見出し画像

2021年の挑戦

久しぶりの投稿になってしまいました。

だいぶ遅くなりましたが、改めてあけましておめでとうございます。

初めてnoteに記事を投稿したのが2020年の2月4日。
今からちょうど1年前くらいなんですね。

去年のnoteの使い方は「誰が発信してるか」をそこまで意識せず、どちらかと言えばSEOの対策とかそこまで自分のパーソナルな部分をあまり見せずにどれだけのフォロワーが増やせるのか、有料記事がどれくらい購読してもらえるのか、これをテーマにいろいろな仮説を立てて運営してきました。

今年は発信の方法を少し変えていこうと思います。

より僕自身のことを知ってもらえるような記事を書き、「カイトの考え方を知りたい」ここに価値を見出せるような内容を更新していこうと思っています。

そんなわけで、新しい方向性のnote、始めます。

2021年の挑戦

最初の記事は僕が今年挑戦していきたいことを自分への宣言も兼ねて記事にしていこうと思います。

結論から言うと、

・YouTubeの個人チャンネル開設
・stand.fmの開設

この2つの挑戦をしたいと思います。

せっかくなのでひとつずつ想いを綴っていきます。

YouTubeチャンネル開設

僕は今現在、YouTubeプロデューサーとしてチャンネルを運営することを仕事に、全12chの運営をしています。

ですが今年はこれとは別に自分自身の個人チャンネルを開設しようというわけです。

チャンネルの内容は、このnoteの方向性ともリンクしますが、メインは「浅倉カイト」という人間を知ってもらう。
これに付きます。

なので投稿していく内容はそもそも僕を知らない人からしたら「こいつ誰やねん」みたいな内容にはなるかもしれません。

でも僕が経営している会社のこと。
運営しているオンラインサロンのこと。
僕自身の仕事についてや価値観の共有。
こんなことをメインテーマにして発信していこうと思っています。

つまり、エンタメ企画を投稿していくようなYouTuberを目指すのではなく、僕の持っているサービスや商品に興味を持ってもらえるようなチャンネルを目指します。

実はチャンネル自体は開設済みなので、よければチャンネル登録お願いします↓


stand.fmの開設

これは音声メディアですね。

このプラットフォームは簡単に言えば「自分のラジオを作れる」という感じ。

YouTubeはなくなることはないと思いますが、発信する側、つまりクリエイターがあまりにも増えてきてしまい、YouTubeだけで発信をする時代は終わりがきたのかなという印象があります。

なので、YouTubeチャンネルだけじゃなく新しいユーザー層も巻き込めるようにstand.fmも活用していきます。

これに関しては本当に初めての挑戦になるので、そもそもどれだけの人に自分の声を届けることができるか分かりません。

でもまだまだそこまで流行っていないラジオというジャンルに挑戦することで見える世界が広がると確信しています。

フリーランスについてやお金の稼ぎ方、楽しく生きるためのマインドなど、実体験を元にした話を投稿していこうと思っているので、こちらもよければフォローお願いします。


まとめ:認知を増やす

新しい挑戦をあえて書きましたが、大きく言えば今年の目標は「認知を増やす」ということを目指します。

これには明確な理由があって、僕の仕事は店舗などを持たないビジネスなので、認知してもらう場が「ネット」に限られてきます。

自分1人が生きていくならわざわざ新しいことに挑戦しなくても大丈夫なんですが、サロンメンバーやサポートしてるアスリートなど僕に関わってくれる多くの人のために自分の事業を大きくしていく必要があると感じています。

なので2021年はもっと僕自身のことや仕事のことを多くの人に知ってもらおうと思います!

このnoteもガンガン更新頻度を上げて行こうと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?