見出し画像

話題のGYROKINESIS®とヨガの違い

Hello!

Ayaです。

こんにちは!

7月に入り、暑い日々が続いていますね💦

じめじめとした梅雨の時期の湿度と毎日闘う日々ですがみなさんお元気ですか?(^^)


今日は私が取得した資格の、GYROKINESIS®(ジャイロキネシス)ついてお話しします!


・聞いたことはあるけどなにそれ?噛みそうな名前。。笑

・ヨガとは違うの?どんなことをするの?

・体が硬いけど私でもできるのかな??


など皆さんの疑問に答えていきたいと思います^^

アメリカではかなり浸透していますが日本では、まだまだなのが現状。そこで多くの方にジャイロキネシス®を知ってもらい、ご自身の健康な身体作りに役立てていただけたらと思います!!

私自身ジャイロキネシス®に出会ったのは、5年ほど前。通っているバレエの先生から教えてもらったのがきっかけです。

正直最初はなにをやっているかわかりませんでしたが、先生についていって3年ほどたった時には、体の使い方がかなり変わりました。

背もぐぐっと伸び、ガチガチだった私の体が体の中心を感じて動けるようになってきたのは、このジャイロキネシス®に出会えたおかげです(^^)

そして去年、コロナで帰国中に何かできることはと思いたち、取得したのがこちらのGYROKINESIS®︎✨✨💕


秘密保護が厳しく管理されているため、ヨガやピラティスほど浸透されていないのも事実。


ここで知れたあなたはlucky✨✨😆


そもそも

ジャイロキネシス®とは。。。??

元バレエダンサー、ジュリウ・ホバス氏が、自身のケガを克服するために開発したニューヨーク生まれのエクササイズ
ダンサーのためのヨガ”として、ボディメンテナンスを目的にニューヨークのダンサーたちを中心に広がっていき、スポーツの分野や、ハリウッド女優などのセレブたちも取り入れています。
円や螺旋を意味する”ジャイロ”は、曲線を描くような動きや、椅子に座って行う運動がその特徴です。身体の自然な動きに逆らわず、身体に負担をかけないことで、けがの克服やリハビリテーションに用いられています。また、肩こりや腰痛の軽減、美しいボディラインと正しい姿勢を身につけて、健康な生活を得ることもジャイロキネシス®の魅力です
筋肉や骨だけでなく、神経・内臓までも活性化されることにより、身体の芯からジワーッと温かくなり、終わったあとに気分もすっきりします。普段、あまり運動しない方でも安心してご参加いただけます。

参考:https://www.chacott-jp.com/lesson/special/gyro/index.html

画像2

創設者のジュリオ・ホバス氏


ヨガとの最大の違いはジャイロキネシス®︎は動き続けるムーブメントであるということです!


ヨガと聞くと、深い呼吸とともにポーズをとっていくイメージをされると思いますが、ジャイロキネシスは常にリズミカルな呼吸で背骨を様々な方向に動かして可動域を広げていきます

無理やり動くのではなく、体が気持ちいいと感じて自然に動くのを待って上げるような感覚でもあります。

私も母や弟と一緒によくやっています!猫背改善、肩こりなどにもいいです◎終わった後は、すーーーっと体が上に伸びたようにすっきり✨😌🌿

スツール(椅子)があればできる手軽さと、体への負荷が少ないことから、幅広い年齢層やライフスタイルの方にフィットしやすいエクササイズになっています(*´▽`*)

画像1


ジャイロキネシスで得られる効果は:

・肩こり改善
・ストレス緩和
・姿勢の矯正
・美しいボディラインの習得
・デトックス、リラックスの効果
・体幹(インナーマッスル)、呼吸筋の強化
・股関節をはじめとする関節の柔軟性や持久力の向上


等挙げればきりがないほどです!


私も不定期ですが、クラスを開催していますので、興味がある方はこちらのe-mail、もしくは Instagram(aya_ballet)のDMにてお気軽にご連絡ください!!!💛


皆さんでジャイロキネシスを楽しみながら美ボディを作っていきましょう!!☆☆☆



では今日はここまで!

最後まで読んでくださりありがとうございました♡

Thank you!!


Aya♡


ありがとうございます!!感謝です♡♡ バレエを踊るためのポワント代に使わせていただきます。