蛯名猪四郎@放送大学/地方公務員

北海道大学中退→放送大学自然と環境コース在学中 |  地方公務員(東北地方の基礎自治体…

蛯名猪四郎@放送大学/地方公務員

北海道大学中退→放送大学自然と環境コース在学中 |  地方公務員(東北地方の基礎自治体) |  物理学/生物学/地理学(GIS) |  ASD/ADHD |

マガジン

最近の記事

学びのログ:2023年11月第2週

11月6日(月) 特に何もせず 11月7日(火) 特に何もせず 11月8日(水) 特に何もせず 11月9日(木) 特に何もせず 11月10日(金)環境と社会(’21)第6回 11月11日(土)大学院入試二次試験(口頭試問) 生物の進化と多様化の科学(’17)第4回 11月12日(日) 休日出勤のため特に何もせず まとめ総勉強時間:2時間30分 総労働時間:53時間15分(うち超過勤務14時間30分)  一次試験で落ちたと思っていた大学院入試ですが、二次試験

    • 学びのログ:2023年11月第3週

      11月13日(月)宇宙の誕生と進化(’19)第4回~第5回 11月14日(火)宇宙の誕生と進化(’19)第6回 11月15日(水)宇宙の誕生と進化(’19)第7回 11月16日(木) 特に何もせず 11月17日(金)公共政策('22)第5回~第6回 人的資源管理('22)第6回~第7回 環境と社会(’21)第7回 11月18日(土)面接授業:スピンの数理と物理 11月19日(日)面接授業:スピンと数理と物理 公共政策('22)第7回 まとめ総勉強時間:22

      • 学びのログ:2023年11月第1週

        10月30日(月)特に何もせず 10月31日(火)卒業研究の追い込み 生物の進化と多様化の科学(’17)第3回 食と健康(’18) 第3回 人的資源管理('22)第4回 11月1日(水)卒業研究を提出 11月2日(木) 特に何もせず 11月3日(金) 久しぶりの休日、特に何もせずに休む 11月4日(土)環境と社会(’21) 第5回 宇宙の誕生と進化(’19) 第3回 11月5日(日)人的資源管理('22)第5回 公共政策('22)第4回 現代物理学の展

        • 学びのログ:2023年10月第4週

          10月23日(月)博物館学概論(’23)第3回 10月24日(火)卒業論文の仕上げ 現代物理学の展望(’18)第3回~第4回 10月25日(水)卒業研究について指導教官と最終打ち合わせ 環境と社会(’21)第2回 10月26日(木) 特に何もせず 10月27日(金) 深夜まで超過勤務、特に何もせず 10月29日(土) 休日出勤、特に何もせず 10月30日(日) 休日出勤、特に何もせず まとめ総勉強時間:11時間 総労働時間:53時間30分(うち超過勤務13

        学びのログ:2023年11月第2週

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 2023年度2学期学びのログ
          蛯名猪四郎@放送大学/地方公務員

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          学びのログ:2023年10月第3週

          10月16日(月) 特に何もせず 10月17日(火) 特に何もせず 10月18日(水)食と健康(’18)第2回 生物の進化と多様化の科学(’17)第2回 10月19日(木) 特に何もせず 10月20日(金) 特に何もせず 10月21日(土) 特に何もせず 10月22日(日)宇宙の誕生と進化(’19)第2回 環境と社会(’21)第3回 公共政策('22)第3回 人的資源管理('22)第3回 まとめ総勉強時間:6時間 総労働時間:51時間45分(うち超過勤

          学びのログ:2023年10月第3週

          学びのログ:2023年10月第2週

          10月9日(月)現代物理の展望('19)第2回 公共政策('22)第2回 人的資源管理('22)第2回 都市社会構造論(’23)第2回 10月10日(火) 特に何もせず 10月11日(水) 特に何もせず 10月12日(木) 特に何もせず 10月13日(金) 特に何もせず 10月14日(土) 博物館概論(’23)第2回 10月15日(日)環境と社会(’21)第2回 まとめ総勉強時間:6時間 総労働時間:41時間45分(うち超過勤務7時間)  特に何もでき

          学びのログ:2023年10月第2週

          学びのログ:2023年10月第1週

           上半期の反省として、予定外に仕事が忙しくなってしまったこと、体調を崩しがちであったことなどが要因で、タイムマネジメントが上手くできず、大学院入試の一次試験の準備に十分な時間を割くことができなかったことがあります。今までも紙のノートで勉強の計画と実績を記録してはいたのですが、忙しくなると勉強ができていない現実から目を背けたくなるあまり勉強ノートを開くことすらなくなる、という悪癖がありました。  そこで、これからは勉強したことの記録を紙のノートだけでなくnoteでも記録して、一

          学びのログ:2023年10月第1週

          これからの学び:放送大学大学院一次試験を終えて

           9月30日(土)、放送大学大学院試験の一次試験(筆記試験)を終えました。  結論から申し上げますと、落ちたと思います。それを踏まえたうえで、これからの学びについての方向性をこの記事で整理したいと思います。 振り返り:これまでの学びと筆記試験ここ数か月の学びと体調  前の記事でも書きました通り、5月ごろに私の部署でクレームに起因するトラブルを抱えてしまったことなどにより、精神的な不調を感じるようになりました。心療内科には今も通院しており、色々と薬を処方していただきながら生

          これからの学び:放送大学大学院一次試験を終えて

          アカウントをリニューアルしました

           これまで「蛯名@放送大学」という名前で運用しておりましたnoteとX(旧twitter)のアカウントですが、思うところありまして、このたび「蛯名猪四郎@放送大学/地方公務員」としてリニューアルいたしました。 地方公務員としても情報発信をしていきます 私の、大学中退→引きこもり→地方公務員というお恥ずかしいキャリアについては、最初の自己紹介の記事で触れています。  当初は放送大学生として、卒業研究と大学院進学を目指しての学びの軌跡を記録するためにこのアカウントを作ったので

          アカウントをリニューアルしました

          放送大学大学院全科履修生に出願

          ここ数か月の学び 卒業研究に着手して4か月近く経ちました。指導教官には私の漠然とした問題意識を具体的な課題に落とし込んでいただき、テーマを絞り込むことができました。いよいよ本文の執筆に着手…といったところです。  今学期は卒業研究以外の放送大学の授業は大学院の科目も含めて3科目しか履修しなかったので、その分卒業研究と院試のための試験勉強に時間を使うつもりでいましたが…、正直思ったほどの進捗ではありません。  言い訳をするようですが仕事でちょっとしたトラブルに巻き込まれてしま

          放送大学大学院全科履修生に出願

          私が放送大学で学ぶ理由

           はじめまして。  放送大学教養学部全科履修生(自然と環境コース)の、蛯名と申します。私は今、放送大学に在籍して大学卒業と大学院進学を目指して勉強に励む一方、地方公務員として働き、勉強と仕事をどうにか両立して生活しています。自分自身を振り返るため、また同じように通信制大学で学ぶ人との情報共有のため、放送大学での学びの軌跡を書き残しておこうと思い立ち、noteのアカウントを作成しました。  今回は、最初の記事として、これまでの私の遍歴を自己紹介を兼ねて簡単にまとめてみたいと思い