見出し画像

安心に不安がつきまとう


最近、自分の感情に飲まれそうなところで踏ん張っている。


見放され不安を自覚する

【見放され不安】

なんとなく聞いたことはあった。



でも

自分にこんなにも関係あることだと思っていなかった。



カウンセリング最中にさらっと言われたことはある。


けど


精神疾患の診断が降りないまま
適応障害と思われるものに向き合ってきた私には

診断名はなんでもよかった。



それにより自分が何者かわからない時もあったけど、結局は愛着の問題が根本なんだなと思うし。


それなのに見放され不安を自覚しているのは、最近その感覚をすごく拾ってしまうから。


以前の記事で、理解してくれた人
特に男性が離れていくことに恐怖感があって触れたくなる記事を書いた。

それはもちろんそうだけど、単に
突然父親が居なくなったからだと思っていた。


自己回復のために安心を得たいのに不安がついて回る

自分の愛着の問題に向き合って、母親を突き放してから2年。

愛着の症状に発車をかけた前職を辞めて1年。


自分を立て直すために安全基地を整えてきた。


1年前に比べたら、安心できる場所ができて頼れる人ができて。

自分の好きやこうしたいも大事に出来るようになってきて。

安心をたくさんもらっている。


本当にいいのかなって思えるほど
理解者してもらえて受け入れてもらえることが増えた。


感覚が似てる人。同じ経験をした人。


それだけじゃなく
同じ経験をしていなくても、理解しようとしてくれる人。


すごく温かい。心がじんわりする。



本来なら家庭で育つ中で得られるはずのもの。

でも今まで感じることが出来なかったもの。


人ってこんなにも温かいんだって思えることが増えてきて

こんなにも【私】そのものの存在を見てくれる人がいるのだと。



初めての感覚に戸惑ったりもした。

受け取っていいのかな?っとも思った。



でもその感覚が落ち着いても心がずっとざわつく。


落ち着いてと見せかけて
またよみがえる。


安心出来てるのに
人が離れることが怖くて。

そもそも人を心から信用出来ていないのか。
信用したいのに怖いのか。


見放され不安は幼少期の親子関係が関係しているって言われた。


子どもは親から見放されたら、生きていけない。


生存のために親の機嫌をうかがう。
見放されないように相手の変化、表情に反応する。


大人になった今も

心が反応する。




見放され不安は、深い関係の人に対して出るらしい。

人を信用したい頼りたいのに、
信用して関係が深くなればそれはそれで不安がついて回る。


今までは人に頼ったら崩れてしまいそうで踏ん張ってきた。
でも限界が来て、一人でなんて生きていけなくて。


だから自分を守るために人と繋がりたい。
そもそも人を信じたい。

自己回復のために安心したいのに
不安が私を離してくれない。



それでも向き合うのは
生きることを諦めたくないから。


【私】で生きることを諦めたくないの。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?