葵→

「頑張ろうとしなくていい。夢中になることを探せ」 気がつけばスマホにしろ、紙にしろ、い…

葵→

「頑張ろうとしなくていい。夢中になることを探せ」 気がつけばスマホにしろ、紙にしろ、いつもなにかを読んでいました。1ヶ月ほどの文章講座を受けたのちに1つのショートショートを綴り、もっといろんな分野の文章を書いてみたいと思いnoteを登録しました。 よろしくお願いします。

最近の記事

さあ、サステナブルな生き方を(?)

ビニール袋は課金制、ストローは紙製で、代替肉が推奨されている今日。 違和感を感じつつスーパーにはエコバッグを持って行く。 だが、購入した食材の個別包装の袋でゴミ箱はあっという間に埋まってしまう。持ち帰り用ビニール袋1、2枚分より明らかに大量なプラごみがここにある。これが対策の結果か。 環境先進国である欧米諸国やオーストラリアなどでは、ゴミ、フードロス削減に寄与する「バルクショップ(量り売り)」が主流だ。 食品だけでなく洗剤なども対象で、エコバッグや繰り返し使える保存容

    • 終わらない思考

      辞職して数ヶ月経つ。 未だに働いていない。 大手チェーンの居酒屋に雇ってもらったものの、勤務する前に要請によりまた休業となってしまった。 会社に勤めていたころの貯金と、一緒に居させてくれている人のおかげで今も過ごせてはいるが、不安は日毎に増すばかり。 外に行きづらく、あまり人と会わなくなった。お決まりの人とたまに会う程度で家の中にこもりがち。やりたいことを見つけてみるも、新たな収入が見込めない今は手も出しにくい。 膨らむ不安は徐々に自己嫌悪に変わっていく。何もできな

      • わたしの課題の話

        動物が好きだった幼少期以来、野生動物の住処を失わせないためにできることを模索し続けている。 高校の頃に考え至った「緑を以て緑を守る」を実現するために選んだ道は、造園だった。 しかし、実際に携わった業務の多くは 「邪魔な木を切ってほしい。枯れたって構わない」という要望ばかりで、思い描いていた仕事とは正反対だった。 落胆し、すっかり道に迷ってしまった。 SDGsが流行りの言葉のように飛び交っているが、その経済戦略的な方針を肯定しきれない。ただ環境問題をより深く考えよう

      さあ、サステナブルな生き方を(?)