ほかり なおき

新潟県小学校教員/生活・総合サークル主催/研究同人「カリキュラム・マネジメント入門」(…

ほかり なおき

新潟県小学校教員/生活・総合サークル主催/研究同人「カリキュラム・マネジメント入門」(東洋館出版社)/ホワイトボード・ミーティング®認定講師/子供が探究的に学ぶ姿を目指しています/スタートカリキュラム、生活、総合、探究、内省、学級づくり、カリキュラム・マネジメントなどに着目

最近の記事

毎日、連絡帳に振り返りを書き続ける その2

前回のnoteでは、「振り返りを書くことのよさ」や「連絡帳に振り返りを書く際のポイント①~③」を記述しました。 今回のnoteでは、「連絡帳に振り返りを書く際のポイント④~⑥」を紹介します。 4.自分のしたことやその時々の思いを付け足す4月~5月上旬にかけては、一文視写を続けながら、子供が使える文字を増やしていきます。 5月中旬頃から、一文視写に付け加えて、子供が自分のしたことやその時々の思いを記述します。 例えば、5月中旬~6月中旬頃の連絡帳の振り返りは、以下の通り

    • 毎日、連絡帳に振り返りを書き続ける

      私は、昨年度まで3年連続で小学校1年生を担任していました。 数えると教員生活の半分を1年生の子供たちとかかわってきました。 私が1年生の担任をした時には、入学式が終わった2、3日後には連絡帳を書き始めました。 1年間書き続けると、子供たち一人一人の連絡帳が7~10冊程度貯まります。 連絡帳には、日付や曜日、配布物の有無などはもちろん書きますが、一番大切にしていたのは毎日の振り返りの日記です。 例えば、昨年度の2月に、新1年生の移行学級をした際、Aさんが連絡帳に記述し

      • 手持ちの300冊以上の絵本の中から厳選

        私は、絵本を読むのが好きです。 これまでの教員生活で、少しずつ買い足していった絵本が300冊以上になりました。 買った絵本は、学校の教室や廊下に置いたり、担任する子供たちに読み聞かせしたりしています。 今回は、手持ちの300冊以上の絵本の中から、1年生の子供たちに大ウケした3冊を紹介します。 1.絵本の読み聞かせをする前に絵本の読み聞かせをする前に、ポイントがいくつかあります。 ①できる限り、「ビッグブック」を選ぶ 「ビッグブック」は、その名前の通り、大型の絵本で

        • はじめまして

          私は、新潟県で小学校の教員をしています。 いつまでも若手のつもりでいますが、年齢的には中堅の世代です。 これまで私は、先輩や同僚の先生方からたくさんのことを学んできました。 そこで、インプットしてきた様々な事柄について、noteを使って少しずつアウトプットすることにしました。 まずは、私のことを自己紹介したいと思います。 教員生活の半分近くが1年生担任です。スタートカリキュラムや生活科、総合的な学習の時間の研究を進めてきました。体験活動と言語活動を関連させて、子供た

        毎日、連絡帳に振り返りを書き続ける その2