見出し画像

Day 31

「人からどう見られるかを気にするな。」

同等圧力の功罪によって社会において(外見的に)維持または機能している状況では波風立てずに行動すればうまくいく。
そのカウンターとして、自分の意見や意思がないことを恐れて
あるがままの自分を。自分の考えに従い行動しろ。という方々もおられる。

自分が正しいと思う行動をすることが長期的には大事であると私も思うが、それが周囲に迷惑を与えていると痛いだけになる。
特に自分が想定している見られ方と周囲の自分に対する認識が異なるときには注意しなければならない。自分の言動を改める必要性が高い。

こんな話をするのも、今の自分がそのような状況にあると危惧しているからである。今までの自分の常識や経験則に基づくものが、環境(コミュニティ)が変わると通用しなくなることはある。自分の考えを捨てろとまで言わないが、相手とのすりあわせが求められる。理想としてはこれは妥協ではなく(建設的に)話し合うことが互いへの理解と寛容さが生まれことに繋がりるベストだ。しかしながら、それが難しいことが多い。というかほとんどが難しい状況である。自分と相手の立場がある場合など様々であるが、世の中一発退場になることもあるからだ。

自分は幸い、遠まわしに話を聞けたので助かった。改善する時間が設けられたが、この機会を無駄にせずよい関係を築きながら成果を収められるように努力したい。

感謝の気持ちと謙虚さを常にもち、それを示す。(ひけらかしとは異なる)
その大前提があっての自分自身の行動で、それが迷惑野郎との差である。

頂いたサポートは留学生活やKindleでの書籍購入に利用します。