見出し画像

優駿牝馬(オークス)2024 ひとり反省会

レース概要・結果

2024.5/19(晴)東京芝2400m 良
・前日、東京競馬場は快晴。紛う事無き良馬場
・BS11パドック解説小木曽さん曰く「スタミナレース傾向のあるオークス以外は前残りととらえて問題なさそう」
・日曜は夕方から雨の予報。現地観戦したが、午後からぽつぽつ降ったりやんだり。
・馬場はきれい。東京の造園師さんたちしゅごい。

レース結果
1着:⑫チェルビニア
2着:⑦ステレンボッシュ
3着:⑭ライトバック
4着:②クイーンズウォーク
5着:⑱ランスオブクイーン 

前日予想時に意識したこと

・ヴィントシュティレの単騎先頭、離れてショウナンマヌエラのハナ争い。前走でヴィントシュティレは逃げ切っており、なんだかんだでペース的にはややハイペースからの差し決着と予想。
・差し優先で考えてはいるものの、距離を考慮して脚質的にはスピードの持続力>末脚の爆発力。
・ステレンボッシュはそこまで抜けていない。

買い目(予算:2500円

単勝⑤コガネノソラ(¥.1,000
馬連BOX①⑤⑦⑫⑬⑮(15通り×¥.100

予想印&理由&感想

◎⑤コガネノソラ(12着)

スイートピーSを過去最速タイムで勝利。まだまだ前目有利の中、外を差し切って勝利。オークスでも再現可能に感じた。血統的にもユーバーレーベンと同じタイプで、近親にウインマリリン。好走を期待して勝負の本命評価。
 スタミナ不安があったのか、道中は後方で待機。外回せば…という方もいるかもしれないが、直線入口はクイーンズウォークの真後ろに位置し、位置取りとしては文句なし。そこから抜けてこられなかったのは、疲労面なのかなぁ。単純に瞬発力勝負に負けた印象。リフレッシュした次走に期待。

〇⑫チェルビニア(1着)

桜花賞は大外が故に注評価にしていたが、今回は枠も良い位置で鞍上もルメちゃんに戻る。1週前追い切りこそちぐはぐさを感じたものの、最終追い切りでは雰囲気抜群。ルメちゃんは馬の調子さえ整っていれば好走は必須。
 
おそらくルメちゃん的に距離不安は一切なかったように感じる騎乗。道中は距離ロスの心配よりもきれいな馬場を通すことに終始、結果少々外を回ることになったもののスムーズなレースに繋がった様に思う。いやー。これは強いんじゃないですかね。桜花賞反省会でも記載したが、前走を度返しと考えて良かったずら。

▲⑬スウィープフィート(6着)

桜花賞は上り最速こそ逃したものの、追い出しまでに進路変更に時間を取られた印象だった。気性面で懸念は残るものの、末脚は一級品で鞍上は武豊。嫌う理由は他に比べ少ない。
 今回に関しては、疲労込みで力負けでしょう。直線でフラフラしていたし、2400mはさすがに長かったのかなぁとも。しかし!武さんはさすがの騎乗で、馬さえ伸びてくれば間違いなく勝ち負けのレース運びだった。
 これまでに比べ、圧倒的に精神的な成長も見え、秋華賞への期待が高まるレースだったように思う。

△⑦ステレンボッシュ(2着)

近3走は外国人騎手が騎乗。前走は阪神JFよりスムーズな競馬での完勝だが、2400mで勝ち切れるまでの印象は薄い。国枝厩舎という事もあり、ルメちゃんとも縁は深いはずが、ルメちゃんはチェルビニアへ。どうにも怪しい。しかし能力上位は間違いなく、抑えの4番手。
 あなたはモレイラだったら勝っていたと思いますか?僕はそう思いませんね。枠が向かなかった。それだけだと思います。
 向こう正面のインは荒れが目立っていて、そこ通った馬はもれなく凡走をしたわけだが、そこに掛からないぎりぎりを戸崎さんは通しているし、可能な限り馬のロスをカットした見事な騎乗。勝った馬が強かったのだと思います。

☆①ミアネーロ(14着)

近2年の勝ち馬を出しているドゥラメンテ産駒で、フラワーカップではフローラS上人気のカニキュルに完勝。左回りは未経験ではあるが、最内枠を引いたこともあり、内を起用に立ち回っての1発に期待。
 内が綺麗であれば好走も考えられはしたが、向こう正面から4コーナーにかけての内の荒れ具合が中々にひどく、芝は剥げ散らかしていた。その影響は否めないですが、直線の伸びもイマイチでしたねー。残念。
 どこだろうか。オールカマーとか?スタートから好位もスムーズに取れ、器用にレースはできた印象なので、何はともあれ右回り。内枠で開幕週とかなら激熱。

注⑮サフィラ(13着)

半分応援馬券。何度もこの家系にはお世話になっており、今回馬体重も戻してきていた。牝馬の大幅馬体重増は好走を期待できることが多い印象。とはいえ家系的にはもう少し先のイメージ。抑えの抑えって感じ。
 あえて敗因を述べるとするならば、外々を回され過ぎた事でしょうかねー。血統的にも基本的には晩成傾向と考えているので、この距離でしっかり最後まで走り切れたことや、折り合い面での不安も一切なく馬体重も順調に戻っていることの方を評価したいところ。狙うは5歳。

上位入着馬感想

1着:⑫チェルビニア
前述
2着:⑦ステレンボッシュ
前述
3着:⑭ライトバック
 
折り合い折り合い言われていたが、レースに出れば目が当てられない程かかっているわけでもなく、しっかり脚が溜められた印象。スパッとすさまじい瞬発力で抜けてきて、スピードが一旦落ちたタイミングでチェルビニアが再加速。あまり言いたくはない事ではあるが、一回瑠星ちゃん以外で見てみたい気もする。
4着:②クイーンズウォーク
 
内枠&前目総潰れの中、4着はさすがの一言。枠に対して川田さんは完璧に乗ったと思うし、完全に能力を出し切れたとも思えない。理想を言うならば、もうちょい外枠でステレンのすぐ前を獲り、前に馬を置いて足を溜めたかったはず。
 とはいえこれも競馬。ついてなかったとしか言いようがない。世代上位への疑いはなくなった。秋華賞よりエリ女に来てほしいっす。
5着:⑱ランスオブクイーン
 
今年のオークス変なの来た枠。その割に度肝抜かれるような強い競馬をしており、とても立派だった。この馬自体はおそらく1000mを58秒台で通過しており、ややH気味のMペースでの粘りこみ。いやー強いよマジで。

次走注目馬

ミアネーロ

 秋華賞への参加は不明だが、右回りでこそ。オークスとは異なり、前目の馬にも可能性の出てくる秋華賞だけに枠や並び次第では人気以上の好走も見込めそう。賞金はどうなんかなー。

まとめ

 いやぁ久しぶりの現地観戦、超楽しかったっす。やっぱ現地観戦は良い。

これは負け惜しみ、負け犬の遠吠え程度で受け取ってもらってよいのだが、実は土曜のBS11第2部を見るまで本命はチェルビニアだったのだ。板津さんと船山さんと希林さんの本命がコガネノソラになるまでは。

まぁコガネノソラは買うつもりでいたし、他人の予想に乗っかってまんまと馬券を外したわけで、改めて自分が情けなくなる。

次こそは。なんせ次はダービーだからね!

▼ 情報まとめ記事はこちら ▼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?