マガジンのカバー画像

第3章 働いて自立する~未来に繋ぐ

12
「A Little Dough」はこれから社会人になる人、あるいはこれからのライフデザインを考えている人達の参考になるような「パーソナル・ファイナンスの考え方」について記載してい…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

🅂8 働く力を強化する「3つの知能」

「A little dough」 第3章 働いて自立する 🅂8  前回まで「働いて自立する」という枠組みの中で、「自己管理能力」とその応用形である「経済的自立」、更にはその延長上にある「FIRE」について考えてきました。今回からは「働く力を強化する方法」を考えていきます。具体的には、第1章で記載した認知心理学における「3つの知能」の活用法ということになります。 ➤「3つの知能」の基本的な働き  さて自己管理能力という基礎能力を磨きながら、一方では本業で働く力を伸ばしていく

🅂7 自由を求める先のFIREとは

「A little dough」 第3章 働いて自立する 🅂7  前回、本田静六氏の著作からブレンタノ博士の言葉を引用しましたが、その中に「金の為に自由を制せられる」という件がありました。今回はその自由という言葉から出発して、最近よく紹介されている「FIRE」について考えてみたいと思います。 ➤労働と自由との関係  まず労働と自由(拘束)の関係についてですが、経済的な自立とは実質的な意味での個人の自由を担保するもの、といっていいと思っています。もちろん国民としての義務やコ

🅂6 ストックで強化する

「A little dough」 第3章 働いて自立する 🅂6 経済的な自立(3)  🅂4~🅂5を通して経済的な自立について考えてきました。前回は、働くことによる経済的自立について記載しましたが、特に🅂2~🅂3で記載した自己管理能力がある程度身についていないと、継続することが難しいということになります。 ➤生活防衛資金をつくる  さて🅂4では経済的自立のもう一つの形として「ストックによる経済的自立」についてふれました。私たちの実際の収入は、働くこととストックによるものの両

🅂5 経済的な自立とは(2)

「A little dough」 第3章 働いて自立する 🅂5 経済的な自立(2)  前回は経済的自立の二つのパターン、「労働による経済的自立」と「ストックによる経済的自立」について記載しましたが、いずれも自己管理能力がこれを支えるという点では共通しています。今回は「労働による経済的自立」の中身について検討し、自己管理能力とこれによってコントロールされるリスクについて考えたいと思います。 ➤労働による経済的自立  働いて収入を得ることは、それ自体で大きな満足感が得ることが