見出し画像

2022/09/21 気弱な梨買いツアー

 涼しい朝。こんなの久しぶり。弁当と朝食作る。ぎっくり腰(弱め)はとりあえず、起床の時点では悪化していない。よかった。動けるのなら普通に動く方がいい感じで治るから、普通に動く。

 昨日もだけど、一番つらいのはなにかものを取るとか、手を伸ばす時にググッと痛みが走ること。動いている間に少しずつ痛みは減るものの、そのググッと来る感じにヒッとなる。

 弁当は子の分1個。体育だから少なめに。1個で、少なめと言われると途端にどうしていいのかわからなくなる。イメージ力その他諸々が最近足りない。ソーセージとピーマン炒めとかだし巻き卵、冷食を詰めて、凍らせたゼリードリンクも持たせる。写真撮り忘れた。朝食は目玉焼きモーニング。サラダとベーコンエッグにご飯(私は無し)、ゴールドキウイ。

 今日が休みのオットと、梨を買いに行こうと計画していた。自分たちが食べる梨じゃない。贈り物。ある方からいただいたシャインマスカットのお礼。県内同士の贈り物は難しい。お互い県内の果物は知り尽くしているはず。ここは大果物県なのだ。みかんは完全に無理。シーズンになるとどこからか湧いてくる、というレベルでいただく。こちらはマスカットをいただいてぶどうは無い。ということで浮かんできたのが梨。先月初めにいただいているから、お返しするなら今月内。

 ということで、良い梨をあげたい…けれど熊本は何ヶ所も梨の産地がある。吉野梨、荒尾梨、河内の梨…と考えて、送り先から遠い荒尾に行ってみることに。高速で行く。自分の目で見たものしか送りたくない。こういうものの通販は嫌。

 行ったものの、荒尾には吉野梨の竜北道の駅みたいに、一同に集って買える場所があるかと思ったら無かった。あちこちの直売所は行って覗いてみたものの、ハードル高し。今日の私の落ち目の社会性ではとても交渉して買える気がしない。オットも同様なので、尻尾を巻いて逃げ帰る。お昼に美味しいと評判の洋食店に行ったらものすごく多い上に駐車場が止められず、行くのをやめる。この後は息子2に長袖の服をお届けする予定なので、買いに行く。学校用の白ポロシャツ。大きくなって着られなくなってしまった分。お昼はなんとなく松屋で食べる。魯肉飯。

画像1

 正直、全然魯肉飯ではなかった。謎の角煮丼だった。懐かしさに負けて頼んだ私が悪い。牛丼にしておけばよかった。松屋の牛丼好きなのになぜ出来心を起こした、私。

 その後、息子2に服を届けたところでまた梨ツアー続き。今日絶対に送りたい。河内へ向かう。河内も古い梨の産地。
 河内は熊本市西区。同じ市内だけどかなり東寄りに住む私らからすると海と山があって、野趣あふれるロマンの地。雲ひとつない晴天の下、なんだかいい気分で金峰山の向こうの、息子たちが校外学習のみかん狩りで行った果樹園さんに行く。「あきづき」という梨があった。この河内の芳野と、私の地元に近い吉野は読みが同じでどちらも梨の産地。何か関係があるのだろうか。

  試食にいただいた梨が美味。さっぱりとして梨のシーズンの口切りとしていい感じ。これならいける、ということで5kgを眼の前で箱に詰めてもらった。黒い猫の会社の送り状の表に梨のイラストが印刷されていてかわいい。やっと、送ることが出来た。自分が良いと思えるものを送れてものすごい満足感だけれど、へとへとで帰途。食料を買って帰る。

 晩飯、鶏もも肉で中華丼みたいなものと味噌汁。買ってきたイカの一夜干しを焼いたやつ。本当は鶏もも肉とピーマンの炒めものをやりたいのに、ピーマン買い忘れ。1個しか無い。それは明日の弁当用なので急遽こうなった。白菜持っててよかったと思う。

 ぎっくり、もう普通に動けるぐらい。時折やっぱりグギッとくるけれど、それだけ。これぐらいだと病院に行ってもぎっくりと宣言されるだけで微妙なので、様子を見ているうちに治ってきてよかった。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?