見出し画像

社内研修は社員の危機感が全て

皆さん、こんにちは。
吃音を持ちながら社内研修に挑む研修講師の阿部です。

今回の記事では、社内研修に取って決して外せないポイントである【社員の危機感】について書いてみます。

まず皆さん重々ご承知の通りかと思いますが、研修を受講する社員にとって、社内研修に掛ける想いはほとんどがやらされ感なんですよね。

社員A「また活動の時間が奪われる。」
社員B「形式だけの研修だ。」

このマインドである限りはどれだけ効果的な研修プログラムを用意しても、どれだけ重要なメッセージを伝えようとも、何も行動は変わりません。

いわゆる"儀式"としての社内研修で終わってしまう訳です。

では、どのようにしたら社員が研修を自分ごと化し、真剣に取り組み、行動を変える事が出来るようになるのでしょうか。

それは、【社員の危機感】です。

具体的に言いますと、下記のような気持ちを持ってもらう事です。

社員A「研修内容が自分の活動と直結する内容だ。聞き逃すと活動に支障が出るかも!」
社員B「これをやらないと成績が上がらないな!」

ここで言う"危機感"は、自分の活動がより良くなり、成績を上げる機会を失ってしまう事に対する危機感です。

この危機感を持ってもらう事で、社員は研修に前のめりになり、それによって研修プログラムのメッセージが突き刺さり、行動が変わるキッカケを掴む事が出来るのです。

では、どうしたらこの"危機感"を社員に持ってもらえるようになるのでしょうか?

Keyとなるのは営業部と一貫性を持つ事です。

例えば研修を実施する根拠の示し方。

ここには営業部で管理しているKPI(重要業績評価指標)から課題を抽出し、データ(数値)を持って社員の課題を提示する方法があります。

そしてその根拠をあらかじめ営業部ステークホルダー(利害関係者)からの同意を得る。

この2点をしっかりと準備しておくことで、営業部と研修部のメッセージに一貫性を出すことが出来、社員の腹落ちと危機感を創り出す事が出来るのです。

皆様が身を削って用意する社内研修です。
しっかりと社員の皆様に危機感を持ってもらい、前のめりに取り組んでもらいましょう!

行動変化は社員さんを幸せにします★


最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?