マガジンのカバー画像

休職中の過ごし方

16
休職中に感じたこと、挑戦したこと、日々のあれこれ
運営しているクリエイター

#うつ病

今年の振り返り

今年もあと3日となった。 退会が怖くて未だに入っている学年教員のグループLINEでは、学年主任が一言年末の挨拶をしていた。 私は、休職してから一度も学年教員のグループLINEに既読をつけていない。 読むと現場のことを思い出して精神的に辛くなるのと既読をつけることで学年の先生たちに復帰の希望を持たせてしまうことへの申し訳なさがあったからだ。 教員の待遇改善は早急にして欲しいと心から願っている。 さて、今年を振り返っていきたいと思う。 端的に言うなら激動の一年だった。そして来年

退職

退職願を提出したところ、すんなりと受け入れられ年度途中での退職が決定した。 管理職からは何も言われることなく、なんなら信じられないくらいのスピードで退職手続きが進むことになった。 ここまであっさりしていることに私自身とても驚いている。 所詮は学校組織の小さな歯車で代わりなんていくらでもいるということを意識させられた。 約7年の教員人生は、自分を取り巻く環境に向き合い、客観視できた貴重な時間だった。 子どもの教育に携わりながら、自分の家族を顧みることができた。 そして両親の洗

退職意思を固める

年度末での退職を考えていたが、早々に辞めることにした。 休職期間は3月末まで残ってはいるけれど、ずるずると休んでいる意味を感じなくなってきた。退職をした方が転職活動もしやすいというのもある。 これまでのnoteにも書いてきたが、教師という仕事に未練はない。 もっと働きやすい環境だったら続けていたかもしれないが、教師を取り巻く環境は決して改善されておらず、今の職場も例外ではない。 教員免許の更新制度も廃止された今、教師という仕事は教員免許さえあればいつでもできる。今の地域で教

休職して半年

休み始めた頃は夏の始まりだったのに、気づけば冬が来ていつの間にか年の瀬までも迫っている。 教師として働いていれば、夏休み過ぎたあたりから風のように12月まで来てしまうが、今年はいつもとは違った。 休職してからほとんど家から出られなくなったり、突然涙が止まらなくなったり、ベッドから起き上がれなくなったり・・・色々な身体の変化があった。 この半年間で、自分自身のこと、家族のこと、仕事のこと、これからのことをじっくり考えることができた。 教師という仕事に対して復職しようという気

教員に復職することの恐怖

先日届いた管理職からのメールに返信できないまま一週間くらい経ってしまった。 メールが届いた日は些細な一言にさえ傷つき心が疲れ切ってしまっていた。 やっとnoteに手がつけられるまでに戻ってきた。 一週間で自分なりに出した答えは ・休職を延長する ・毒親と弟妹、その親戚たちと完全に絶縁する ・毒親から奪われた自分のものを取り戻す 教員という仕事に戻るには心も身体も元気ではなく、また休んでしまう気がしているから。戻ってきたり休んだりするくらいなら、いっそちゃんと休んでいたほう

泣いた日

職場から連絡が来た。「11月25日から復職できますか」 また往復3時間通勤…気持ちを分かってくれない管理職…パワハラ先輩教員に気を遣うのか…気分が落ち込んだ。”もうゆっくりできたでしょ”と暗に言っているようなメールの文面。 そして毒親・兄弟からの突撃や嫌がらせがないか恐れる日々。 返ってこない自分の資産。 自分の頭の中がぐちゃぐちゃになり、気持ちが大きな波を打っていた。 気づけば夫にも冷たくなってしまいまた自分に対して絶望する。 海深くに突き落とされた感覚に近い何かがあった

休職期間の延長

主治医と相談して休職期間を延長することになった。 理由は ・しっかりと睡眠が取れていない(うなされていることが多い) ・吐き気、気分の落ち込みが完全に取れていない うつ病というのは3ヶ月そこらで治るものではないという現実を突きつけられた気分になった。 でも、私自身も何となく無理だろうなとも思っていた。 だからそんなに落ち込んではいない。 主治医から「あと半年は休みましょう」と言われたけど、 教育委員会は半年休ませてくれるのか・・・と少し不安はある。 「次年度に復帰できない

休職して5ヶ月

6月にうつ病と診断され、休職して5ヶ月経った。 もし、教師として働いていたらできなかったことが色々起きてしまい、休職していたことに感謝したこともあった。 自分の身体にこれまでどれだけストレスがかかっていたのか、何に対してストレスを感じるのかを客観的に知ることができた。 ストレスが何かを分かっても薬を飲んでいないと気持ちが落ち着かず、寛解には時間がかかるのを感じている。 寛解に向かっていると信じて、もう少し時間をかけてゆっくり自分の身体をケアしていきたいと思っている。 自分