5月途中、春うらら(完)

何やこのダサいタイトル。5月の振り返りを行います。
最近、自分を許すことを教わったので、少しだけ意識しつつ書いていこう。

●TOEIC
毎日朝から2h積み上げてきた成果が出た…とまでは言い切れなかったなあ。
リーディングの最後で時間が足らなかったのと、
リスニングもうまく集中しきれなかったかもしれん。
ただそれでも英語の勉強を積み上げてきた自分は愛したいな。
忙しい中、朝から会社で英語をやってきたことで、基礎は固まったと思う。
 
留学のスコアや転職する際にとおもってまずはTOEICを取得しようとなり、
いつか海外大学院に行く糧にもなると思って始めたけど、
正直いまアカデミックに勉強したい事もなければ、
海外就職が今すぐしたいわけでもなくて。
 
英語を流暢になるより、英語を使ってビジネスができるようになりたい、と思うから、まずはもう少し独学で勉強をゆるりと続けようと思う。
1年後に日常会話に難がなくなるのを目標に、英語日記がいいんかなあ。
朝の2h、これから何に使おうかなー。

●コンペ対応
本業、怒涛のコンペラッシュ。
正直5月後半からあまり記憶がない。
もっとバリュー出せたんちゃうか?と思う事が多々あり悔しい。
戦略パートもメディアパートも中途半端で、
点で武器にはなるが、顧客ビジネスに即したやるべき理由を語れていない。
戦略を切れ味のある武器にする方法は正直わからん。
コンペ前に自分の中で絵を描くことと、
社内事例収集して、視座を上げることを続けよう。
次のコンペでは戦略前段のタイミングで、
内からの提案骨子を上げて、FBをもらうことを目標にする。

メディアは、もっとデジタル
(サービス内容、提案粒度、事例)を知ることがまず一歩目。
そんで、数字と向き合える(エクセル成型、分析力、思考体力)ようになるのが二歩目。
こっちの方がシンプルやな、日々の業務で意識しよう。
伸びしろが可視化できるとやりがいがあるな。

●花金
過ごし方めっちゃ大事~~~~飲み行こ~~~。
吟醸マグロで過ごした花金、めっちゃ幸せやったなあああ。
 
●人とのつながり
ランニングする仲間や登山をする仲間、仕事仲間や旅仲間など。
濃さこそ多様であれど、たくさんの人に恵まれていると思った。
だけど、日々忙しくなったり、ストレスがたまると、
自分だけが自分だけがと思って、
自分ひとりでも戦ってやるぞ、と思ってしまう。
すごくよくない、さみしい癖だなと思った!
(ゴールデンスランバーをもう一度観ろと言いたい。)

死ぬときに一人でいたいわけじゃない。
薄くとも長い縁を紡いでいきたいと思う。
だったら、周りの人を許して、愛をもって接すること。
辛くなったら頼る事、もっと素の自分で接する事を、
当たり前にしていきたいなと改めて思った。

あと、シンプルに趣味が同じ人とつながるのは楽しいし、
好きなことで知らんことをたくさん知れるのはうれしい。
ポジティブに新しいコミュニティに入ってみる事を試してみたいなと思う。

人と出会うことにもっと積極的になるよう、なれるよう、
時間の使い方を変えていきたいな。

●思考のくせ
「どうありたいか」で動くことがきっと得意ではなくて、
社会人になってから、逆算思考で動いてきたからこその癖なんだと思う。
だから、ふるまいに品がなく、人間として未熟さが残る。
If then思考よろしく、自分の中のルールを作っていきたい。
そこに哲学を持って動くことで、もっと自分に自信がつく。

自分がありたい自分をもっとクリアに描いて、
その自分がする動きをちゃんとできているか、を
6月は意識する。まずは今のありたい像を考える。
 
●将来のこと
じわじわと、理想を現実にできない未来が近づいているのがわかる。
何気ない日々が自分を包んでいくのがわかる。
きっと自分は特別だと思っていきてきて、
今でもどこかできっと信じていて、
ただ直視しなきゃいけないタイミングがそこまで来ている。
それに必死で気づかないふりをしている、
そんな感覚が27になってからずっとある。
 
もう27、まだ27。自分に言い聞かせて明日も生きる。
 
日々の楽しさは受け入れつつも、
自分の在りたい姿からは決して逃げず、
ひとつひとつ、あせらず、日々を紡ぎたい。

ここから先は

663字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?