マガジンのカバー画像

先生、未熟ながらに頑張っています

50
幼児教室講師5年目になりました。 子どもたちから教わる色々、 レッスンや教室のこと色々。
運営しているクリエイター

#先生

嬉しい言葉は、受け取って栄養にしていきたい

「さようなら!」 レッスン終わりに 颯爽と教室をあとにしたのは、 今年の3月で 私のクラスを…

a.nopo
2か月前
17

ハグの力

レッスン終わりの挨拶後、 おもむろに てくてくと側にきたKちゃんが、 無言で抱きついてきた。…

a.nopo
6か月前
15

奥底の気持ちは、自分からもかくれんぼする

「それが今の私の課題ですわぁー」 ……ですわぁー!? 「です」ではなく「ですわぁー」!?…

a.nopo
8か月前
20

強がりの記憶たち

年長クラスで将棋ゲームを行った。 1から9までの数字が書かれた駒を ルールに従って動かし 相…

a.nopo
9か月前
4

人生にユーモアを意識して

幼児教室で働いていると、 他の習い事同様に、体験の予約が入る。 いいんです、いいんですよ…

a.nopo
9か月前
7

苦手な人

N先生が怖い。 なぜだろう。 あのスパッとした 言い方なのか、目力なのか。 とにかく話しか…

a.nopo
10か月前
10

オブラートな包み方

色々な形を見本通りに 描いてゆく年長クラスの取り組みにて。 今回は、 生徒同士で確認してもらった。 「まっすぐな線は、 まっすぐになっているかな? 同じ長さの線は、 同じ長さになっているかな? 友達が描いたものをよく見てあげてね。」 普段は、 講師に頑張りをみられる側だが、 みる側を体験してもらうと これまた個性が出て面白い。 本日は、2人1組で どちらも男の子のペアだ。 左側のペアは、 「オッケー!」「オッケー!」と ノリノリで右側のペアは、 慎重に慎重に観察して

安心のその次は

先週に書いた自画自賛。 私が働く幼児教室は レッスンがお休みの週があるので、 前回は子供た…

a.nopo
1年前
6

年にあるかないかの自画自賛

6月6日、 自画自賛。 自画自賛をした。 幼児教室でも配属変があり、 いままで受け持っていた…

a.nopo
1年前
4