自分を整えることで、嬉しい結果に

前の記事で、オススメ(?)な行動について書きましたが

強迫性障害にスポットを当て過ぎず、別の視点でアプローチすることも大事だと実感しています。

それは、自己愛です。

私なんかが・・・という気持ちで
こういった類いには手を出さずにいましたが

″自分を愛する″ことで
自分を大切にする、自分を整えられるようになってきました。

もちろん、家族との問題を抱えた自己否定の強い私だからこそ効果があった
という面もあるとは思いますが

強迫の方は、少なからず自分で自分を傷めつけていると思うので
よい方向に進むのではないかと思います。

自己啓発系でもスピリチュアル系でも、入り口は何でもいいと思います。

方法も、好みのもので良いと思います。定番ですが
まずは、鏡の中の自分に向かって愛してると言ってみる とか。

ちなみに私は(これまたお決まりですが)
鏡の中の自分が醜くて、悲しくて、かわいそうで、号泣しました。

ポジティブな言葉をかけ続けている現在では、
泣くことなんて考えられないほどです。無意識に、少しずつ自分を認め始めているんだと思います。

「整える」っていうと、物理的に環境をキレイにする断捨離などをイメージしますが
まともな日常生活送れない私にとっては、ハードルが高すぎました。

だから物理的なことは後回しにして
私は何がどう辛くて、どうなれたら嬉しいのか?を考えたりすることで、内面の整理をしているかんじです。

自分と向き合うと、自分を俯瞰してみれるようになる。

不思議なもので、気付いたら
身なりに気を遣ったり、時間を守れたり、
少しだけ人間らしい生活を送れるようになりました。
--------------------------
強迫性障害と家族について、もし私に相談など希望してくださる方いらっしゃいましたらこちらご覧ください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?