見出し画像

Day -2

この街は肝臓に優しくない。なんで僕たちアルコールに対抗するための飲料を摂取してまでアルコールを摂るのだろうか。

横浜駅ぶらぶら。

留学先へのお土産にいいものがあればなと思い散策。切り絵とポストカードをいくつかゲット。いつかアップしようかな。

SOGOの7階の美術館に寄ってみました。思ったより良かった。マジで。

最初の作品が白黒だったので、何も知らない自分は水墨画かな?と思ったんですが違いました。天然岩絵の具(焼群青)を塗り、水をスプレーで流したり、部分的にプラチナを用いて作っていくそうです。
この展示は空海で有名な比叡山延暦寺の襖絵のためだそうで、空海からの試練と感じながら完成させたもの。

水が流れた後から胡粉をたらす。滑り落ちる。定着しない。和紙(雲肌麻紙)を山や谷の立体をイメージしながら揉む。

千住さんは恥ずかしながら初めて知ったのですが、好きなアーティストになりました。上記の胡粉は1000年前から使われているから、これも1000年は持つ作品になるそう。油絵とは違う、絵画の平面からの脱却。空間を作り出す面白さがありました。傷んだ紙に岩が染み込んでいる様は、自然のあらあらしさを感じさせます。

ーーー死にそうになった時。僕たちは強烈な生を感じる。ーーー
異邦人を読み返してみようかなと思いました。


遅めの昼ごはんは北海道の食材を使っている、お米の美味しいtam-bo。

鮭とイクラは至高です。北海道の美味しいものが沢山味わえました。

トビタテでの集会

面白い人間と話すのは楽しい。夜はトビタテ生で集まりました。

これも時間あれば追記っす。

頂いたサポートは留学生活やKindleでの書籍購入に利用します。