今の日本で子どもを育てるということ

こんにちは。
台風が次々と発生していてお盆休みは大人しく過ごすことになりそうですね。


今朝、現18歳の女性の42%が生涯子どもを持ちたいと思わないというアンケートが話題になっていました。
そのアンケートへのリプライは
『賢い人は現状で子どもを持つ選択をしない』
『金持ちほど子無しを選択している』
などというものが多くありました。
このアンケートに限らず、子育て支援についての話題には必ずと言っていいほどこうした意見がついてまわります。

私は確かにお金持ちではないし賢いとも思っていません。
でも、この日本の子育て支援で子育てをするのは本当に大変だと理解した上で子どもを産んでいます。
上記のような言説は、子どもを産まない、産めない立場の人にとっては自分を正当化して気持ちよくなれるものだなと思っています。
そして、考えて覚悟を決めて子どもを持った人達を下に見て、より子育てしにくい空気を醸成しているとも感じます。

よく、ベビーカー連れに道を譲ったのにお礼もされなかった、という文句も見ますが、混雑した場所で譲り合うのは当たり前だし、いちいちお礼なんてしないと思います。
そもそも普通に前を向いて歩いていれば、向かってくる人の行動を予測して、避けるとも考えないうちにぶつからないルートを選んでいるのではないでしょうか。
それでもベビーカーにはお礼を求めるのは、大きく避けた気がするからなのだと思います。
それか、普段は他人に避けさせている方なのでしょうね。
改札も通れるくらいなので、普通に人と人がすれ違うために避けるのと変わらないと思いますが、上記のような空気を含めて考えると
『こんな日本で子育てしようと思うようなバカに道を譲ってやったのにお礼もない』
となるのでしょう。

子連れに厳しい世の中を変えていくのは大変だと思いますが、自分の子ども達が子どもを産みたいと思えるような国にできるように、投票していきたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?