
・黄みが少ないブラウン寄り、赤みよりカラー
・黄みが少ないくすみ系オレンジ

ブルベさんのアイシャドウはマットなオレンジを避けるのよさそうです。ブルベ肌では色だけが悪目立ちしてしまい、肌の黄ぐすみを強調する結果となります。アイシャドウを選ぶなら、マットよりも少しツヤ感があった方が肌に馴染みます。

薄付きでパール入りのツヤ系オレンジシャドウならば、眼差しにうるっとした光をプラス。オレンジが主張しすぎずフレッシュで濡れ感がある目元を演出してくれます。

オレンジラメシャドウも使いやすいアイテム。この場合、まぶた全体に使用するよりもポイント使いにするほうがより印象的な目元になります。ブルベさん大得意のシルバーラメも入っているとより浮きにくくなるのでおすすめ。

また、黄みが少なめのブラウンや赤み寄りオレンジカラー、くすみ系が得意なブルベさんならばくすみオレンジも似合いますよ。

ブルベ夏(プロ判断済)筆者のお気に入りオレンジシャドウ
エチュードハウス / ルックアットマイアイズ OR220(Dried Honey Orange)

画像4

トーンダウンしたブラウンベージュ寄りオレンジシャドウ。細かいシルバーパール入りでほのかなツヤ感が魅力。これで単色グラデーション+アイラインで仕上げるのがお気に入りです。

合わないオレンジシャドウを似合わせ色に変えるアイディア

画像5

黄みが強すぎたり、見た目と実際の発色が違っていたりとお蔵入りしてしまったオレンジシャドウはありませんか?ちょっとした工夫であなただけの「似合わせオレンジ」になる可能性があります。

①似合うブラウンシャドウ、グレーシャドウをベースに塗っておく
これはオレンジラメシャドウに使えるアイディアです。ラメがきれいな「ヴィセリシェ、プリズムヴィーナスアイズOR-5」は、そのままでは筆者には浮いてしまうオレンジシャドウ。そこで、ベースにグレーシャドウの「ロムエンド ベターアイズアイズパレット04」を塗ってから、指でポンポンと重ねるようオレンジシャドウを置いていきます。

画像6

写真を見てもらっても分かる通り、オレンジがトーンダウンしてなじみます。この方法はくすみ系が似合うブルベさんにおすすめ。くすみ系が得意な筆者はこれが一番しっくり来ます!

②上からシルバーラメを重ねてみる
これは薄付きのオレンジシャドウの場合におすすめしたい方法。ブルベさんに似合うシルバーラメを重ねることでオレンジシャドウの黄みを中和します。

画像7

シルバーラメのおかげでオレンジの温かみがシルバーの冷たくてクールな印象に変化。この方法は明るいカラーが得意なブルベさんにおすすめしたい方法です。

おわりに

筆者はパーソナルカラーを専門的に習ったわけではなく、あくまでコスメ好きがいろいろと試した結果からお話しさせてもらいました。

パーソナルカラー的に間違っていることもあるかもしれないので、もしお気づきの点がありましたらこっそりとご指摘いただけると幸いです。

ではお付き合いいただきありがとうございました。
(制作時間:5時間20分)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?