見出し画像

留学: 孤独になると、喜怒哀楽で何が消えるでしょう?

こんにちは〜

日本だと最近暑くなってきましたか?
私が留学しているニュージーランドは季節が真逆なので、今は最高気温が10℃前後です

私は大学のプログラムで留学しているので、同級生数人と一緒に滞在しています。ですが、如何せん彼ら彼女らとは馬が合わないので、いつも単独行動です。

ニュージーランドは曇りの日が多く、それに冬は自律神経が乱れやすいですから、孤独はとても辛いものなのかなあ、と思っていました。

ですが、よくよく考えてみると、喜怒哀楽の四つの基本感情の中で、意外にも喜怒楽は残っています。

行方不明は哀です!


1番強い感情はやっぱり怒ですね。毎日の半分はイライラしてます!

例えば夜中の12時にフラットメイトが騒いでいたらイラッとします。大学には初めましての日本人の子もいるのですが、もっとハキハキ喋れよとか思ってしまいますね。ごめんなさいm(_ _)m

そして日本とは違い、夜の喧騒がまあ酷いです。特に翌日が休日の日の夜は朝まで道路で騒いでいる若者が沢山います。いつか後輩達に見せようとよく証拠写真を撮って憂さ晴らしをしていますが、こんな感じでかなり多くが怒で占められています。

そして、喜と楽は意外にも簡単に見つけられます。ぼっちだからこそ、他人に期待せず、幸せのハードルが下がるからです。

友達とつるんでいると、その友達とスケジュールが合わなかったり、期待外れのことを言われたりしたら、ガッカリして、たまに複雑な気持ちになりますよね。

独りでいると、勿論それらはありません。代わりに、今日はあの店に行ってみよう、とか、今日はめちゃくちゃ夜更かししよう、とか大半は自由に過ごせます。

集団でいると幸せのハードルは他人に依存しますが、独りだとそのハードルは自由自在に変更できます。

それに加えて、ネット社会ですから、日本にいる友達と連絡を取ったり、YouTube、インスタ、ソシャゲ、色々娯楽がありますよね〜。

時折虚しくはなりますが、喜楽はほとんど消えません。


虚しくなると、深い思考をする時があるかと思います。

「喜怒哀楽のなかで消えてるとしたら、やっぱり喜かなあ?」とか考えてると、哀が無いことに気付きました。

留学における哀はいわゆるホームシック(懐郷)を指すでしょう。

でも恐らくそれは、留学先の友達やホストファミリーと、日本にいる親友や家族を比べているからじゃないかと思います。

私は寮住みですし、友達も4.5人ほどしかいないので、ホームシックにはなりませんでした。(勿論着きたてはよくバイト先の先輩同僚と撮った記念写真を見返していました(*^^*))

でも今となっては独りに慣れて、帰りたいなあと思うことも減りました。

実感している哀しみやストレスはゼロということです!


じゃあ、果たしてそれがいいのか?ということになりますね。

結論: 多分良くないでしょう!です。

1.ストレスが蓄積するから

実感しているストレスはゼロですが、それは忘れているから。例えば学校で理不尽に怒られたとしても、独りだと、誰かに相談するということができません。

代わりに好きなYouTubeを見るなどして誤魔化す訳ですが、根本的な解決にはなっていないのでストレスは溜まっていき、いずれ爆発します。

2.留学で孤独って、、、という罪悪感

哀が消える原因は、私の場合はひとりぼっちに在ります。でも留学ですもんね。普通に考えると、
留学≠孤独みたいなイメージがあると思います。

勿論そのイメージは孤独に慣れた今でも変わりません。周りの友達はサークルに四つ(!)入ったり、友達と旅行したりしています✈️

(私も大学のジムに通っているのですが、友達はいません!)

今では開き直って、留学を長いバケーションのように捉えている私ですが、初めの頃は、「何しに来てんねん」という罪悪感が有りました。(今でもちょっとある)

そりゃ、留学ですから。色んな国の友達を作って、喋って、旅行行って、写真撮って、、、気付いたら英語ペラペラ!みたいなのが良いですよね〜(それが普通らしいし)

それに、費用だって洒落になりません。学費に加えて寮費や食費がかかるので、年間で数百万円に昇ります。

そんだけ親に負担かけといて、英語ダメでした!で終わらせられないですよね。だから独りでいると、「これ日本でもできる?」って鬱ることもしばしば。

3.シンプルに怖い

感情が消えるの怖くないですか!哀しいってその瞬間は苦しいですけど、俯瞰してみれば四大感情の一つに数えられる大事なものです。

ネガティブ感情を持つ理由は生存のため、とか教職で習いましたけど、じゃあそれが無いということは、、、?みたいなことを考えると怖いですね👻


言い訳: でも独りでいても、英語は伸びます。

元々の能力にも依るかと思いますが、語学学校に2.3ヶ月通って、四技能の学習をコツコツとマメにやってればある程度流暢にはなります。

でも語学学校で母語ばっかり喋ってたら、伸びませんよ〜。私のクラスメイトがそうでした。


結論: 孤独になると喜怒哀楽で一番最初に消えるの「哀」!!

私は開き直って独りを楽しんでます。
でも、良くはない!(ストレスが溜まる、罪悪感がある、怖い)
友達と楽しめるに越したことはないですね!

アザシタ〜

it is when one gets used to being alone, that sorrowfulness fades.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?