見出し画像

ABCash 6周年 - 私たちの歩みと将来の展望 -

今年、ABCashはサービス開始から6周年を迎えました。

これまでABCashを支えてくださった受講生の皆さま、お取引先の皆さま、株主の皆さま、そして当社のスタッフのおかげです。ありがとうございます。

6周年を迎えたABCashは、皆さまにもっと安心して金融教育を楽しんでいただけるよう、さらなる成長を目指していきます。この記事では、新たな取り組みやこれまでの歩みなどを順次ご紹介していきます。


ABCashのサービスの歩み

──”ABCash”とは?

ABCashは「3ヶ月でお金に強くなる」をコンセプトに、専属のパーソナルコンサルタントが金融知識・ノウハウ提供、資産管理・運用サポートを行うお金のトレーニングサービスです。

ABCashの「お金のトレーニング」は、成果を出すために必要な「知識」「実践」「習慣」を短期間で正しく習得するプログラムです。
知識だけではなく、正しい実践力習慣を伴ってこそ、本当の意味でお金に強くなれるという考えのもと、完全に"中立の立場"から「お金のトレーニング」を提供しています。


──サービス開始から現在までの累計受講者数

◾️2018年6月 サービスリリース
株式会社ABCash Technologies(旧bookee)より、マンツーマンのお金のトレーニングサービス「ABCash」をリリース。

◾️2020年2月 コロナ禍によりオンラインサービスへシフト
新型コロナウイルスの影響により、当初は対面で行っていたトレーニング形式は大きな打撃を受けましたが、資金調達に成功したことで、対面形式からオンラインサービスにシフトすることが可能になりました。
同時に、ローラさんがブランドアンバサダーに就任し、サービスの知名度は一段と広がりました。

◾️2021年5月 累計受講者数1万人突破
サービス開始からおよそ3年でABCashの累計受講者数が1万人を突破。

◾️2022年5月 累計受講者数2万人突破
サービス開始からおよそ4年でABCashの累計受講者数が2万人を突破。

◾️2022年9月 山手線トレインジャック
ローラさんの新キービジュアル公開にあわせて”JR東日本山手線”トレインジャックを実施。電車内の中吊り、ドア横ポスター、まど上チャンネルなど車両全てを「ABCash」広告でジャックし、認知度を飛躍的に向上させました。

◾️2022年10月 厚切りジェイソンさん特別講師へ就任
金融教育が必修科目として取り入れられ、国家戦略となった2022年。
当社もこの流れに乗り、厚切りジェイソンさんに特別講師として就任していただきました。
今年のNISAの日(2月13日)にもセミナーにご登壇いただきました!

◾️2023年4月 累計受講者数3万人突破
サービス開始からおよそ5年でABCashの累計受講者数が3万人を突破。

◾️2023年10月 累計受講者数4万人突破
同年、ABCashの累計受講者数が4万人を突破。

◾️2024年2月 累計受講者数5万人突破
4万人突破からわずか4ヶ月で累計受講者数が5万人を突破。
2024年1月に新たに導入されたNISA制度がスタートしたことで、受講者数が急増しました。
この急速な増加は、時流を感じるスピード感があります。

◾️2024年4月 大阪支店を開設
事業拡大に伴い、関西エリアの営業活動およびお客様へのサポートを強化するため、初の支店として大阪支店を開設しました。


実際のABCash卒業生からの声

“お金の悩み”はいつだってつきもの。

これまでなんとなく過ごしてきたけれど、ライフステージの変化や大きなイベントのタイミングなどで「お金についてもう少し勉強しなければ…」と感じている人もいるのではないでしょうか?

ABCash卒業生の受講後の変化として、総資産額は平均約57.2万円増、1カ月のうち自由に使えるお金は平均約7万円増という実績(※)もあります。

※2020年1月以降卒業された方119名の資産額の平均を集計し、掲載。
※資産額には、保険商品の解約返戻金・投資商品時価総額を含みます。
※結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。

──「“お金のない不安”で推し活を十分に楽しめなかった」

ある受講生は”推しがいる生活”を満喫していましたが、20代後半に入ると、初めて貯金のない生活に対する不安を感じるようになりました。
その不安から、推し活を十分に楽しめない苦しみを経験し、ABCashの受講を決意しました。

もっと多くの受講生の声を聞きたい方は、ぜひこちらの記事をご覧ください!



数字で見るABCash

──累計受講者数

2024年2月、サービス開始から5年8ヶ月で累計受講者数が5万人を突破しました!

──Google口コミ点数

Googleの口コミ評価も高く、受講生からも好評をいただいています!

──トレーニング満足度

トレーニングの満足度は、驚くべき96%を記録しています!

──ABCashの受講生の属性

当社のサービスは、特に20〜30代の方々に多くご受講いただいています!

──お金について学んだ経験・お金について学ぶ予定

未経験の方から投資経験者まで、幅広い層にご受講いただいています。


主力事業であるABCash

ABCashは、マンツーマンのお金のトレーニングからスタートしました。専属のコンサルタントが受講生一人ひとりに合わせて、ティーチング×コーチングでお金の勉強習慣を身につけるために伴走していきます。
現在では受講プランも増え、ご卒業後に「担当コンサルタントと継続して学びたい」「さらに専門的な内容を継続して学びたい」といったニーズに応える継続プランABCash+などのサブスクサービスも拡充しています。
実際、ご卒業後には多くの方が継続プランを希望されています!

金融教育の需要の高まりに応じて、より多くの方々がお金の管理や投資を学び、実践していることがわかります。

──企業との提携で事業の成長加速と社会貢献を実現

さらに、当社は様々な企業との業務委託契約を通じて事業の成長を加速させる取り組みをおこなっています。直近では、株式会社DEPORTEおよび株式会社ZUUとの業務提携により、認知の拡大や事業の幅が大きく広がりました。また、ミッションである「お金の不安に終止符を打つ。」を達成すべく、課題解決および社会貢献にも注力してきました。

株式会社DEPORTEとの提携では、DEPORTEに所属するプロアスリート選手のセカンドキャリア支援の一環として、当社から金融教育を提供するだけでなく、金融教育を広げるファイナンシャルカウンセラー職として育成することでアスリートの新たな活躍の場を創出する取り組みを開始しました。

株式会社ZUUとは、「ABCash」で培ってきた累計受講者数5万人のトレーニングデータと、ZUUが保有する月間2,400万ユーザーを抱える金融経済メディアプラットフォームから得られたデータやコンテンツノウハウを連携し、金融教育における新たなインサイトの発掘と情報発信を強化する目的で提携しました。

提携を通じてお互いの技術力やノウハウを活かし合い、今後ますます多様化する顧客ニーズに対応していきたいと考えています。

このような多様な企業との連携は、当社のミッションである「お金の不安に終止符を打つ。」という目標を達成するための重要なステップだと考えています。

今後も、同様の取り組みを続けることで、事業の成長をさらに加速させるとともに、社会に対しても大きな貢献を果たしていきます。


代表・辻から社員へのメッセージ

当社恒例の毎月の表彰式(ABCash Monthly Award)の前半パートにて、辻がメンバーに向けて、サービスリリース6周年を迎えたことについて話しました。

こちらはサービスリリース時のプレスリリースです。

当社には中途入社のメンバーが多いため、皆、創業時の話に興味深そうに耳を傾けていました!

少しクスッとするエピソードとして、「ABCash」の由来について触れます。当社は社名変更をしており、同時にサービス名も変わっています。以前は「株式会社bookee(ブーキー)」で、サービス名も「bookee(ブーキー)」でした。由来は「book keeping」からきています。
専属コンサルタントと共に、日々の支出を管理するトレーニングを繰り返し行うことで、支出をコントロールする行動習慣の形成を目指すサービス内容にピッタリと思って名付けたそうです。ただ、お客さまや受講生に全く正しく読んでいただけず、「ブーケー?」「なんて読むの?」状態でした。toC向けのサービスとしてこのままでは非常にまずい!という経営判断で、現在の「株式会社ABCash Technologies」の「ABCash(エービーキャッシュ)」という形に変更した経緯があります。
耳馴染みのいい「ABCash」というサービス名は、こういった背景から誕生したのですね。

また、他社事例を踏まえたサービスを6年間継続させていくことの難しさについて話もあり、メンバーの気持ちが引き締まり、サービスへの愛着が深まる時間となりました。


ABCashの今後の目標

2024年1月に新たに導入されたNISA制度により、「お金の勉強」への興味関心は高まり続けています。
金融経済教育推進機構(J-FLEC)が2024年8月からの本格稼働に向けて準備を進めているというニュースを最近よく見かけますよね!
これはライフプラン、家計管理、資産形成は個人で行なっていく時代だという国からのメッセージとしても受け取れます。「金融教育」はこれからの時代に必要不可欠です。

私たちは、金融教育市場のリーディングカンパニーとして「金融教育市場を開拓し、誰もが金融リテラシーを身につけている社会を創る」ことを皆さまにお約束します!

当社代表の辻が、新年に「2024年はどんな年にしていきたいか」を語ったり、ビジョンとバリュー改定について込めた想いを綴った記事がありますので、ぜひご覧ください。


この6年間、ABCashを支えてくださった皆さま、関わってくださった皆さま。本当にありがとうございます。

これからも「お金の不安に終止符を打つ。」ために、ABCashは皆さまと向き合い続けます。

今後ともよろしくお願いいたします。



◼︎株式会社ABCash Technologies 会社概要

株式会社ABCash Technologiesは、「お金の不安に終止符を打つ。」をミッションに掲げ、 2018年に創業いたしました。
当社は金融教育サービスを通じて「10年後、なりたい自分をお金で諦めない」をコンセプトとする、お金の情報格差のない世界を実現するための新しいビジネスを追求しています。

主要事業の『ABCash(エービーキャッシュ)』では、専属のパーソナルコンサルタントが金融知識・ノウハウ提供、資産管理・運用サポートなどのお金のトレーニングを提供しており、2024年2月には累計受講者数が5万人を突破いたしました。

社名       株式会社ABCash Technologies
設立       2018年2月2日
代表取締役社長  辻 侑吾
本社       東京都渋谷区道玄坂1丁目12-1
         渋谷マークシティウエスト 15F
支店       大阪府大阪市中央区難波5丁目1-60
         なんばスカイオ14F
URL       https://company.abcash.co.jp/



最後に、当社では一緒に働く仲間を募集中です。
ファイナンシャルコンサルタントはもちろん、会社を支えるバックオフィスやマーケティング部門の募集も行なっています!

一緒に金融教育で世の中を変えていく志を持った仲間を募集していますので、興味のある方はお気軽にご連絡ください!

カジュアル面談・応募はこちらからお願いします。
↓↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?