離婚マンネリ夫婦問題について考えてみた!


今僕がよく思うことがあります
女性が男性が尻にひく、ひかれるこの言葉をよく聞きませんか?
一度は聞いたことがある言葉です
実際僕もお尻に惹かれてた側です
意味が違いますね笑
冗談わ、さておき
最近女性の方が力を持ち亭主関白という言葉が死語になってきました
相次ぐ離婚女性の方が稼いでいる現状
女性が尻にひく側の方がうまくいくなど
よく言われています
はっきり言いますうまくいくわけがありません
今亭主関白気味な男性の方はそうだそうだと思ってますよね笑
違います亭主関白でもうまくいきません!!!
じゃあどうしたら上手くいくのか
まず亭主関白の方がうまくいかない理由から
話します
昭和から令和にかけて
亭主関白な方が減ってきているのが現状ですが
今もまだその名残は消えていません
男の方が稼いでいるからえらい
女は家でいるからご飯をするのは当たり前
そんな家庭もまだのこっていますが
減ってきているのが事実です
何故減ったのか
それは昔と今の違いにあります
昔は今と違い女の人が稼ぐという考えが
あまりありませんでした
稼げなかったのです
なので女の人は家で旦那が仕事から帰ってくるのを待ち、ご飯をしたり子どもの面倒を見たりしていました
男の人は仕事、女の人は子供、家事洗濯これが仕事と、わけられていました
そら当たり前だよ女の人は家でいるから洗濯とかしなきゃ何するんだよ
そう思いましたよね?
じゃあなぜ女の人は家事とか育児を頑張れたのか
それは尊敬、思いやりからきています
旦那が働いてる中家でいる待っている奥さんが
帰ってきたら暖かいお風呂に入ってもらう為にお湯を沸かそうとか
相手を思い行う行動が家事など育児だったのです
汗水流し働く旦那に対しての敬意があるのです
いつも仕事で疲れて帰ってくることが多かった旦那に対して、せめて家でいる時ぐらいは
ゆっくりさせてあげよう
仕事に集中してもらい家族を支えてもらおう
この気持ちがあったから女の人は家事や育児に全力的に取り組めたのです
じゃあこの気持ちはどこからきているの?
それわ思いやり相手をたてる尊重するという日本のシンボルです
これが亭主関白の始まりです。このままいけば良かったのですが
何十年の時が経ち今終わりを迎えています
それは何故か
ずばり [当たり前]これです
ん?そんなこと?と思うかもしれませんが
これがかなりの原因になってます
よく考えてみてください!
息をすることは当たり前ですよね?
息をしなければ死にます
これです
女の人が夫をゆっくりできる場所を作り思いやりでしてきた行動を当たり前のように空気のように捉えてすごしていませんでしたか?
例えば家に帰ってきて座ったらご飯が出てくると考えてませんでしたか?
当たり前と捉えてしまうと
無意識のうちに相手に不満を与えてしまいます
ありがとうという気持ちが足りなかったから
亭主関白が終わりに近づいてるのです
亭主関白脱退を後押ししたのが女性も男と変わらず働ける稼げる時代です
この時代が亭主関白を抹殺しました
私は奴隷じゃないご飯をして掃除だけをする家政婦じゃないと不満が爆発して離婚ブームと言われるものを作り出しました
そしてあくまで僕の意見ですが
今亭主関白の逆女の人が立場が上という
風潮が少し流行りだしたのでわないかと
おもいます
何故亭主関白がおわったのかそれわ
思いやりも一方通行では思いやってる方が報われませんよね?
じゃあ働いてる俺たちは何もしていないのか!
そうじゃありません
よく考えてください女の人は働いてくれて家族を養ってくれる貴方を尊敬して
誰よりも早く起きて誰よりも遅く寝てがんばってくれてたでわありませんか
それを当たり前にとらえた
ことが悪いと言っているだけで全てを否定してるわけではないのです
なので今ソファーで座ってくつろいでる貴方
奥さんを後ろから抱きしめ
いつもありがとうと優しい言葉をかけてあげてください 思いやりこれです相手をたてる、立てられる側も感謝をしてお互いがたてる立てられるを繰り返してください
そしたら次の日のご飯がものすごくおいしいかもしれませんよ笑笑
これが亭主関白の歴史です
当たり前と捉えた男の末路です
そして次は女の人にも原因があります
さっきまでは男の人の悪いところを書いていたので
ニヤニヤしながら見ていた奥さん方も
そんな余裕わ束の間
今からは険しい顔をしてみてください笑
今共働き世代です
家族みんなが揃ってご飯を食べる昭和とは違い
家族みんなで食卓を囲むということが少なくなってきています
そんななか
私も働いているんだから旦那の方が早く帰ってくるんだから子育て家事をするのが当たり前
そんな感じになっていませんか?
どっちが悪いというのはありません
どっちも悪いです
お互い[夫婦]が家族のために働いて養っているので
家事育児どっちがするのが当たり前と言うのはありません
お互いがしなければなりません
子供のミルクなど寝かしつけなどは女の人が多かったですが今は男もしなければなりません
お互いを思いやることができている関係は
尻をひく、ひかれるなどという
言葉は出てこないです
そもそも尻にひくかひかれるかとかいう言葉を相手をたてると捉えてる方が多すぎます
遅くまで夜勤をして
帰ったらすぐ寝ている奥さん
寝る前に家事とか育児してくれてありがとうと言ってから寝てください!
そして感謝をしてください
今は2人が家事育児をする時代です片方がしていることが多いなら
相手と話し合って役割を決めてください
その時にあんたがしろとかきつくいうのでわなく
お互いを尊重して話の落とし所をつけてください
それを繰り返せば
世の中が変わり
少子化問題も少しは和らぐのではないかとおもいます



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?