見出し画像

新月なのでいろいろ見直してみた話〜2024年計画、コンセプト、ムーンプランナー〜

あっという間に春🌸のはずが、どういうわけかすでに初夏のような気温で、春服の出番がない😂こんにちは、オタクです。

春、それはムーンプランナーの切り替えの季節!今回も秋冬のムンプラをまとめつつ、春夏の計画を立てよう…と思ったのですが、そういえば1月にやろうとしていたコンセプト見直しができていないことを思い出しまして🤔何なら2024年の計画がすでにひっくり返されているのでそれも見直したいし🤔
いろいろまとめてやっちゃうか…新月だったし!というnoteになります💁‍♀️


2024年の計画を見直す

見直すためにnoteを読み返してみたのですが、結論から言うと「意外と見直さなくて良さそう」と思いました。

靴を買って制服完成させたいし、アクセサリーほしいし、メイクもベストを見つけたい。何かしらの舞台に立ちたい(というか立つ)し、運動不足もどうにかしたい。
正直なところ、一番身近で一番大きな存在を失っても、私の中の物欲や、あれをやりたい、これをやりたいという欲求は枯れることはなく。鬱で一度すべて停止した身としては、ちょっと安心しています。今月やたらコスメ買っちゃったし!🤣

ただひとつ、戻っていないものもありまして。創作意欲っていうんですけど。ここ数年、毎日漫画を描いていたのですが、まったく描けなくなってしまいました。歌ったり演技したりゲームしたりはできるのですが、漫画とか小説とか、そういう創作系がまったくできていません。もう3ヶ月経とうとしているのにね…
頑張れば作れそうなんですけれど、頑張って作るものでもないというか…仕事じゃないですしね。鬱のときも一年くらいまったく何も作れなかったので、今回ものんびり待ちたいと思います。

そんなわけで「商業作家を目指す」だけ、どうしよっかな〜という感じです。ストックじゃないけど過去に作ったものはいっぱいあるので、応募だけはしちゃっても良いかもしれない🤔ただ新作を作るのは難しそうだなぁと思っています。

コンセプトを見直す

創作ができない現状、「創作部の主」を名乗るのはどうなんだ?という思いがあります。こちらのnoteで書いた通り、「創作」「つくること」は私の根本にあるものなので、できなくなっても消えるものではないとは思うのですが…🤔

それと、コンセプトとして「創作部の主」はたしかになりたい方向性なのですが、服装がイメージしにくいというのもありまして。
久しぶりにコンセプトを再考したいと思います。

ちなみに過去のコンセプト変遷は以下の通り。

教室受講時
「強くたのしく自分がある、現実を忘れさせるミステリ作家」
note執筆時にマイナーチェンジ
「強くたのしく自立していて自由な、現実を忘れさせるミステリ作家」

AIと占いで再構築
「タフで愉快な物語を生み出し、現実を忘れさせるおとぎ職人」

インスピレーションに従って
「現実を忘れさせる、タフで愉快な魔導書職人」

やりたいことから考え直して
「現実を忘れさせる、タフで愉快な創作部の主(ヌシ)」

さて「創作」を失ったいま、私とは…???
アイデンティティを揺るがしそうなグルグル思考の渦🌀に呑まれかけましたが、そこはJJG。困ったときはあきやさんのnoteと本を読むんだぜ…!ってことで発見したのがこちら💁‍♀️

教えて!!3年日記!!!!(召喚)

自分で言うのも何ですが、私は非常に筆マメでして✍️10年くらい手帳に行動ログを残していたので、3年日記も無理なく1年4ヶ月続いております。

そんな私の3年日記から「私」を抽出してみます✍️

インプットリスト

めちゃくちゃテレビっ子なんだよなぁ…笑
近年で特によかったのは「プリンセスと魔法のキス」です。ほんとによかった…エヴァンジェリーン…

・楽しいものが好き(日常的にバラエティばっかり見ている)
・シリアスなものも見るけど脳内で二次創作してハッピーにしちゃう

言葉リスト

ちょうど最後がペイティさん※の名言で、二重に刺されました😂いまの私は狂いそうにないから作らないのか…はたまたもう狂ってて手遅れなのか…

※清野とおる先生の『ウヒョッ!東京都北区赤羽』に出てくるキャラクター…キャラクター…?🤔

なりたい/好き/似合う

久しぶりにやってみました!

・天才で変人なキャラクター、ずっと好きだけどこれは「なりたい」なんだな…!
・やっぱり作家、つくる人、クリエイターへの憧れがある
・なりたいも好きも似合うもいっぱいある
・現コンセプトは、
現実を忘れさせる→没頭
タフ→強い
愉快→ユーモア、たのしい
という具合に言葉は違うけどたしかに「なりたい」に残っている

「たのしい」というキーワード

創作以外で共通するものは「たのしい」だなぁと思いました。
私はたのしいことが好きです。基本的にたのしいこと以外はしたくないタイプです。5月に舞台に立ちますが、これも「たのしそう」と思って応募しました。難しいことも当然あるけれど、稽古はすごくたのしいです。
創作も、最初は「こうだったらいいのに」という気持ちから始めました。そうして自分の望む物語を作るのはすごくたのしかった。それを読んでもらって、さらに感想なんかもらえると、もうめちゃくちゃうれしかった。
このnoteも、自分の気持ちや思考をまとめるのにとても良いから続けているのですけれど、正直それだけならこんなに書く必要はなくて。結局、書くのがたのしいんですよね。たのしいから毎月、何千文字も書いてしまう。たのしい。

当たり前だけど、私には「創作」だけじゃなかったんだな〜と思いました。本当に当たり前なんですけど「創作」ができなくなっても、私は私だし、生きてるし、生活は粛々と続きます。でも忘れがちだった。コンセプトに縛られていたのかもしれません。創作できなくなったら終わり、みたいな。良くも悪くも、そんなことは決してないのですよね。

「いつ死んでも良いけどご機嫌でいたい」という言葉は、Twitterで拝見した言葉です。本当に、本当にそうだなと思って、3年日記に記しました。

私も地獄にいながら、平穏に生活を送っています。でもたぶんそれで良いのです。ご機嫌でいたほうがたのしいのだから。

正直なところ、私はこの先の人生を余生と考えています。老後と言っても良い。ずっと新月のアファメーションとして、毎回大きめの願いごとを書いていたんですけれど、2月以降まったく浮かばなくなってしまったんですよね🤔本当は、もう途方もないような、どうなるかわからないほどの未来なんていらないのかもしれないなぁ、なんて思っています。ネガティブに思われそうだけど、個人的には割とポジティブな感覚です。期限があったほうが、重い腰を浮かせやすいですからね!

新コンセプト

というわけで新コンセプトはこちら!ジャン!

「現実を忘れさせる、タフで愉快でご機嫌な仙人」

「創作部の主」を「ご機嫌な仙人」に変えました✍️やっぱり私はたのしいことをしたい、ご機嫌でいたいわけです。そして老後をひっそりとたのしみたい。俗世を離れた仙人みたいに。
基本的にはひとりでひっそり、老後をたのしんでみる。でもたまには人の世に紛れて、創作の話をしたり、舞台に立ってみる。あきやさんの講演会にそっと参加してみたりもする。笑

余生をひっそり…と書きましたが、封神演義(藤崎竜版)で育ったので、仙人のイメージはあんな感じです!元気はつらつ!派手な赤色も着ちゃう!💃

ムーンプランナー切り替え

ここでようやく本題というか、当初の目的であるムンプラにたどりつきました😂長い

前回同様、まずは秋冬版を振り返っていきます👀

ムーンプランナー(10/15〜4/8)を振り返る

○やってみたいこと
・コンセプト活動→0% ★抹消

読書感想文と作業会(オン/オフ)を検討していましたが、1月のあれこれで完全に機会を失いました😇

・何かしらの舞台に立つ→100%
立つことは決まったのでまあ良いでしょう!

・公募に応募→50%
漫画か小説を応募したかったのですがこちらも機会を失い…ただ「お〜いお茶俳句大賞」は応募できたので50%かなと。

★やってみてよかったこと
・オーディション応募
・ヘアカラー
・大逆転2

○行ってみたいところ
なし

★行ってみたところ、よかったところ
・ホロスコープを読む会
・演技WS
・Salon萠さん
・田無神社
・読み合わせカフェ

○ほしいもの
・晴雨兼用ブーツ→50%

これかも…!?というブランドを見つけたので試着をしたい🤔
・雨の日用バッグ→0% ★抹消
いったん不要。
・メガネ→30%
舞台用メガネを買った👓のですが、フレームの相性が悪いのかガタガタするので返品を考えています🤔今のメガネを舞台用にしようと思うので、ふつうに新しいメガネを買いたい。
・サングラス→100%
11月にゲットしました🕶️良い感じです!
・マントのインナー→50% ★抹消
ウルトラライトダウンを仕込んでいましたが、真冬はやはり寒い🥶おとなしくダウンを着ます…
・着る鞄→30%
いろいろ試着できたけど、これだ!というものがまだ見つからず。引き続き。
・イヤーカフ→100%
ハンドメイドのタッセルが大きなものと、パタリーさんのものをゲット!かわいい!
・指輪→30%
試着いっぱいしました💮好みのデザインでザブザブ洗えるものが意外とない🥲引き続き。
・ブローチ→100%
三日月🌙のブローチをゲット!かわいい!

★手に入れたもの
・GUストール
・ロペピクニック赤ニット
・Apple Watch

○手に入れたいもの①、大切にしたいもの②、なりたいもの③
①理想の仕事→60%
在宅の仕事を始めました。結構良いです!続けていきたい。
②静かで平穏で快適な家、友人、夫、1人の時間→75%
ひとつ大切なものを失いましたが、それ以外は大切にできています🥲引き続き大切にしていきたいところ…
③つくる人、商業作家→25%
年末まではつくる人ではあれたかなと。

○控えたいこと、手放したいと思うもの
衝動買い、安物買い→70%
割と吟味して厳選できるようになってきました!ただ疲れてたり大きなイベントが発生したりすると突発的に買ってしまいがち😂
生活サイクルの乱れ→80%
1月までひどかったんですけど、強制的に改善されつつあります。マルチタスクってすごいぜ。
悪い姿勢→10%
パーソナル契約したので、これが効くと良いなぁ…

ムーンプランナー(4/9〜10/2)を書いていく

新しいコンセプトで、こちらのnoteを参考に書いていきます✍️

このコンセプトの人は春から秋にかけて何をしている?何を着ている?何を持っている?

何をしている?→舞台に立っている
ふだんはひとりで引きこもっている仙人ですが、この春〜秋は舞台に立ちます!

何を着ている?→無理なく動ける似合う服
舞台に立つ=ある程度動くので、この春〜秋は機能性を優先したいところ👀
夏の制服は身軽で機能性重視なので、春秋をもう少しブラッシュアップしたいな…ただ、もう初夏みたいな気温なんですよね😂

何を持っている?→きれいめのリュックまたは着る鞄
リュックが割とカジュアルなので、A4サイズの入るきれいめのものがほしいなぁと思ったり🤔あとは引き続き、着る鞄ですね…

ちなみにこの春から秋にかけてのリアルイベントは以下。
・稽古、公演
・あきやさん講演会
・初盆、秋彼岸
・夏断服式、秋断服式
・身内同人誌〆切

○ウィッシュリスト
今回のウィッシュリストはこちら!

毎度お馴染み赤裸々ウィッシュリスト

仙人のコンセプト活動が「俗世を離れる」くらいしか浮かばず😂でもあながち間違ってないだろうし、やってみたいなとも思います。コロナ前は毎年夏冬に旅行へ行っていたんですけど、ここ数年行けてないので、今年は行きたいなぁ…

○ふたつのウィッシュリスト
こちらは諸事情により一部ぼかしています🙇‍♀️

現時点ではこんな感じかな🤔ひとまず5月までは舞台を最優先に進めようと思っています。隙間隙間でストレス解消じゃないけど、試着だけでも行けたらいいな〜

そんなわけで気づけばまた長いnoteになってしまいました😂お付き合いくださったみなさまありがとうございます!素敵な半年にしましょうね💃

サポートしていただいたぶん、おもしろおかしい日常をお見せできればと思います。