見出し画像

2022/07/05 台風と休校、オタマトーンとピアノ、セッション

 家に向かって消防車からものすごい放水をされていた。リビングの窓を伝う大量の水に「あらー洗車している車の中にいるみたい」と思っている、という夢で起きた。

 一晩中まあまあの大雨で、じゃぶじゃぶ聞こえていたからだと思う。雷も鳴っていたけれど、体調が良くないこともあってあまり気にせず寝ていた。

 暗い朝だった。寒い間のようにカーテンを開けずに電気とテレビをつけて色々始める。台風は未明に佐世保に上陸したとのこと。とは言うものの、いつもの上陸のような緊張感はない。風がないとこんなに印象が違うものか。

 しかしただ風がないだけで、荒尾あたりに大量に降っているとのこと。最近の台風はこうして遠いところが降る印象。以前もこうだっただろうか。

 弁当1個。オットの分。

画像1

あらびきマスタードを買ったので今マスタード祭り。モロッコいんげんのマスタードマヨ和え、美味。弁当に詰めて残った分をもりもり食べた。他にタレ付唐揚げとか、卵焼きとか、ホワイトソーセージとピーマンの炒めたやつとか。

 息子1の学校は午前休校は確定、午後は状況次第ということになっているのに、熊本と水前寺の間が運休。平成駅あたりで落雷で信号が壊れたとか言う話。これが響いたのか終日休校決定。息子1歓喜。喜びぶりが面白いので、同世代の子たちはどうなのか。いろいろなワードでリアルタイム検索していたら、息子1の学校に近い学校の学生が「今からでも休校にならんかな」とツイートしていた。県立高校はなかなかの塩対応で普通に学校があるらしい。悲喜こもごもで(と言っても喜んでいるのは息子1の学校の子ばかり)、若者たちの休校に対する並々ならぬ思い入れがわかった。

 息子1は10時過ぎに起きてきた。遅いだろうと朝食を作らず、昼と兼用で作ってやろうと思ったら朝からカップ焼きそばを食べたいと言うので好きにさせる。

 午後になって台風はどうしたのか、つけっぱなしのテレビでニュース担ったので見ていたら、なんと熊本県内で停滞していた。なんだろうなあ。台風としてやっていく燃料不足なのだろうけれど、戻ってくるなよ、と思う。

 休校だと飯を作らないといけないのが地味に困る。今回はパスタなし、冷凍ご飯なし、生麺なし、という状況。それ以前に私の頭が止まっている。麺を入れる棚に使いかけの揖保乃糸を3把発見。そうめん決定。これに焼肉のタレのCMで相葉ちゃんが作っていた、肉と野菜を炒めてタレで味付けて卵でとじる、という料理を真似して作る。

 めんつゆは白だしに、即席で作ったかえしと水で制作。薬味は生姜とネギ。作り始めて食べるまで15分。嫌々作っても15分で食べられるものが作れたらもうそれでいいと誰か言ってくれ、と思う。

 息子1はとても意気軒昂でもりもりとピアノを弾いている。『MEGALOVANIA』や『Death by Glamour』、『Dogsong』『Hopes and Dreams』、『SAVE the World』をどんどん弾いている。トビー・フォックス特集、『Undertale』特集だな、と思う。

 ゲームの『Undertale』はしたこともないのに曲は弾ける、というのは現代の子だな。それにしても作曲者のトビー・フォックスは素晴らしい。もう天才。明快で捉えやすいメロディーも良い。かと思えばフーガの形式も取ったりするし、深い。この良さはわかる人にはちゃんと通じているから山ほど「弾いてみた」動画が出てくるはずで。21世紀の音楽世界を体現した人の一人だと思っている。

 息子1がアレンジして弾いてるものと少し違うけれど、上に上げた曲がほとんど入っている。人気曲セレクションということなのだろうな。

 私も『Hopes and Dreams』にオタマトーンで合わせる。子が弾いている部分とは違う変奏を重ねたりして、力が入る。結局夜まで子が弾けば乱入し、私が弾いていると子が乱入し、断続的に弾く。

 こんなことをしているから、書き物とか資料読みとか、やるべきことは1日何も出来なかった。これでいいのかと思うけれど、そもそも子が家にいると何も出来ないし、なっちゃったものは仕方ないし、やる気でやった。後悔はしていない。息子1が学生だからある、期間限定の僥倖だから精一杯楽しみたいところ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?