マガジンのカバー画像

先生、未熟ながらに頑張っています

50
幼児教室講師5年目になりました。 子どもたちから教わる色々、 レッスンや教室のこと色々。
運営しているクリエイター

#エッセイ

本当に伝えたいこととは

年長クラス。 見本通りに作る取組にて、 「Iちゃん遅いね」 悪気なくNちゃんが言った。 「う…

a.nopo
3週間前
2

キラリと光る一面を

「保護者への伝え方」 頭を使うことの一つだ。 生徒が本当に 頑張って取り組んでも、 結果が…

a.nopo
1か月前
7

嬉しい言葉は、受け取って栄養にしていきたい

「さようなら!」 レッスン終わりに 颯爽と教室をあとにしたのは、 今年の3月で 私のクラスを…

a.nopo
2か月前
17

講師にできることはたかが知れているけれど。

「先生にご迷惑をおかけしないか、 もうそれが心配で…」 「喚き声も本当に大きいんです…」 …

a.nopo
3か月前
9

自分という人間を観察したら

6歳のAくんが久々に爆発した。 隣の畑での会話だったが、 自分のことを 言われているように感…

a.nopo
3か月前
17

2歳後半〜3歳の受け答えあるある

幼児教室に通う、 2歳後半から3歳の受け答えあるあるを 記録したいと思う。 <お誕生日編> T…

a.nopo
4か月前
51

うんこマンからの卒業

うんこマンからの卒業。 先週、私のクラスに 進級してきた3歳のSくんは、 うんこマンだ。 進級前の母子同伴クラスでは 名前を言う順番になると、 「うんこマン!」 を頑なに連発。 担当の先生や母親が、 「僕の・・・名前は・・・」 と、代わりに答えようものならば 「うんこマン!うんこマン! うんこマン~~~~!!」 うんこマン一色で、 言葉をかき消し、我が道を走る。 そうしてSくんは、 母子同伴クラスを うんこマンのまま卒業した。 進級初日。 Sくんに、 はじめま

気持ちが両手に溢れ出る

拍手。 感動したとき、 嬉しさが溢れ出るとき、 人は、自ずと拍手をするらしい。 幼児教室に…

a.nopo
5か月前
36

ハグの力

レッスン終わりの挨拶後、 おもむろに てくてくと側にきたKちゃんが、 無言で抱きついてきた。…

a.nopo
6か月前
15

生徒たちの笑いを振り返って

今日は、 おちゃめでやんちゃな生徒たちを みていて思った 笑いについて 書いてみたいと思う。…

a.nopo
6か月前
18

ぴーちくぱーちく

レッスン開始の5分前。 早めに来た4~5歳の生徒4人が 一列に並んだ椅子にちょこんと座り レッ…

a.nopo
7か月前
16

奥底の気持ちは、自分からもかくれんぼする

「それが今の私の課題ですわぁー」 ……ですわぁー!? 「です」ではなく「ですわぁー」!?…

a.nopo
8か月前
20

好きなこと100個〈2023年〉

私が好きな著者、益田ミリさんの言葉だ。 同様に、 誰かを羨ましいと思って嫉妬したり、 安堵…

a.nopo
9か月前
33

勉強ができるできないよりも強くしたいこと

初回のレッスンにて、緊張のあまりに 教室に入らなかった5歳のKちゃん。 講師の声掛けには、 首を横に振るばかりだった。 幼児教室の先生になって何年経っても、 様子が心配な生徒に対しては 今回はどうかなぁ、楽しめるかなぁと 都度気にかかってしまう。 レッスン2回目の本日、お母様と一緒に 「こんにちは~!」と入ってきてくれた。 自分から笑顔で着席してくれる。 よかった・・・! 心から安心した。 素晴らしい変化だ。 今回は、図形の取り組みだった。 隣に座る既存の生徒たちが、