見出し画像

22回国家資格キャリアキャリアコンサルタント試験を終えて

3月に試験を終えて先日結果が出ました。
無事合格しました。試験についての個人的な感想です。

12月末から勉強を始めて2か月と少し。
経験者枠での受験。
これができたのは「産業カウンセラー」を持っていたから。
経験者というだけであれば、講座は受講した方が良いと思います。

学科はがんばって勉強しました。
経験者は論述はお作法を理解すればキャリアコンサルティング協議会は
大丈夫ではないかと思いました。点数も結果を見ると7割以上とれていました。
これがわからないと実技も難しいんじゃないかと個人的には感じました。
産業カウンセラーの論述試験の方が難しかったです。

実技について。
産業カウンセラーは実技免除を頂いていたので今回初めての実技試験でした。
無料のロープレに2度参加させていただき、口頭諮問とはどんなものかを
教えてもらいました。これも特段準備はしませんでしたが口頭諮問での回答が短くならないように気を付けました。

実技もすべてA判定を頂きました。
今までやってきたことを判定していただいたようでうれしかったですね。

お金をかけず(実際には3300円の参考書は1冊買いました)、合格を頂き、0円キャリコンを名乗らせてもらおうかなと思います。

そして産業カウンセラーとキャリコンのダブルホルダーとなりました。
私の周りにすでにダブルホルダーが何名かいるのでダブルホルダーの会を作って、自分たちにしかできない活動をしていきたいなと思います。これについては詳細はまた次回。興味お持ちいただける方いらっしゃればご連絡ください。

あと、産業カウンセラーとキャリコンどちらを受講しようか迷っている方も
いらっしゃると思います。
こちらの相談も乗りますよ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?