石丸元市長が都知事に出馬するってさ


最初に


いつもは「あかね噺」の感想を上げてるnoteなんだけど、最近youtubeでやたら目にする「石丸伸二元安芸高田市市長」が、都知事選に出馬するそうで、今思っていることを書いておこうと思います。
私は、彼の政治家としての姿勢に初めは期待しSNS時代に適応した新しい政治家と期待したのですが、ウォッチしていく中で政治家として中身が薄く虚飾された姿がバズってるだけの人物に見えています。
こういった人物がyoutubeを中心に異常に評価されていることに違和感を感じ、このnoteを書くことにしました。
石丸氏に期待する人には面白くない内容かもしれませんが、こういう意見も知って石丸氏を応援した方が、良いんじゃないかなって思ってます。

陰謀論的なやつ


石丸氏について、上野千鶴子の信奉者で左翼だというものや、youtubeの再生数やスパチャの額の増え方、やたらとある「石丸・切り抜き」での動画作成の仕事依頼、中国との関係が近いなど、きな臭いものから言いがかりみたいな批判が沢山あります。

私は、石丸氏をあまり良く思っていないので、こういう陰謀論の中には、陰謀論では無く本当に工作っぽい事をヤッてるんじゃないか?と思ってしまっていますが、そういう物は、私が石丸氏をよく思っていない根本原因ではありません。

こういう疑惑に、石丸氏は無視せずに正面から答えるのが良いと思っていますが、こういう陰謀論以外の部分で、石丸氏が都知事に相応しくないという理由を書いていきます。

論破というエンタメ


ここ最近は、ひろゆきの影響からか、やたらと論破みたいな事がエンタメとして盛り上がっています。私も議論好きなので、こういう論破みたいな物を見るのは大好きです。
石丸氏の切り抜きの中でも、議員やマスコミに対して小気味よく論破していく様に、私もワクワクしながら見ていました。

しかし、ある時からこの論破動画に対して、石丸氏は論点をずらしてはぐらかしてるだけで、質問に真面目に向き合っていないと感じるようになりました。
議会や記者会見の場で議論をふっかけるのは良いのですが、論戦に勝つことのみを重視して本質ではない所に時間を大きく使う所が気になり始めました。

記者の発言の揚げ足をとることに終始し相手をなじる、聞かれたことに対して、自分が答えるべき事を答えず、強い口調で相手が呆れるまで罵倒する等、論戦の強さがあるのかもしれませんが、市長が議論をする意味を履き違えていると感じました。

私と議論をして、私が言い負かされるような論理性のある友人が居ます。私は彼との議論を楽しんでいますが、彼は職場での人間関係に苦しんでいることをよく聞かされます。
職場の真面目でない同僚に注意をしても、その同僚が彼の上司に告げ口みたいなことをして、彼が悪いとなってしまうといった具合で、本当に酷い話です。
私には、0:100で彼の同僚が悪く友人には同情するのですが、結局これが論破の限界だと思うわけです。

彼は論理的で曲がったことが嫌いなので、同僚に対しても論理的に論破したようで、彼の知性や性格を知っているので、彼が論理的にに正しいのだろうと思います。
それでも、相手を論破し言い返すことが出来ない所までやりこめたとしても、同僚は納得し改めることは無く、パワハラ的被害として上司にチクった訳です。

世の中は正しいことがそのまま正しいとして通らない事は往々にしてあります。論理的に論破して相手をねじ伏せたとしても、それで事態が解決するかと言えば解決出来ないことのほうが多いのです。
会社にお勤めのサラリーマンなら、仕事の中で論理性は必要でも論破は全く必要がないとご理解いただけると思います。

「なぜなら論破はやさしくないからです」

石丸氏に話を戻すと、石丸氏はインタビューで政治に興味を持ってもらうために、市民に向けて作っている部分があると語っていました。
劇場型と呼ばれる手法で、小泉首相や橋下知事なんかも、そういう面はあったかと思います。
議会で大げさに怒ってみせたり、議論で強いところを見せ、市民からの支持を背景に議会を自身の思う方向へ進めるという事です。

しかし、この劇場型政治は、往々にして上手くいきません。小泉首相の郵政民営化も議会で多数は取れず解散総選挙をする事になり、選挙に勝ったので成功しましたが、多くの自民党の重鎮を切り捨てることになり、後の自民党政治の劣化から政権交代まで進んでしまいました。
橋下知事は大阪都構想をぶち上げ、維新の会を作り、知事から市長へ転身、住民投票と劇場型政治で激しく戦いましたが、都構想は頓挫し自身も政治から身を引くことになりました。

石丸市長も、こういった例に倣う通り、議会と激しく反発することになり、議会がレームダックに陥り、市長がやりたい政策を前に進めることができなくなってしまい、大きな実績を残すことは出来ませんでした。
安芸高田市の議員の質が低くつまらない妨害をしている部分も多いので、石丸氏が全面的に悪いとは思いませんが、その程度に負けた石丸氏とも言えます。

小泉元首相や橋下元大阪府知事は、郵政民営化や都構想といった大きな目標のために、市民の力を得ないと前に進めないという劇場型にならざる得ない大きな政治目標がありました。
国政や大阪府のような巨大な権力と比べて、安芸高田市は規模が小さいので、そこまで大きな政治課題が無いのは仕方がないと思いますが、石丸氏が安芸高田市のどんな政策を強力に進めるために、こんなエンタメ化したのか?

この部分が全く見え無かった。

石丸氏の政治手法は、好きではないですが、安芸高田市の市長をもう一期やるのなら、応援できる政治家です。
自身に反発する議員に対して、自身が進めるべき政治課題を上げて、選挙戦を行う事で、初めて石丸氏の願う安芸高田市の未来像が明確になるからで、それによって評価も変わってくるでしょう。
しかし、都知事に転身というのは、レームダックした議会から逃げたようにしか見えず、石丸氏の劇場型の政治は何も産まなかった、ただのエンタメだったと思ってしまいます。

あまりにも軽い


石丸氏の動画を見ると、ジョークを飛ばしたり、マンガからの一文を織り交ぜたり、若いからこその感性に爽やかさや親しみを感じる人も多いと思います。そしていざ議会では鬼の形相で敵対者を切り捨てる姿にヒーローの姿を重ねてしまうような”華”がありますよね。
そういう部分も魅力として好ましい部分かと思います。

私もそういう部分は市民から政治を知ってもらう入口として、今後も続けていかれるのは良いと思うのですが、あまりにも軽すぎないか?と思ってしまう部分もあります。

カッコよさにもいろんな形があります。華々しく敵をバッサバッサと打ち払って、大衆には笑顔で優しく接するヒーローのようなカッコよさもありますが、逆に誰からも評価されずとも、黙々と自分の仕事に打ち込み成果を確実に残す漢のカッコよさというのもあります。
個人的には政治家には、前者よりも後者のカッコよさを目指してほしいのですが、後者が評価されるのは死んだ後になりがちで、選挙というシステムでは浮かび上がってこないのかもですね。

そういう私の価値観は横において、石丸氏の話に戻ります。
石丸氏の動画で、税金の無駄を議論する時に事業継続を主張する議員から出た”さほど大きな支出ではない”という言葉に激怒し、市民から貰った税金を何だと思っているんだと一喝する動画があります。

私は、あまりコストカットの話ばかりでは地域の魅力がなくなってしまいかねず、あまりいい方針とは思わないのですが、お金に余裕がない小さな自治体においては事業削減というのは避けれない課題であり、市民としては大きな金額ではなくとも1円でも無駄をなくしてほしいというのは、本当の願いだと思います。

石丸氏の実績として、安芸高田市の黒字化に成功したというものがあり、いろんな事業やハコ物を無くし財政の黒字化に成功したというものです。
この実績については、コロナの補助金などの様々な影響で一時的な黒字化をしただけであり、赤字体質は改善できず黒字化も単年度で終わってしまったので、実績としてはいろんな事業は辞めたものの道半ばです。

しかし、去年ぐらいから削減のペースを大幅に上げました。議会の反発は必死ですが、安芸高田市には必要な政策なのかもしれません。
しかし、この削減が本格的に始まるのは来年以降です。決めた石丸市長は市長ではありません。あれほど熱弁を振るって事業の削減を進めてきた市長が自分が決めた削減案の成り行きを見届けず都知事に転身というのは、あまりにも軽すぎる。
おそらくこれらの削減は骨抜きにされ、無理のない現実的なペースに落ち着くと思われますし、都知事に転身する石丸氏にも予見できる未来ではないでしょうか?

あの猛々しく税金について熱弁した石丸市長が空々しく感じます。

都知事に転身に納得しませんが、市長を辞めることになった石丸市長は、自ら退任式を行うとし、広く市民を集めて退任式を行いました。
1期しかやっていない、しかも実績も乏しく、任期途中で市長を投げ出し、都知事選に出馬するような市長が市民を呼んで退任式をやるの?とは思いました。


さらに退任式のニュースでは、都知事選出馬の見出しと共に晴れやかな笑顔で写っていました。
この退任式はクリスタルアージョという安芸高田市内にあるホールを使って行われています。このホールは行政の持ち物なので、警備費などのお金はかかりますが、そこまで大きな費用ではないでしょう。
しかし、都知事選の出馬を匂わせる等、石丸市長の宣伝目的としか見えず、この費用に市の税金が使われているのか、市長のポケットマネーから出ているのか知りませんが、もし税金で行ったのなら石丸氏の倫理観はどうなってるの?と感じてしまいます。ポケットマネーでもどうなん?って思うけどね。

上の部分は、クリスタルアージョが市役所と併設してるので、どのみちこのホールを使うのが一般的っぽいので、取り消しますが、都知事選の出馬を匂わせたりするのは、ちょっと違う気はします。

安倍総理が総理を退陣する時の官邸で職員から見送られて去る姿は、やりきった男の姿だと思います。本当に仕事をやった人はそれを誇るようなことをせずとも自然に”華”がでるものだと思います。
石丸市も、市役所で退任式を行い感謝する市民が市役所前でありがとうと感謝された方が、よっぽどカッコよかったんじゃないかと思います。

石丸市長が壇上で、フラッシュが焚かれている姿は醜かった。

退任前の安芸高田市長としてのお仕事として公式youtubeの生配信がありました。
スパチャ額で世界一になったとニュースにもなって石丸氏のネット人気は本物だと騒がれました。石丸氏を応援している方々は応援しているのは自分だけじゃないと勇気づけられたと思います。

私はvTuberの動画も好きでよく見ているので、あの配信であの額のスパチャが集まることの違和感があり正直工作じゃないかと疑ってますが、石丸氏を熱烈に応援している方には、ご理解していただけないんだろうなと思っていますので、これが工作だって話はしません。

人はどういう想いでスパチャを投げるのだろうか?

恥ずかしい話ですが、私はそこまで高給取りでは無いので、vTuberの生配信を見てもスパチャを投げることはしないのですが、どういった気持ちでスパチャを投げるのかを考えると大きく考えて3つぐらいあるかなっと思っています。
1.配信者に今後もこの活動を続けてほしいという経済支援。
2.配信者に名前を読んでもらいたい覚えてほしいという承認欲求。
3.特に意味は無く、何となくスパチャしてみたという、衝動的な物

石丸氏のスパチャ世界一の配信を考えてみます。
3は金額規模として大きくないので無視して良いでしょう。
1は、経済支援と言っても応援している石丸氏ではなく安芸高田市にお金が支払われるので、安芸高田市を支援したいというお金?でも石丸市長の退任お疲れ様という趣旨だと、安芸高田市への経済支援は筋が違うと考えます。
という事で2の承認欲求的なノリが強い配信だったと考えるのが近いでしょう。

実質的には引退お疲れ様の記念配信の意味合いも強く、公私混同な気はするけど、お誕生日のご褒美的なスパチャが飛び交ったと考えて間違いないと思います。これも承認欲求にちかいと思います。
金額に疑念は持っていますが、人気があるのでしょう。(無理やり飲み込んでます)

しかしスパチャというのは、いろいろと問題があるシステムで、振り込んだ人物がどういう人なのか全く見えないということがあります。
以前ソシャゲの課金が問題になったように、簡単に大金をデジタルデータという一般的には価値のないものに注ぎ込んでしまえる事で、様々な社会問題が起きました。
このスパチャも際限なくお金を注げてしまうので、システムである程度カバーが出来るとは言え問題があるシステムです。

それを生業にしている配信者もいるので、それが悪だとは言いませんが、配信者ですら、その事実を深く受け止めて、スパチャをもらうことに対しての責任というのを、言葉の端々に感じるものです。

石丸氏のスパチャ世界一の日の3位のvTuberは歌を歌う配信を4時間ぶっ続けで行って130万程度のスパチャを貰っていました。
しかし歌配信ではスパチャを読めないので、歌配信の後スパチャ読みだけの配信を3時間半行い、頂いたスパチャ全てにお礼をしました。

これが、スパチャで130万円いただくという重さと責任感です。

スパチャを投げた人に後でスパチャなんか投げなきゃよかったって思ってほしくないから、自分にできる精一杯のお礼をするんです。
スパチャには、見返りを渡せないから、名前を読んであげるしか無いから、全部しっかりと読むんです。
スパチャをしてもらえる自分であるために、身バレを防いだり、日々の発言に気を使ってvTuber活動をすることで、スパチャで大金が貰えるのです。
配信者をスパチャで楽して儲けやがってみたいな事を思ってる人も多いと思うけど、それについてくる責任の重さを理解してあげてほしいです。

石丸氏の配信ではそれを上回る328万円のスパチャを頂きました。私は額に疑念がありますが、高額のスパチャを頂いたわけです。
この配信の動画を見ましたが、高額のスパチャがガンガン飛ぶという凄い配信でした。たった2時間半で300万以上集めたんだからすごい数のスパチャです。

しかし石丸氏はこのスパチャの名前を読み上げることを途中で辞めます。
時間的な都合があって全部読むことは出来なかったという理由はわかります。でも、高額のスパチャを投げてコメントを読んでほしい。名前を読んでほしい人が居たんです。
それを辞めるにしては、ずいぶん軽い感じでスパチャ読みやめちゃったなというのが私の感想です。ここは主観なのでそんなことはないと言われたら仕方がないけどね。
その後Xにて、頂いたスパチャにはすべて目を通します。との事でしたが、
最後にギレン・ザビの台詞で勝ち誇る姿に、スパチャ投げた人は、この石丸氏が見たかったのかな?後悔してない?と思いました。

それに想いが至らない石丸氏の軽さに呆れました

さらに、このスパチャには、もう一つ問題があって、”石丸さんには将来総理大臣になってほしい(小6男子)”という15800円のスパチャがありました。
実際はもう少し長い文章なので少し端折っています。
ネットなので、このスパチャが本当に小6かは分かりませんし、スパチャは子供が投げられない仕組みがあるので、親にお願いしてスパチャしたのかもしれません。
しかし、良識のある大人なら、ましてや行政の長を務める人なら、このスパチャを見て、何も感じないのか?って話です。

石丸氏は、このスパチャに気づかなかったようなので反応が無かったことを攻めるわけではありませんが、スパチャを募るというのは、往々にしてこういう問題が起こり得ないのです。
無邪気にスパチャいっぱい集まっちゃった、ありがとー!!じゃすまない事もあるわけです。

スパチャは自己責任でお願いします。

なので、経済的に厳しいのに生活費を削ってスパチャ投げる人も、スパチャのために金を盗む人も全部、自己責任です。
とはいえ、経済的に困ってない、自分の懐にも入るわけでもない市の公式チャンネルの生配信でスパチャを受け付けてるのが不自然すぎる。
高額のスパチャがガンガン投げられて、呑気にありがとうって話じゃないんです。その時に、無理してお金を投げさせてやしないか?を考えるのが良識のある政治家としての態度だと思うわけです。
行政の長としての思慮が足りなさ過ぎると思います。

年間数百万の事業に対してあれだけ厳しく憤った男が、たった2時間半で自分の支持者から328万円もの大金を集めて、市に納め1年の生徒会長分の予算を稼げました。って何?
その集めたお金に対して、ギレンの台詞で悦に浸るとはどういう事?
あの一円の税金もと憤った男なら、もっと頂いたお金に対して真摯に向き合うし、使い道に関しても何か、投げてくれた人に報いるような使い方を考えるはずだと思いますが、みなさんはどう思いますか?

かっこいいコストカッター石丸とギレンの台詞でスパチャを受け取る石丸とが同一人物に見えますか?どっちが本当の石丸氏か考えてほしいです。

中身のないハリボテ


石丸氏の切り抜き動画では、税金に対して真摯に向き合い対抗勢力の理不尽な圧力にも屈せず論戦では常に圧勝、市民のために必死に働くけど、たまにはユーモアもあり高学歴のエリートとして爽やかな好青年です。

しかし、それは本当の姿なんでしょうか?

本当に、安芸高田市を世界一住みやすい街にする。一円の税金も無駄にしない。改革を進める実行力がある新進気鋭の政治家。
そういう人物なら、どういう行動をするのかを考えてみてほしい。

1期の4年すら全うせずに、議会と喧嘩ばかりして、肝いりの事業は何も成功できず、動画でバズってみんなから面白がられているだけのハリボテでは無いのか?

市長が推し進めた無印良品を誘致は、反対勢力の地元議員の抵抗によって失敗に終わってしまったが、市長の進め方次第で誘致が出来た可能性はないのか?
市民に興味を持ってもらうために議会で大げさに怒って見せて安芸高田市の知名度は向上したが、実際は市長の人気が上がっただけだ。人気を集める事は悪いことではない。その力を使って何をやるのか?だ。
市長専決を乱用し、議会を無視するような行政の進め方に問題はなかったのか?専決事項の中に、議会にかけて折衷案のような形で取り組めるものは無かったのか?
任期を待たずせず退任したことで、専決で決めたこども園が廃案になってしまったが、専決で決めたなら決めた市長が議会に説明して意義を問うべきではなかったのか?こども園と都知事で秤にかけて都知事を選んだだけではないのか?

石丸市長をきっかけに地方政治に興味を持つ人が増えたことは良いことだと思ってて、いろいろ批判はしたけど、石丸市長を評価できる所もなくはない。
ただ興味を持った人は、石丸市長の華々しい部分だけを見て絶賛するのではなく、本当に市民の為になる政治家とはどういう人なのか?
どういう行動をする人が、自分達の生活を豊かにしてくれるのか?

冷静に考えてほしいと思います。

私も、石丸市長をきっかけに地元の議会で何をヤッてるのかとか、ふるさと納税で結構稼いでる事を知ったり、独自の政策を行っていることを知ったりして面白かったので、みなさんも調べてみるのが良いかもね。

石丸氏に願うこと


応援していない+都民ですら無い自分が願うのは筋違いではあるのですが、厚かましくお願いする事があるとすれば一点だけです。

「石丸・切り抜き・仕事」で出てくる切り抜き動画制作の仕事依頼と石丸氏との関係は、はっきりさせてほしいと思います。
大量にある上に高いものだと月30万~50万の仕事の発注がされており、それがyoutubeでの石丸絶賛動画として拡散している可能性が高いと思っています。
石丸氏の広報活動としてやることに対して否定は全くしませんが、お金を支払ってやる広報動画なら、それと分かる形で動画が公開されるべきだと思います。
無知なので、こういう運動にステマ的な罰則が適応されるかされないかは分かりませんが、倫理的に問題だと感じるし、これを問題に感じないのならば政治家として失格だと感じます。

もちろん、石丸市長の動画は再生数も異常に回るし、絶賛コメントも異常に付くので、動画作成で利益が出るから作っている可能性はありますので、石丸氏が全く関与していない事は十分にありえると感じています。

しかし、今のまま(24/6/13現在)、関与について何も発言していないのであれば、関与がないのかあるのかは明言すべきだと思います。

過去に切り抜き動画の推奨をしていたので、それで利益を求めているだけの可能性を全く否定しないのですが、選挙に出る以上、こういった動画作成者との間で金銭の授受や利害関係にあるかと言う事は、疑念を持たれないためにもハッキリと明言しておくべきです。

つまらない陰謀論に、足を引っ張られないようにしっかりとした否定や肯定が、石丸氏の利益にもなると思ってお願いします。

石丸氏については以上です。


ちなみに、都知事候補はどいつも嫌いなので、東京都民はかわいそう
行政なんか、課題に対する政策に、そこまでバリエーションが無いから、数少ない選択肢からベターを探すだけで良い、特に東京なんかは経済力があるから、それで大きく困ることはないと思うんだけどね。
だからこそ、自分色を出したがるような目立ちたがりは、悪影響が強いと思ってるんだけど、どの候補も自我の強いやつばかりで都民より自分みたいな候補しかおらんよなって思ってる。
政治家は有権者の政治レベルに拠ると思うので、東京都民の政治レベルがその程度なんだろう。

偉そうに書いたけど、都民でもない安芸高田市民でもないタダのウォッチャーの話なので、そういうひねくれた見方もあるのね。と見ていただけたら幸いです。

事実関係的な話はあまりしていないと思うけど、看過できない間違いがあれば、修正いたしますので、コメントで教えていただけたらと思います。

最初にも書いたけど、「あかね噺」ってジャンプのマンガにハマっててそれの感想を遅いけど毎週書いてるので、読みづらい文章だけど、読んでもらえると嬉しいです。
私のことは嫌いになっても「あかね噺」は嫌いにならないでください。
ガチで今一番面白いマンガだと思うのでオススメです。

こういう話は気を使うから書いてて疲れるね。でわでわ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?