見出し画像

月末に掃除をする習慣

イラスト、マステちぎり絵で作品を描いている、えびがたはるです。

息子が幼稚園に通っている時間や息子が寝た後の時間を使って、作品を作ることが多いのですが、やりたいことがどんどん増えて時間が足りないと感じています。

使える時間は24時間…いや、睡眠、家事、育児などの時間を差し引いたら、自分のやりたいことができる時間はぐぐぐぐぐっと少なくなってしまいます。

少しでも作品と向き合える時間を確保するため、私がやっている暮らしの工夫についてまとめてみます。

今回は、掃除について。

私は家事の中で洗濯、掃除の優先度が低い方です。洗濯は何でもかんでも、ドラム式に入れて乾燥までお任せ。部屋の中にゴミが落ちていてもそんなに気にするタイプではありません。

洗濯、掃除に関しては「ザ・適当」です!笑
(私がそういう人であるということを前提にしておいてくださいね。)

そんな適当人間の私は、部屋の掃除機かけは気が向いたとき。落ちてるゴミがまとまって目立ってきたとき。

毎日しているわけではありません。

トイレ、キッチンのシンク、洗面所、浴室といった水回りの掃除も毎日しているわけではありません。

水回りの掃除は毎月1回と決めてやることにしています。それが月末掃除です!

毎日使っていると、汚れてくるし、気になってくるのですが、その都度、「月末にちゃんと掃除するから放置でOK」と自分に言い訳してます。その代わり、月末になったら必ず掃除をすることを自分との約束にしています。(たまに、月をまたぐこともありますが…)

私の場合、1ヶ月分の汚れは日々の暮らしの中で許せる範囲であり、月に1回の掃除でも綺麗な状態にリセットできるという確信があるために、このようなルーティンが続いています。

汚れを綺麗に掃除できたときのスッキリ感を味わえるのも、このルーティンが継続している要因の一つのような気がします。

また、息子も夫も気にしないタイプだから成り立っているとも言えますね。

暮らし方は人それぞれ。何を優先して、何を引き算するか。私の場合は、制作する時間を確保するために、毎日の掃除を引き算しているというお話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?