見出し画像

【Revit】部屋とは:番外編 / 部屋の限界

部屋とは、皆様分かってきたのではないですか?
部屋の作成、表示、カラースキーム……知ってしまえばあとは簡単ですよね。
でも、そんなRevitの部屋にも限界があります。

1.部屋の限界?

人が生活できる空間、人が通行できる空間。
このような場所が狭いといったことはないのですが…

デッドスペース、パイプスペース等は広々と空間をとることはないですよね。
設計では広く作ることはなく基本的に部屋は狭くなります。

実はRevitでは狭い空間だと「部屋」が作成できないことがあるのです。


2.どのくらい狭いとダメなのか?

では、どのくらい小さければ部屋は作れないのでしょうか?
Revit2020で狭いスペースを実際に作ってみました。

まず、1000×1000のスペースには部屋は配置できるみたいです。

画像1

では、300×300は?

画像2

300×300のスペースにはいくらカーソルを合わせても反応しません…
部屋が作成できないようです。

部屋が作れないのは面積の問題なのか?
同じ面積の部屋で確認してみます。

画像3

この2つのスペースに部屋を配置します。

画像4

同じ面積ですが250×4000のスペースにはいくらカーソルを合わせても反応しません…


3.実際の狭すぎる部屋

狭すぎる部屋が作れなくなる条件、それは作成したスペースの短辺が原因だったのです!
では、何mmから作れなくなるのか…

306 mm幅未満のスペースに部屋を配置しません。
AUTODESK:小さい部屋は部屋ツールに無視されます

現在Revit2020ではまだ解決されていない仕様なので仕方ないですね…
実際に306mm幅付近の部屋を作成してみます。

画像5

307mmでは部屋が作成できて、306mmでは部屋は作成できませんね。
AUTODESKさんの言う通りですね。

では、さらに細かく306.0~307.0の小数点第一位まで調べてみましょう。

画像6

あれ?なんと306.1mm幅のスペースには部屋が作成できなかったのです。

さらにまで細かく306.00~306.10の小数点第二位まで調べてみましょう。

画像7

今度はすべて作れませんでした。

公式では306mm幅未満と書いていますが、実際は306.1mm未満となってしまいました。
ここまで細かく調べる必要はあったのかな?
豆知識として覚えておけるかもしれません。


4.どうしても部屋を作成したい場合

いや狭すぎるスペースにも部屋を作成したい!
そういう方にはこちら

株式会社シェルパ(狭いスペースへの部屋配置)
http://sherpa-net.blogspot.com/2021/04/revit_01355472244.html

こんな解決策もあるそうです。
インプレイス壁を作成して部屋を配置する考えはなかなか出てこなかったですね。

このような仕様でどうにもならない!
でもいずれ新しいRevitのバージョンが出るときに修正されてほしい!と感じた人はRevit Idea Stationなど運営側に問い合わせてみるのもいいかもしれないですね。



↑ IU BIM STUDIO株式会社のHPはこちら ↑

この記事が参加している募集

#やってみた

36,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?