冨永敦子

公立はこだて未来大学教授。テクニカルライター。博士(人間科学)(早稲田大学)。専門は教…

冨永敦子

公立はこだて未来大学教授。テクニカルライター。博士(人間科学)(早稲田大学)。専門は教育工学。

マガジン

  • わかりやすい文章を書くためのヒント

    ライティング研修・授業のために作成したテキストから、社会人・学部生・院生に役立ちそうなヒントを紹介していきたいと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

noteをはじめました

企業・官公庁向けにライティング研修、大学学部生向け・院生向けにライティング授業を行っています。それらの研修・授業のために作成したテキストから、社会人・学部生・院生に役立ちそうなトピックをnoteで紹介していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 なぜライティング研修・授業を行うようになったのか? もともとはコンピュータ会社で社員向け・顧客向けの研修を企画・実施していました。研修テキストはすべて自前。テクニカルライティングの技法はそこで学びました。 1992

    • 読点「、」を適切に打って情報を読み取りやすくしよう

      クイズ読点(、)を打つ目的は何でしょうか? 何のために読点を打つと思いますか? たかが読点、されど読点携帯メールが普及し始めた頃からでしょうか。読点がまったく打たれていない文章(特に大学生の文章)を目にするようになりました。携帯メールの短い文章ならば読点がなくてもよいかもしれません。しかし、読点が打たれていないレポートは、本当に読みにくいのです。 逆に、読点が適切に打たれている文章はとても読みやすい。たかが「、」ですが、とても大切な「、」なのです。 読点を打って意味のまと

      • noteに少しずつ慣れてきました。書くことは、私にとって癒やしかもしれません。

        • 無意識に使っている誤解を生む表現”中止法”

          クイズ「頭の中に浮かぶことを図に書き出し、思考を広げていく。」 この文の書き手は何を伝えたかったのでしょうか? ア~ウから選んでください。 読み手によって解釈が異なる?このクイズを授業で行うと、アを選ぶ人もいれば、イやウを選ぶ人もいます。あなたは、どれを選びましたか? 実は、書き手はウのつもりでこの文を書いたのです。 「書き出しながら」のつもりで「書き出し」と書いたら、「書き出すと」「書き出すことにより」と理解されてしまった。。。。 読み手によって解釈が異なるというのは

        • 固定された記事

        noteをはじめました

        マガジン

        • わかりやすい文章を書くためのヒント
          4本

        記事

          抽象度を意識すると、わかりやすい文章になる

          クイズ次のア~ウの中で、最も具体的な文はどれですか? 最も抽象度が高い文はどれですか? 抽象度順に文を並べる?今回は抽象度のお話です。抽象度を意識しながら書くと、文章がわかりやすくなります。 まずは、クイズ内の言葉を抽象度の高い順に図にしてみました。図の上位層にある言葉ほど抽象度が高く、下位層にある言葉ほど抽象度が低く、具体的です。 わかりやすい文章は、この抽象度が上手にコントロールされています。クイズの文で試してみましょう。 いかがですか? 抽象度を無視した文章は、

          抽象度を意識すると、わかりやすい文章になる

          あなたが伝えたいことを表すピッタリの言葉を探そう

          クイズ 次の文章の(  )に最もあてはまる言葉はなんでしょうか? 選択肢ア~ウの中から選んでください。 解説 「急激」「至急」「迅速」 いずれも似たような言葉ですね。それぞれの意味を確認してみましょう。 急激……変化や行動などが急で激しいこと。例:病気が急激に悪化した。 至急……非常に急ぐこと。例:至急連絡してください。 迅速……人の行動が極めて速いさま。例:トラブルを迅速に処理する。 意味を確認してみると、「迅速」が最もあてはまるようです。 いかがですか? 「迅

          あなたが伝えたいことを表すピッタリの言葉を探そう

          プロフィール

          現職 公立はこだて未来大学 システム情報科学部 メタ学習センター 教授 テクニカルライター 学位 博士(人間科学)(早稲田大学,2012年3月) 専門分野 教育工学:インストラクショナル・デザインをベースとした日本語ライティングの指導方法,eラーニングを使った学習,学習支援者(TA、メンター)の育成,など テクニカルライターとしての仕事内容 コンピュータ関連のマニュアル ・ 書籍 ・ 雑誌記事 ・ 教育テキストなどの執筆 情報教育についての取材 テクニカル

          プロフィール